• ベストアンサー

パソコンの動作を速くするために

splwtrの回答

  • ベストアンサー
  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.2

新規パソコンの購入やCPUの交換、OS変更を検討されなければ ・メモリの増設は有効と思います。(上限があるので確認してください) ・あとは、Windowsならば「アクセサリ」→「デフラグ」かな?  これでHD上のデータの整理整頓をすると、早くなりますよ。(微妙に) あと思いつく事は、必要なアプリだけを起動する。とか WinXPならば、外見をコントロールするサービス、Themeなどの サービスを止めてしまう方法もあります。 ・・・もっとも有効は、最新PCに買い換えるです。けどね。

saku210
質問者

お礼

ありがとうございました。 デフラグをしたら少し改善しました。 デフラグって自動的にさせることもできるんですね。 でも、ずっとパソコンの電源を入れておかなきゃなりませんよね。

関連するQ&A

  • パソコンの動作を早くする

    パソコンの動作を早くする方法を動画で見ていますが、 1,メモリーを増設する 2,HDDをSSDに交換する というのが出てきました。 この2つは同じことでしょうか、違うことでしょうか。 もし違うなら、何が違い、どちらがおススメですか。 費用対効果も含めて教えてください。

  • パソコンの動作を少しだけでも軽くするためには

    Cドライブの容量は極力あける、スクリーンセーバーはオフ、壁紙も消す、フォントを減らす、ぐらいしかわかりません。インターネットの一時ファイルも常に消えるように設定すれば良いとのことですが、そのフォルダがどこにあるのか存じません^^; 常駐アプリケーションはノートンとTVぐらいです。ファイルを圧縮するときはDドライブなどへ圧縮したほうがよいでしょうか?デスクトップのアイコンは減らした方がいいのでしょうか?そのほか、パソコンを少しだけでも動作を軽くする(食うメモリーの節約)方法を教えてください。(メモリーを増設する、はナシでお願いします^^;) パソコンのスペックはWindows2000、P4の1.5G、RDRAM128です。 テレビはパソコンをつけてから消すまでにずっと使ってます。タスクマネージャーで見てみると6~10Mホドですが、たまにexplorer.exeが50Mとか行きます…ナゼ?

  • パソコンの動作が鈍い

    元々パソコンの動作はぜんぜん快適やったんですけど、1ヵ月前位から、パソコンの動作が鈍くなってしまいました。 デスクトップに表示されているアイコンや、ハードディスクの中身を削除してみましたが、全然動作が改善されません。     直し方が分かる方が居ましたら、お願いします。

  • パソコンの動作が遅いです。

    現在、SONYのVGN-FE53B/Wというパソコンを使用しています。 よくインターネットを利用するのですが、パソコンの動作が遅く、ページが切り替わるのに結構な時間がかかります。 ちなみに以前はInternet Explorerを使っていたのですが、Firefoxに切り替えたところ、多少は早くなりました。それでも結構ストレスが溜まります。 パソコンのメモリーが1GBなのですが、メモリーを増設したら動作が速くなると聞きました。これは、実際に体感できるほど速くなるのでしょうか。 (現在は、普通にインターネットを利用しているときのメモリー使用率は70%前後です。)

  • パソコンの動作が遅い。

    パソコンの動作が遅くなりました。2011年に購入したwin7です。今年は2018年です。HDDは余裕が沢山あります。メモリーは4Gのところ残り1Gです。早くするにはハードディスクをSSDに変えるといいかも知れないと専門家からアドバイスがありました。どうでしょうか。遅いという例は代表的にはある言葉を検索してもさっとでないのです。パソコンやさんでやってみたらさっと出てきました。

  • 動作が遅いパソコンの対処法

    動作が遅いパソコンの対処法  NECのvaluestar、VF300/5を使っています(XPです)。古いせいか、動作が遅くて困っています。最近、ノートン360を入れた後、特に遅くなってしまいました。完全スキャンに5時間もかかるし、外付けハードディスクを入れれば少しよくなるかと思い、バッファローのHB-CB1.0TU2というものを買ったのですが、それを取り付ける際のソフトをダウンロードするために13時間もかかる有様です。以前メモリーが少ないせいで作動が遅いのだという助言を受けて、一度メモリーを増設し、現在は736MB RAMになっていますが、ノートンの診断レポートではRAMが少ないという結果が出てきます、けれども、パソコンに疎いので、何のことかよく理解できません。7年前のものですから、仕方がないのでしょうか。けれども、それ以外は不自由はないので、改善できるなら手を入れたいと思っています。  どなたか、良い方法をご存知の方が居られましたら、宜しくお願いします。

  • 動作が非常に遅くて困ってます

    パソコンの初心者です。現在ヒューレッドパッカードというとこのノートを使っているのですが、VISTAの32ビットでメモリが502Mです。ハードディスクの空きが48G/17Gです。 動作環境が非常に遅いのですが、最適化などしても一向によくなりません。 どのようにしたらいいのでしょうか?メモリ増設したらいいのでしょうか? 素人なのでなんでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにメモリの増設なんかは家電屋で売ってるのを挿せばいいんですか? メモリの増設方法なんかも教えていただきたいです。m><m

  • ビデオカメラからパソコンへ映像を移す

    ビデオカメラの映像をパソコンに移そうとしたのですが、途中で起動ディスクがいっぱいです。になってしまいました。どうすればよいのでしょうか? 外付けハードディスクをつければよいのですか? メモリーを増設すればよいのですか? 初心者なので全然わかりません。教えてもらえますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンの動作が重い(VAIO)

    おなじみの質問だと思いますがどうかアドバイスをお願い致しますm(__)m 我が家のパソコンの動作(特にインターネット使用時)が最近とにかく重いのです。 型番はVAIOのVGC-HX62B7、WindowsはXPで、ブラウザはインターネットエクスプローラー7か8だと思います。 去年、フレッツ光ケーブルの工事をした際はスムーズだったのですが最近とにかく重くて作業に手間取るばかりです。 「めもりーくりーなー」というフリーのソフトを常駐しているのですが同時に二つのブラウザを開いた時などあっという間にメモリー不足になってしまい「応答なし」となることもよくあります。 ハードディスクの空き容量は5GBほどあり、デフラグも調査したのですが必要ないようです。 こうなるともう増設しか手はないのでしょうか? (以前使っていたPCでは増設した経験はありますがVAIOに変えてからはしていません。) ちなみに現時点でタスクマネージャーを開いたところ、物理メモリ合計が514860KB、コミットチャージの最大値が690100KBとなってます。 どうかアドバイスをお願い致しますm(__)m

  • パソコンの動作が重い時はどうすれば良いですか?

    私のパソコンはCPUがCeleronでOSがwindows7です! メモリは2GBですが古いパソコンなのでメモリ増設はなしで 動作を早くする方法を教えて下さい! お願いします!