• 締切済み

博士中退の就職について

現在博士後期過程1年(理系)です 将来は企業に就職したいと考えているのですが 企業に就職したいなら若い方がいいから 中退して就職を考えたほうが良いのではないか とアドバイスを受けたことがあります やはり企業に就職することを考えたらそちらの方がよいのでしょうか? (現在の研究は嫌ではないのですが、このままだと3年で卒業できる可能性は低いと考えております。) また就職活動について質問なのですが (今からだと2011年4月入社になると思うのですが) 企業へ応募する時は 新卒採用の応募でよいのでしょうか? それとも企業ごとに 博士中退して応募したい旨を伝えて 確認するものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

「新卒」は、0から会社が教えるのが前提。「院卒」や「中途」は、その会社に役立つ何かしらのスキルがあるのが前提。 「新卒」を狙ったら、不利はあると思いますが、「院卒」や「中途」は、採用に関して年齢は関係ないでしょう。要は即戦力になる部分を持っているかどうか。 企業にとって見たら、博士を持っているかどうかなんて関係ないですよ。修士は学歴や頭よりも情報と技術を求められると思った方が良いです。

masanunn
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 やはり企業は修士卒で就職して、その会社で教育するというのが普通なのですね。 貴重な意見をありがとうございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

理系院生なら、在学条件のまま2012年度以降の就職も狙えるはずですよ。そういう募集が貼り出されていませんか? 好景気のときなら、その間の金銭援助もあるところも。。。 また、修士条件の就職もあるはずなので、研究職やルート営業ならそれも狙えるのでは? さて、私の経験上では、新卒でも中途でもどちらも狙えるはずです。もちろん、希望先の担当者に連絡をすべきでしょうが、最初に目処を付けるときは両方を見た方が良いです。

masanunn
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 私の質問一部間違っておりました。 2011年4月ではなく2010年4月でした。 申し訳ありません・・・ ただ、課程途中で辞めて、 就職する場合はその企業に直接連絡したほうが良さそうですね。 いろいろとご参考になる意見ありがとうございました。 博士課程2年で辞めて就職する場合に 修士の学生よりも年齢が高い 博士課程を途中で辞めた などの理由で、就職に不利になるのでしょうか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

やはり企業に就職することを考えたらそちらの方がよいのでしょうか? そのとおりですがあなたが、就職を取るか、博士号をとるかです。 博士中退して応募したい旨を伝えて確認するものなのでしょうか? 確認はすべきです。

関連するQ&A

  • 博士課程中退での就職

    現在、文系の博士課程D2に在学中のものです。来年3月をもって中退しようと思っていて、民間企業に就職しようと思うのですが、厳しいでしょうか?大企業には就職しようとは考えておらず、中小企業に就職しようと思っています。あと1年行って中退するよりかは、年齢もとらないのでましでしょうか?

  • 大学院博士後期過程の就職(製薬企業)

    はじめて質問いたします。 私は現在、某大学院で博士後期過程2年(Dr2年生)をしております。この秋、製薬企業さんのほうに就職しようと思います。分野によると思われますが、一般に博士の就職は厳しいといわれています。実際に製薬企業が求める博士像は、修士と異なり即戦力が求められていると言われています。これを考えると就職する際にネックになってくるのは、現在専攻しているテーマなのかなと思っています。実際にはどうなのでしょうか?現在専攻しているテーマは、ほとんどの製薬企業が研究していないものです(共同研究なので公にはできませんが、一応DDS関係です)。 もし、博士の就職(製薬企業)に関して知識がある方がいらっしゃったら、ご回答の程よろしくお願い致します。また筆不精なので情報の提供がおろそかかとは思いますが、不明な点がありましたらご指摘いただければと思います。

  • 修士留年か博士課程で就職活動か

     こんにちは、皆様にご助言頂きたいことがあり質問させていただきました。  私は現在関東の国公立大学理系修士2年です。博士課程に進もうと考えていたのですが、自分の適性、状況などを考え、博士号はとらずに就職したいと考えています。  しかし今からでは次の4月からの就職にはとても間に合わない可能性が高いです。そのため既卒になるよりは修士を留年して就職活動をするか、もしくは博士課程に進み、博士1年で就職活動するか悩んでいます。博士1年の就活では新卒ではなく既卒扱いになってしまうでしょうか?企業の方に事情を説明すれば新卒として受けてられる場合があるでしょうか?もし新卒として受けれる可能性があるならその割合も気になります。  修士留年か博士で就活か、どちらが良いかご助言お願いいたします。

  • 就職の悩み

    来年博士コース終了、就職を進んでいます。 ただ、博士コースに入る前に6年間の仕事経験が有りまして、 今後の就職活動は下記三つの方向を考えています。 (1)企業への応募(新卒として) (2)大学への応募 (3)企業への応募(社会人として) (4)研究所への応募(新卒或いは社会人) 年齢は、もう34歳になりましたが、 どっちの方向に進んでたら、よいですか?

