• ベストアンサー

よきアドバイスを・・・

mrtommyの回答

  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.5

こんにちは takechiyo0620さん 将来行きたい国や行って見たい国はありませんか! 興味心から入っていくのも一つの手段です! いやいや卒業の為の単位のためだけに取るのだというのであれば 同学部の先輩の意見を聞くのも手段です どの講師や先生が面白いとか,比較的簡単で単位取りやすいとか 如何でしょう??

takechiyo0620
質問者

お礼

いろいろな選択の方法を教えていただきありがとうございます。大学の先生で選ぶ方法もあるんですね!とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第二外国語選択について

    大学の必修第二外国語の選択にフランス語、スペイン語、ロシア語、イタリア語、ドイツ語、韓国語、中国語の選択があり迷っています。 ほかの質問を見ていても実際に実用的なほど身にはつかないからどれでも変わらないという意見がたくさんあったのですが、せっかく学ぶからには使えるようになるまでがんばってみようかと思っています。 将来的に世界中を旅行したいと思っていて、特にヨーロッパにはとても興味があり、韓国語と中国語の選択肢は無いかなと思っているのですが、英語はもちろんとしてもうひとつ身につけるとしたらどの言語がよいでしょうか?ちなみに英語はさほど得意ではありませんorz

  • 大学の外国語プログラムについて

    閲覧ありがとうございます。 私は今年の4月から大学生になります。 私が入学する大学は英語プログラム、中国語プログラム、多言語プログラムの3つの外国語プログラムがあります。 私は多言語プログラムを希望しています。 多言語プログラムは外国語科目を幅広く学ぶプログラムです。 英語は必修で英語の他に中国語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ハングルがあり、その中から選んで学びます。 今のところ、ハングルとフランス語で迷っていますが、どちらかというとフランス語を学びたいです。 ハングルはk-popが好きなので学んでみたいと思っています。 フランス語はフランスの文化や街並みに興味があり、将来行きたいと考えているため学びたいと思っています。 ですが、韓国語は日本語と似ているから簡単、フランス語は難しいというのをよく聞いたり見かけたりします。 どちらの方が良いのでしょうか。 他の言語も気になっています。 学ぶのにおすすめの言語はありますか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 大学の外国語選択について

    大学の外国語選択について質問いたします。 少々長くなります。 入学手続きの書類と一緒に、外国語選択の書類も提出しなければいけません。入学手続きの期限が迫っているため、なるべく早く決めようと思っています。 英語は必修です。スペイン語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語から選びます。 一年生は必ず学び二年生からは希望のようです。また、希望人数によっては第一希望が通らないということで第一~第五希望まで順位付けします。 それぞれの特徴または学びやすさ等が気になりますので、分かる方は教えて下さい。 ちなみに、必修の英語も苦手な科目なので、覚えやすいものを選択したいです。今考えている第一希望は中国語か韓国語です。

  • 大学で学ぶ第二外国語の選択について

    自己推薦で大学に無事合格したのですが、第二外国語の選択で迷っています。 中国、韓国語のどちらかを学ぼうと考えています。 勉強は真面目にするつもりですが、大学がMARCHレベルなので語学の授業のレベルなどが高く単位を落としてしまうかもしれないと思い心配です。 この三つのうちなら難易度で言うと韓国語が一番簡単だと聞きました。発音が日本人に親しみやすいようです。 中国語は話し手が多く、現在経済が発達してきているのでこれからの社会で必要になってくると思い選択肢に入れました。 どちらかといえば簡単な韓国語を選ぶか、将来もしかしたら使う可能性があるかもしれない中国語…どちらがいいのか決められません。 ちなみに将来の夢は演出家です。英語を学んでいれば国外に出ても大丈夫なので第二外国語は負担を無くそうと思いドイツ、フランス、ロシア語を選択肢から消しました。 どちらがいいかアドバイスをいただけたら助かります。 どうしようもない質問ですみません。 最後まで読んでくださってありがとうございました!

