• 締切済み

今後自分が考えたGTAの様な自由度が高いゲームをアメリカで作って欲しいのですが可能でしょうか?

iidamushiの回答

  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.5

>作って欲しいのですが可能でしょうか? 質問者さんでは無理だと思います。 No.1さんの回答にもありますが質問者さんは 本来伝えるべき情報を正しく質問の中に記載していません。 表題に対して本文の内容は 明らかに無駄な情報ばかりが記載されており 「自分のアイデアの評価をしてください」に摩り替わっています。 加えてあまりにもダラダラと書きすぎているので 読み手側にとって苦痛でしかありません。 ただでさえ言語の違う海外に売り込もうというのに 日本語ですら情報を正しく伝えられていません。 質問者さんのアイデア自体を評価するつもりはありませんが 単純に質問者さんのやりたいことや思い付きを書き連ねただけで No.1さんのおっしゃるようにコンセプトなどまとまりに欠けています。 そのほかにも致命的ともいえるようなツッコミどころが 多々あるように見受けられます。 アイデアなんてのは誰でも出すことができます。 しかし、それを形にするには自力で何とかするか 人にそのアイデアを正しく伝えて作ってもらうしかありません。 まずは企画力・プレゼン能力を鍛えるところから始めるべきでしょう。

ilovebp
質問者

お礼

そうですね企画力プレゼン能力を勉強してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分が考えたこの様なGTAみたいなゲームが今後アメリカで販売されると思いますか?

    長い文章なのですがよろしくお願いします。 GTAのような自由度で超人的なパワーを持っていて それでいてGTA4のようなリアル感があって ライオットアクトみたいなのがあるのですが それはちょっとリアル感が無くて超人的すぎるなと思いました。 自分がアメリカで販売されて欲しいゲームは 映画ダークナイトの様な雰囲気でダークで 暗い感じです。 それで店の定員と話せたりビリヤードが出来たりといった感じです。 アメリカで販売予定の自分がやりたい超人的なゲームは PrototypeとInfamousといって販売予定は2009年となってます。 でダークな感じで非常に良いんですがデモを見たところ ただ町の中で暴れ回って肝心の自由度が掛けてると思ったんです。 町の店に入ったり買い物したりお酒飲んだりビリヤードしたり が掛けてると思ったんです。 超人的なパワーを持っていてGTA4の様な雰囲気で自由度もGTAの様で それで物とか壁とか建物も壊れて欲しいです。 目標はアメリカと世界で売れて欲しいです。 アメリカで販売して欲しいゲーム タイトル(クローンギャング) 2005年のクローン実験でDNAでクローンが強化されて普通の成人男性の40倍のパワーを持っていて クローン達が2005年クローン実験が失敗してDNAで強化されたクローン達が次々に暴れだして DNA研究所を抜け出してしまったそしてクローンDNA研究所会社は潰れてしまった。 そしてゲームの舞台となるのはサンフランシスコの様な所GTASAのマップよりは2倍ぐらい広い。 クローン達が研究所を抜け出して9年西暦2014年クローン達は一般市民以上に 知識やパワーを得ていた。クローン達は組織化していてマフィアやギャングとなって普通の人間の部下などを作って行った。 主人公は5人いる5人いる中の一人を選んでゲームを進めることが出来る 最初は5人とも仲間じゃないがゲームが進むにつれて中が深まってくる。 主人公達クローンのギャング5人は最初は分かれていて別々の区域にいる そしてそのクローン5人全員は普通の人間のギャングのボスとなっている。 クローン達は知識が普通の人間より良いので自分で武器を作ったり 武器をカスタマイズする事が出来る車もカスタマイズする事が出来る 映画ダークナイトのように車を強化する事も出来る。 クローンは自分でクローンのDNA強化の薬剤を作ることが出来る 物凄くパワーアップすることはないが少しだけパワーアップしていく。 マップは端から端まで30分かかる事がある。 その他はGTA4より少し自由度が高くなっている タバコも吸う事が出来るお酒も飲めるその際リラックスする銃撃戦などの時に壁に隠れてタバコやお酒を飲むと 冷静になって敵に銃が当たり易くなる。 敵の手や腕に銃が当たるとその部分を押さえ引きずる足に当たると同様引きずる。 武器は限られた数しか持てない足から腰までハンドガン6丁 背中に大きい銃ショットガンやアサルトライフル2丁スナイパーライフルグレネードランチャー等 合計8個の武器しか持てないしかしカスタマイズや武器強化が出来る。 敵の縄張りに最高15人連れて行ける敵の縄張りに侵入する時に作戦を練る事が出来る 敵に銃を向ける時自動ロックオンシステムだが大体揺れたり焦点が合わない時がある 冷静じゃない時に敵に銃を向けると大きく揺れるその時は物陰に隠れてタバコやお酒を飲んで冷静になって焦点を合わすことが出来る。 その他の自由度はGTAより少し多くGTASAやGTA4の様である そしてヤクなどを売って裏の商売でお金を稼ぐことが出来る。 ホテルにも泊まることが出来る。敵から狙われていてピンチに なった時にはモーテルで身を隠す事が出来る。国内旅行もすることが出来る。 資産が増えていってお金持ちになった時には強力な武器も買えてカスタマイズ出来る高級ホテルで泊まる事が出来るその他はGTAと似ている違った点は高級なお酒や葉巻も買える。 例えばマップ全体の敵や登場人物に関わる者は 亡くなったらマップ全体の人口からカウントされ消える いつまでも無限に敵が出てくる分けではない そういう新システムが出来る様になる。 この様なゲーム今後アメリカで販売される予定あると思いますか?

