• 締切済み

気になりすぎて困っています。

外で、道を歩いている時に、マンホールの蓋が有ると、マンホールの蓋の周辺を何回も視線で マンホールの蓋をなぞるようにイメージを描かないと気がすまないので何回も立ち止まって、そして、マンホールの蓋を眼で追ってしまいます。それで、歩行スピードに支障をきたします。 また、道を歩いている時に、”道の角っこに何か大事な物が落ちているかもしれない?”という気持ちになって、眼で見て何も落ちてなんか無いのが分かっているのに、立ち止まって何回も ”何か落ちてるか?”と確認してしまいます。それで、歩く行動に支障をきたします。 出掛ける時、戸の鍵を掛けたか10数回確認し、ストーブの火を消したかを10回くらい確信しなおし、玄関の鍵を掛けたかを10数回確かめなおし、湯沸しポットに水が入っているかも10数回も確かめなおさないと気がすまないので、確かめる行動を取って、15分くらい時間がかかってしまいます。 どう対処したら良いでしょうか?

みんなの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

Washers・Checkers といったタイプの OCD(強迫性障害=強迫神経症)ですね。 そういうことをしなくてもよかったころに退行して 考えてみると宜しいのでしょうが、その Nervous Breakdown の原因を考えるのはアナタさまに 苦痛なことでしょうね。 心療内科・精神科で早目に、相談してみてください。 OCDは「うつ」を誘引することがありますので 早く治したいですね。 自傷行為(リスカetc.)はないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

>どう対処したら良いでしょうか? 精神に異常をきたしていることは間違いないと思いますね あまりこれ以上酷くならないうちに すぐ精神科にかかり、専門医の適切な治療を開始するしかないでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンホールの枠

    マンホールの蓋がはまっている枠が錆びてしまい 穴が開いてしまってます。 蓋ならホームセンターで買えますが枠の部分で 周りがコンクリートです。 この穴から雨水が入るのとハエが出入りして困ってます。 雨水は漬物用の樽に付属していた樹脂製の蓋を被せて しのいでますが隙間からハエが出入りしています。 月に一回程度マンホールの蓋を開けるので 錆て腐食した部分をセメントで埋めると マンホールの蓋の開閉に支障が出ると思います。 どうすればいいでしょうか?

  • この程度で精神科に行っても大丈夫ですか?

    このサイトや友人に自分が人と違うのではないかと感じたことを相談したら強迫性障害だろうとのことでした。確認障害みたいですが毎日起こるわけではありません。ごくたまにです。鍵のかけ忘れなどは気になると3~4回くらいは戻って確認しますが基本的には月1回くらいしかなりません(実家で両親が毎日いるからかもしれませんが)。コップや鍵を置いても気になり何回も持ったり置いたりすることもありますが毎日ではなくたまにで気になったらガタガタやってしまうくらいです。頭の中で数字をずっと考えてたり(マンホールを数えたりして4を死と考えあのマンホール踏んだら死ぬかもとか)もありますがこれもごくたまにで次の日が怖くて眠れないや家でぼーっとしていたのにいきなり号泣したりもしますが日常に支障があると言いきれるレベルではありません。精神科などは本当に苦しんでる人が行っているイメージなんですがこの程度でも行って大丈夫ですか?自分のしている事や考えていることが人とは違うような気がするとかでも行っていいんでしょうか?

  • 強迫性障害って?

    こんにちは。ネットでいろいろ調べていたら強迫性障害というものがありました。 私もストーブが消えたか何度も確認したり(ひどい時は一回家を出てから戻って確認する)、鍵を閉めたか確認するために、マンションから出たあと、戻って確認したり、お風呂のガスを消したか何度も確認することがあります。また、駅の普通にしていればそんなことがあるわけないのに、駅のホームから落ちるのではないかと恐怖を覚えることがあります。 もしかしたら、強迫性障害なのでしょうか?今の所、生活に支障がないのですが、一度、精神科あるいは心療内科で診察を受けた方がよいでしょうか?あるいは少し神経質なだけで、ほっておいても問題ないでしょうか?