  • 習得しやすい第二外国語

    大学の第二外国語として(1)ドイツ語(2)フランス語(3)中国語(4)朝鮮語のどれかを取らなければなりません。 必修の英語でさえ苦手なので、第二外国語はなるべく修得しやすいものにしたいと考えています。 よく「これからは中国が成長するから中国語を」と言われますが、中国語を取るべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 第二外国語の履修

    今年社会学部に入学した大学1年です。 選択必修外国語(いわゆる第二外国語)の履修のことで悩んでいます。 私は語学には特に興味が無く、英語は好きで上達したいとは思いますが、他の外国語に興味がありません。 しかし、選択必修として2単位以上とらなければなりません。 正直、大学で2単位とったくらいでその言語を使えるようになるとはとても思えませんし、だからといってもっとたくさん単位をとってまで上達したいとも思いません。 それよりも、もっと興味のある社会学科目や、英語をやりたい、と思ってしまいます。 ちなみに、履修できる外国語は中国語、朝鮮・韓国語、フランス語、ドイツ語ですが、TOEIC対策の英語の科目も「選択必修外国語」の選択肢の中にあるので、英語だけをやりたいのであればそれも可能のようです。 しかし、やったこともない外国語を先入観だけで「やっても意味がない」と決めつけて履修しない、ということはもったいないのではと思うようになり、どうしようか悩んでいます。 そこで、 ・第二外国語を履修して役に立った経験 ・第二外国語を履修して良かった・悪かった ・この言語がおすすめ などがあったら教えて下さい。 たくさんのご意見をお待ちしています。

  • 第二外国語選択

    4月から大学生になるのですが、 近いうちに第二外国語を選択しなければなりません。 ドイツ語,フランス語,中国語,韓国語です。 ここでの回答などをいくつか見てみたら 第二外国語では社会で活用出来る程にはならないと書いてありました。 将来のことを考えたら中国語なのかな? と考えていましたが、 活用出来る程にならなく趣味程度(?)ならば ドイツ語がいいかなと思っています。 ちなみに 初級 が必修で、 初級選択,中期上級 が選択です。 実際の所どっちの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 大学の外国語科目について

    閲覧ありがとうございます。 大学一年生で、6日までに外国語科目を決めなければいけません。 私の大学は ①英語プログラム(必修科目12単位) ②中国語プログラム(必修科目12単位) ③多言語プログラム(英語必修4単位+中国語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ハングル語の中から選択科目8単位以上) の3つのプログラムがあります。 私は多言語プログラムでフランス語を選択しようと考えていたのですが、悩んでいます。 まず、フランス語にしようと考えた理由はあるアニメの影響でフランスの街並みや文化に興味を持ったからです。言語にも少し興味があります。 また、英語は社会人になっても自分で勉強をするかもしれないが、どうせなら英語以外の言語に触れてみたいと思いました。 悩んでいる理由は以下の通りです。 ①フランス語は難しそう。(色々サイトでの口コミ)  他の言語が成績試験30%~50%に対して80%、予習や復習、文法や発音など色々大変そう。 単位の取得が心配。 ②将来使うのか。役に立つのか。   ③英語もあまり得意とは言えないのに、大丈夫なのか。 ④ ②、③を踏まえて確実な英語プログラムにした方が良いのか。 ⑤他の韓国語や中国語などの方が日本人が覚えやすいと書いてあった。 K-popにも興味がある。 単位もフランス語よりは取りやすそう。 選択必修科目なので落としたら…と考えると心配。 今はそのままフランス語を選択するか、他の言語を選択するか、英語プログラムを選択するかで悩んでいます。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。 分かりづらい長文で申し訳ないです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 大学の第二外国語 どれがオススメですか?

    大学の入学手続きと一緒に第二外国語を選ぶのですが、どれがいいでしょうか。 法学部 僕自身英語は平均より少し下くらい 学校のレベルは低いです 中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語 の中からです。 初めは世界情勢上中国語かなとおも漠然と感じていたんですが、将来第二外国語で中国語を学んだくらいで活かせるものなのかなと思い、悩んでいます。中国語を活かすためには国際関係の学部へ行くべきなのでは?と。   とりあえず今のところ 中国語・漢字多そう。つまらなさそう 韓国語・簡単らしいけど。出来てもかっこよく見えない ドイツ語・病院行った時とか、カルテに書かれてることが分かるかも フランス語・かっこいい。興味あり。英語と似てそう。   こんな感じのイメージです よろしくお願いします。

  • 心理学専攻したときの第2外国語

    この春から大学に行きます。 心理学を専攻しようと思っています。それで、ドイツ語とフランス語と中国語で第2外国語をどれにするか迷っています。ドイツ語がいいみたいなのですが、なんとなくあまり興味がなくて、中国語がやってみたいんです。心理学は主に英語しか使わないと聞いたんですが、中国語でも大丈夫でしょうか。