  • シューティング系のパソコンゲームがしたい。

    武器が現代物を使うゲームが知りたいです。(FPS系で) スナイパーライフル、サブマシンガン、ショットガン、ハンドガンのようなものです。数十年前にも上記の銃はありますが、あえて「現在、特殊部隊や警察(SWATなど)で使っているような武器」を使ってのゲームが希望です。 オフラインでじっくり遊べるゲームがいいです。 かといって完全オフライン用だと詰まんないですが…。 あと、出来れば日本語版が出ているものが欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 龍が如く維新 刀を奪う方法について

    こんにちは。 質問を見て下さってありがとうございます。 龍が如く維新を現在プレイ中ですが、敵の武器を奪う事が全く出来ません(>_<) 装備品:黄金の銃、もしくは疾風 能力強化で籠手砕きは習得しています。 修行では出来たのに、実践では一度も敵が武器を落としてくれません…。 何かやり方が間違っているのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂きたいです。 ※ちなみに今やっている方法としては、ひたすら敵に□を連射しています。 相手は道で普通に遭遇する敵です。 刀でガードしている敵にも2連続で当てているつもりですが、それでもそのうちガードが解かれて敵が倒れてしまいます。 最終的に武器を落とすのは敵が死んだ後で、武器はそのまま消えてしまいます…。 どうしたらいいのでしょうか!?><

  • サバゲ用の銃持ち運びバッグについて

    サバゲ用のケースについてお伺いしたいです。 先日、皆様のアドバイスもあり、無事に銃を購入することができました。 ただ、張り切りすぎてM4A1とM9A1、M1911A1を買ってしまいました(汗) そして、さっそく出陣をしようと思ったのですが・・・ 流石に、むき出しで持ち運ぶわけには行きませんよね。 バックを買わなきゃと思ったのです。 以前、サバゲフィールドに足を運んだ時、結構銃を持ってきている人がいるようでした。 そこでお伺いしたい点。 上記3丁の銃(アサルトライフル、ハンドガン×2)が入るようなバックはありませんか? 以上、お願いいたいます。

  • If you pocket ?