  • もうすぐ結婚式。確認恐怖が悪化しています、、。

    31歳女性です。もうすぐ結婚式があります。 昔から、楽しみなことの前に緊張したり不安になりやすく、解消するために確認がひどくなっていました。なので、自分が結婚式をする時は一体どうなってしまうんだろう、、。と不安に思っていました。 そして昨日、金曜日に通った道で事故をしていないかどうしても気になって確認しに行ってしまいました、、。車体がガタンとしたのは、ただのマンホールの段差でした。 確認してこのまま帰ろうと思ったのですが、次々にまた不安がきて、「事故を起こしていたら、救急車を呼んだり助けないと、、!」と何回も道を行ったり来たりしてなかなか帰ることができず、泣きそうになりました、、。 そしてなんとか家に帰り、何回も道を行ったり来たりしていたので事故を起こしていないかまた不安になってきました、、。このまま式を迎えるなんて、、。 相談できずに今とても不安です、、。 どなたか返信をいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 道路のマンホールについて

     先日会社のトラックを運転中、公道上のマンホールの上を通過した際にマンホールの蓋を割ってしまいました。知り合いから、公道上のマンホールを破損した場合責任は管理者にあると聞き、町の役場へ問い合わせたのですが、役場ではそのマンホールを設置したガス会社に修理の要請をしてくれと言われました。しかしその会社は立場上私の勤めている会社の客にあたり、直接修理の要求を出しづらい関係です。だからといって、今回だけは自腹を切って修理をするとしても、そのマンホール自体かなり老朽化しており(私が割ってしまった物もすでに一部破損していました)、同じタイプのものがその地域に数多く存在していて(ガスだけでなく水道なども有り)私自身そこを通行する機会も多く、かつ狭い道なので避けようもなく、いづれまた破損してしまう可能性が高く、その場しのぎでは済まされない問題のような気がします。それなので、このような問題に詳しい方のご意見を教えていただきたいのですが、 本来、このマンホールの修理費用は誰が出すべきものなのでしょうか? またもし、行政に責任がある時、今回のようによそへ矛先を向けようとした場合に、どのような行動をとるべきなのでしょうか? 以上の疑問に関して、回答ご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひ御教授ください。 よろしく御願い致します。

  • 駐車場のマンホールを車で壊してしまいました・・・。

    困っています。 自分の住んでいる賃貸アパート敷地内の駐車場に車を停めているのですが、先日、コンクリート製のマンホールを陥没&破壊してしまいました。 状況はこうです。 元々、車の真下にあたるマンホールの上に鉄板が敷いてあり、ちょっと浮き上がっているので、鉄板の端をタイヤで踏むと反対側が浮き上がり、車体下部を傷つけてしまっていました。 これはかなわんと、鉄板を移動させて駐車をしていたところ、先日マンホール蓋がバコッと割れてしまいました。 駐車中に蓋の上にタイヤがくるわけでもなく、駐車時にマンホールの上をタイヤが通過するくらいで、車は普通の小型車です。 一つだけネックなのが、鉄板を外して良いか大家さんに確認しなかったことがあるのですが、まさかマンホール蓋が車の重量で破壊されるとは・・・。 この場合、弁償しなければいけないのでしょうか?

  • ドアを施錠したか何度も確認しないと気が済まない

    外出する時、ドアに鍵をかけたか、外に出てからも何度も(2~3回)戻って確認しないと気がすみません。 これって神経症ってやつですか? 病院に行ったほうがいいのですか? いつもいつもというわけではないのですが。 勤め先でも同じような「確認癖」があります。

