• ベストアンサー

どうすれば教授になれるのでしょうか?

noname#5336の回答

noname#5336
noname#5336
回答No.6

とりあえず、以下の本を読んでみてはいかがでしょうか。 鷲田小彌太『大学教授になる方法』(青弓社、のちPHP文庫)   同  『大学教授になる方法 実践編』(同) なかなか示唆に富んでおります。ご一読をお薦めします。 なお、私(大学4年)のゼミからは、今年14人のゼミ生中、2人が大学院に行きます。一人は学究志向なので、競争率は高まる一方です。念のため。

hiro-diro
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日紹介していただいた本を注文しましたので、近日中には手に入ると思います。 大学院の進学者が年々増えているのはいい事だと思います。倍率が上がって、入りにくくなるでしょうが、日本の教育界にとってはプラスだと思います。 とりあえず、自分にできることから、かたづけていこうと思います。

関連するQ&A

  • 教授の定年退官後

    所属する研究室の指導教官(教授)が、博士課程最終学年の前年に退官されます。僕は現在修士課程に属しています。 やはり、研究室を変えるべきでしょうか?僕は何とかなると思って、今の研究室を選びました。最近になって、将来が不安になってきました。少し、楽観的だったかもしれません。 博士課程の途中で、教授が定年退官された経験をお持ちの方。退官後どうなったのか教えてください。人づてで聞いた話でも構いません。よろしくお願いします。

  • どのくらい勉強していますか?

    研究所の研究者や大学の助手など研究職についている方に質問です!もしくは大学院博士課程の方でも歓迎です!(大学教授のかたが書き込んでくれると嬉しいのですが、おそらくここにはいませんよね^^;)みなさんは学部生時代どれくらい勉強していましたか?やはり毎日家に帰ってきては勉強をして、土日は図書館などで一日中勉強したりしてたのですか?自分は平日は授業の復習だけで終わってしまい、さらにそれさえしない日もあります。。土日はほとんど勉強できてません。自分は将来研究者になりたいのですが、もちろん学部時代にどれだけ勉強が出来ても、肝心の研究ができなくては研究者にむかないというのもわかっています。ですがその研究ももちろん学部時代の勉強が基礎となっているわけですよね?いまのままでは不安なので自分を奮い立たせるためにも厳しい内容でかまいませんからご投稿おねがいします!最後に長文失礼しました。

  • 欧米の大学教授の仕事について

    北米もしくは欧州の大学教授の仕事について興味があります.北米では,教授は学部生をほとんど教育せず,学部教育の大部分は講師が行うというのは本当でしょうか?また,研究型大学と教育型大学がはっきりしているのでしょうか?そのほか,日本の大学教授の仕事と比較した場合の欧米の大学教授の仕事について教えてください. なお.理工系において,日本では4年生の時には研究室に配属し,卒業研究に取り組むというのがほとんどだと思いますが,欧米では,研究室配属は修士課程からというのは存じ上げております. よろしくお願いいたします.

  • 博士課程進学を考えていますが・・・

    こんにちは。 理科大の学生です。現在学部の2年生です。 僕は博士課程に進学して将来研究者になりたいと思っています。 そんなに賢くない方だと思いますが学問という1つの舞台で世界中の人と研究しあったり、切磋琢磨したり、またライバルになったり、論文という形で自分のしたことを形にするというアグレッシブな世界に挑戦してみたいと思っています。 しかし僕は大学もそんなにレベルの高いところではありません。 旧帝国大学を出てもオーバードクター問題で就職先がない博士の人達もいると聞きますし自分のようなレベルの者が博士課程を目指してよいものか迷っています。 現在は教授が自由参加で開いているゼミに参加したり、友達同士でのゼミに参加したりして少しでも自分の能力を上げようと努力してます。 学校のテストなどは問題ないですし先生からも君はよく勉強ができるし才能も感じられるから本気で研究者を目指してもいいんじゃないかとも言っていただいてます。 しかし、実際に自分のような者が博士課程に進み、そのあと職を得ることができるのか不安な気持ちがぬぐえません。 自分のような私立出の者でも博士課程に進学して大学の職などを目指してもよいものでしょうか。 もっとたくさんのことを知りたい、自分が今興味を持ってるもののまだ明らかになってないことを見つけてみたい、研究を通して自分を表現して世界中の人と学問してみたいというのが自分の博士課程に進みたいという現在の原動力です。 でもやはり将来のことを考えると迷いが生じます。 迷っているぐらいではダメなのかなとも思いますが。 経験者の方々の意見を聞きたいです。