    ゲームの話なのですが、SEGAのダイナマイト刑事という簡単にいうと素手や落ちている武器を使って敵を倒していくアクションゲームがあるのですが、その中で主人公が敵の背中にまわってハンドガンを突きつけて "Freeze!"  "If you pocket!" と脅してアイテムを奪う場面があるのですが、 pocketを動詞で使うと 【他動】 ~をポケットに入れる ~を着服{ちゃくふく}する などの意味があるので 「隠しているなら」という訳でいいのでしょうか?これはもっているものを出せ!という意味でよく使うのでしょうか?直訳だとあまりピンとこないので、分る方教えてください。

  • バイオハザード5の命中率について

    武器による命中率について色々調べたのですが詳しい事が分からず、どなたか教えてもらえると幸いです(..;) まずハンドガン等の銃は敵に当たるか当たらないかで命中率の計算がされているのは分かるのですが、ショットガンではハイドラだと一回の銃撃で散弾が16発位出てるみたいで、例えばそのうちレーザーサイトで狙った敵に当たったのは散弾の半分だけ当たった場合どうなるのでしょうか? また敵が複数いる場合ショットガンでレーザーサイトで狙った敵に撃ち、狙った敵以外にも流れ弾が当たり倒した場合等はどうなるのでしょうか? あとグレネードランチャーの各弾薬には命中率の設定はどうなっているのでしょうか? 閃光弾や冷凍弾はダメージは無いですし(閃光弾はダメージ判定はあるみたいですが)そういう弾薬にも命中率の設定はされているのでしょうか?

  • おすすめのゲームを教えて下さい。

    現在おすすめのゲームを探しています。 個人的にプレイしたいゲームは、アクションのあるゲームです。(3DSかPSVita) イメージとしては、PSO2やモンハンみたいに、武器などを自由にカスタマイズし、その武器で攻略していくタイプです。ソードや銃などがいいです。 ターン制ではなく、回避行動などがちゃんとできるものがいいです。 また、ステージが進んでいくにつれて次から次へと買うというタイプでなく、その武器を強化できる感じがいいです。そして、武器は種類が多く・・・つまり、武器系の自由度が高いのがいいです。 あまり古くなく、割りと面白い、ストーリー性があまり無いものは無いでしょうか? おすすめがあったらお願いします。

  • 映画「コマンドー」(1985年公開)でメイトリクスが使っている銃器の名

    映画「コマンドー」(1985年公開)でメイトリクスが使っている銃器の名前を教えてください。 (1)娘誘拐後、敵「OK?」メ「OK!」で敵を射殺した銃(倉庫から取ってきたもの) (2)武器放出店から拝借したロケットランチャー (3)武器放出店で警「動くな!」の時にメイトリクスが拝借してる複数の銃 (4)ボートで着岸して着替えてる時に装填してる銀色の銃 (5)同じくマガジンを装着してる黒い大きな銃 (6)アリアス(親玉)を射殺したショットガンみたいな銃 以上、1つでも分かるものがあれば教えてください。 また近似していれば類似品でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 昔プレイしたアーケードゲームを知りたいのですが

    昔プレイしたアーケードゲームがどうしても思い出せないので何方か分かる方おしえてください 多分90年代中盤から後半のゲーム 上からの見下ろし型のアクションシューティングゲーム プレイヤーキャラが4人くらいから選択できる 基本的に銃で撃ちまくるゲーム 敵にに隣接するとサブウェポンで攻撃、キャラによってナイフで切りつけたりハンドガンで攻撃したり 敵の攻撃をジャンプで回避できる 手榴弾を投げれる ラスボスが未来少年コナンにでてくるレプカそっくり この情報で分かる方がいればおねがいします

  • FPSゲームでこんなのが将来できる可能性はありますか?

    FPSゲームでこんなのが将来できる可能性はありますか? FPSゲームが好きですが、一つ大きな不満があります。 それはMAPの覚えゲーだという点です。 そこは戦場なのに、次の角の奥に敵がいる確率が高いのがわかっていたりする点です。 それは銃のテクニックよりも、そのマップをたくさんやりこんだ立ち回りだけが重要になってきます。 もしもマップがランダムに変化するFPSがあったら毎回とてもリアルにどきどきできると思うのですが、グラフィックの良いFPSでこのようなことが将来的にできる可能性はあるのでしょうか?