  • 博士修了で就職

    理系の博士課程修了で一般企業に就職するのは難しいとききますが、修士で就職するしやすさと比べて修士を10としたら博士はどれくらい厳しいですか?また博士了28万とか給料が提示してある企業は博士で入りやすいということなんですか?教えてください

  • 博士課程の就職

    博士課程の就職については厳しいとか、改善されて企業も博士を採用するようになったとか聞きます。しかし、大学で公開される就職状況をみても、修士と博士の就職状況がごっちゃになってるし、一般で入ったのか、理系で入ったのかも分かりません。 そこで質問なのですが、学んだ分野が直接就職に活かせないとして、博士の就職はどのようなものでしょうか?博士がもっているのは以下の物ぐらいですよね?また、修士と比べてどうですか? ・研究生活を通して磨かれた、問題提起から問題解決までの一連のスキル ・学会などを通してプレゼン能力 ・多少のコンピュータースキル

  • 博士課程挫折者の就職活動について

    博士後期課程3年(理系)の女性です。今所属している研究室は博士課程から入りました。研究職に就きたいと思い、博士課程へ進学しましたが、自分の能力の限界に気付き、研究をやめたいと思っています。実験をやる気持ちもおこらないし、論文も書けないので、学位は諦めました。ここ半年間、研究室に行っていません。指導教官に相談したところ、中途退学か単位取得満期退学になると言われました。しかし、今まで就職が決まって退学した人しかいないから何とも言えないとも言われました。就職活動をしたいと思うのですが、どういう身分で就職活動したらよいでしょうか?相談できる人がいないので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 博士課程の就職

    私は今大学院(情報系)の修士過程2年に在籍しています。今年の4月から博士課程に進学することが決定しています。しかし、今年の1月頃にとても興味のある企業が見つかり、段々就職したいという気持ちが強くなっています。そこで質問なのですが、私が就職活動をする場合、採用方法はどのようになるのでしょうか。新卒ではないので、中途採用という形になるのでしょうか。

  • 就職で博士課程後期の学生は何を求められますか?

    博士後期(D3)で就職活動しています. 博士採用をしている企業は博士の学生にどの程度の期待をもっているのでしょうか? 私は社風に惹かれてぜひ就職したい会社があります. しかし博士の学生は,自分の研究と会社の事業内容がマッチしていと採用されないとよく聴きます.私の研究も学問的なもので会社の事業内容とはあまり合いません.熱意はありますが熱意だけで博士の学生も採用を考えてもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • 博士卒の一般企業への就職

    以前、 博士卒と3年遅れの修士卒どちらが就職で不利か? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5039213.html# という質問をしたのですが、返答を見ると「博士卒の就職は難しくない、就職口はたくさんある」「大企業はむしろ博士卒を好んで取る」といった、3年遅れの修士卒と比較して有利どころか、博士卒自体、一般企業に就職するのに大きなデメリットはないといったような意見が多いように感じました。 しかし巷であふれている情報では「日本で博士卒は就職に不利」という意見が良く目に付きますし、少なくとも有利という意見は見当たりません。 また実際に大学で親しい若い助教に聞いてみると「博士後期課程に進むのはある意味博打」「自分は専攻が機電系だったので博士卒でも職にあぶれるとは思わなかったが、アカポスになれず企業に就職するなら少なくとも同期の修士卒より上の待遇は期待できなかっただろう」「専攻によっては職を探すことさえ難しい、理系でも生物などは特に受け皿が少ないのでニートになってしまう人も多い」という意見が返ってきました。助教は旧帝大院終了後、すぐに国立大学の助教のポストを得た方なので、それなりに優秀な方だと思いますし、専攻も制御工学とそれなりに社会的需要のある領域だと思うのですが、その助教でもかなり就職は厳しいのではないかとおっしゃっています。 こういうことがあるので「博士卒の就職は難しくない(たとえ機電系においても)」という意見はにわかに信じがたいのですが、真実はどうなのでしょうか? たまたま助教が悲観的なだけなのでしょうか?