  • 使っていない電気代が高い気がする

    11月に1戸建てに引っ越して電気代が高いなーと思っていました。 先月妻が出産のために家を離れて一ヶ月、わたしが一人で住んで いた期間の電気代が7358円もかかっていました。 凄く高い気がしています。 料金についての皆さんのご意見とアドバイスをいただけますか。 検査してくれる場所とか相談所などもアドバイスいただけますか。 東京都足立区 2/3~3/2(28日間)ほぼ一人暮らし 東京電力 従量電灯B 使用電気量 319KWH 使用状況 1戸建て 防犯の為室内電気または外灯を(60W)24H使用 平日昼間はだれもいない 24H換気システム作動 暖房便座付トイレ2台 エアコン未使用(灯油ストーブのみ使用) テレビ:ほとんど使用せず 冷蔵庫:4年前の製品、1回扉が開いたままになっていた(1日ぐらい) 1日消し忘れの室内灯:たびたび 徹夜が多かったので、室内灯は付いている時が比較的多かった。(ノートパソコンも同時に使用) デスクトップパソコンが合計72Hぐらいは動いていました。 食洗機は2回ぐらい動作させました。 だらしない男の一人暮らし的な生活でこの値段はいかがでしょうか。

  • 接点がない人のことが気になってます

    こんばんは。何度か質問させていただいているものです。 今までアドバイスをくださった方、本当にありがとうございました(^^) 本題ですが、 通っているスポーツジムのインストラクターさんが気になっています。 いつもはちびっこに水泳を教えているのですが、 たまにジムの受付にいます。 顔を合わせるのはその時だけです。 あいさつとロッカーの鍵を返す時の「ありがとうございました」くらいの会話しかしたことがありません。 対応がすごく丁寧で、見た感じはいかにもおとなしそうな感じの人です。 (見た目では何にもわかりませんが・・・苦笑) 彼についての情報は、名前と年齢が私と同じってことだけです(-_-;) すごく気になっているので、何とかお近づきに・・・ と思うのですが、いきなり何か行動をとって引かれたら・・・ と思うと何もできません。。。 どうしたら近づくことができるのか・・・ なにかいいアドバイスがありましたらお願い致します(>_<)

  • 男を連れ込む姉について

    私は現在21歳で社会人一年目、23歳社会人の姉と生活しています。 同居年数は約三年で私が進学上京時から同居しています。 悩みは最近姉が男を連れ込んでいる事です。明らかに行動がおかしかったのですぐ気付きました。 姉は元々だらしない人間で外に出ないからといって私が帰って来るまで鍵をかけていなかったり家中の戸はほぼ全て開けっ放しだったり等の行動を当たり前にとっていました。それが私の仕事が半日だったある日、昼過ぎに帰って来たらまず鍵が二重にかかっており、中から下着姿の姉が。普段からだらしない人間なので格好はさほど気にしなかったのですが明らかに行動がおかしい。何故か私の居る居間の戸、更には私の部屋もきっちり閉めるといういつもの異なる行動。最終的には私が居間から玄関へ出て来れないように物干しを居間と玄関を繋ぐ扉の前に置き行く手を塞いでいました(扉がガラス張りなので透けて見えた)それから数十分、外と中を出入りする音が続きやっとなくなったと思ったら今度は掃除機音が。全くと言っていい程部屋の掃除もしない姉とは考えられない行動。暫くしたら扉開けっ放しの状態に戻っていました。 上記のような事が一回にあと便座が上がっている状態が数回、誰かが使ったと思われるバスタオル放置が2~3回などありました。 実際に男の姿を見た事はありませんが多分連れ込んでるだろうと思います。 お聞きしたい事ですが、まず客観的に見てこの状況をどう思うか、もし私の立場だったらどう思い・行動するか、教えて頂きたいです。 今までそんなに気にしていないつもりだったのですが考えたらおかしいかも…と思い今回質問をさせて頂きました。 一般の意見を聞きたいです。長々失礼しました。よろしくお願いします。

スリープ復帰時にWi-Fiが切れる
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンをスリープ状態から起動する際、Wi-FiがOFFになる問題が発生しています。
  • Lenovo ideapadシリーズを使用しているが、数時間使用せずにスリープ状態にした後に次に使用する時にインターネットが切断されています。
  • デバイスマネージャーの電源管理タブで設定をする方法について情報を求めています。
回答を見る