  • 博士課程を出た人の就職について

    今年4回生になります。 私は理系で院進学を希望しています。 まだ詳しくビジョンが立ってないのですが、将来、研究職に就きたいと思っています。 最近、ある大学院の研究室訪問に行って来て、2人の教授と会って来ました。どちらの教授も博士課程まで行って欲しいとおっしゃっていました。 私は、博士まで考えていなかったのですが、教授曰く「修士まで出て、就職しても自分主体でやりたい研究はやらせてもらえないんだよ。」 それで、私が「(年齢的にも)早く就職しないとお金の面とかで不安だ」というような事を言うと「博士を出た人が修士の人より遅く就職しても結局、数年で博士の人が修士の人を使うようになるし、給料もいいんだよ。」 というような事を教えて頂きました。 実際、本当なんでしょうか?また、博士を出ていたほうが就職しやすいんでしょうか? ちなみに、話を聞いている限りでは、その教授たちは権力というか、力があるような人たちのようです。

  • 建築系大学教授になるには

    はじめまして、現在地方国公立大の学部3年のものです。 私は入学当初、建築家として働くことを志していたのですが、将来的に大学の教員として、研究や教育に携わりたいと思うようになりました。 今後は大学院に進学し、修士取得後就職し、実務をこなして経験を積んだ後、公募に出していこうと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)建築分野で研究職に就くには、数多くの論文を出すことが必要なのでしょうか?それとも手がけた建築が大事なのでしょうか? (2)博士号は必須でしょうか? (3)教育は狭き門だとは思いますが、倍率はどの程度なのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 大学での研究職を希望していますが

       現在旧七帝大のひとつの国公立大学の農学部に所属している学部二年生です。  将来大学で研究がしたくて、研究職(助教授、教授等)に就くことを希望していますが、大学院で博士号を取得しても無職に近いフリーターのような状態が続くと聞き、教職免許を取得して、ある程度まともに収入が得られるようになるまで塾講師あたりでしのげるだろうか、と思って現在教職課程をとっています。  しかし、教職課程をとるくらいだったら研究等に専念した方がいいと言う方もいます。また、民主党に政権が変わって、教職大学院の必修化や、教育実習の一年化が実施されると聞き、このまま学部の卒業までに教職免許が取れるかどうかわかりません。  このまま教職課程をとるべきなのでしょうか?教職大学院必修化と教育実習一年化は2012年から、という情報がありますが、定かではありません。このことも、今教職課程をとっているのは無駄になってしまうんじゃないか、と思ってしまう一因です。  長文失礼いたしました。出来ればご回答よろしくお願いします。

  • 経営学博士と修士の違い

    経営学博士と修士の違い 僕は将来大学院に進み経営学を勉強を続けたいと思っています。 そのときに経営学の博士課程と修士課程に進むのではどう異なるのでしょうか? 卒業後、研究職に残るかそれとも経営関係の職に進むかはまだ考えている途中ですので、その職との関係性も踏まえて解説いただけるとありがたいです。

  • 薬科大の教授になるにはどうすればいいでしょう?

    はじめまして、当方は某旧帝大の薬学部(旧課程)の学生です。 ところで、最近アルバイト等を通じて「人に教える」ことの楽しさ・やりがいを感じたため、進路を考える上で、研究者としてというよりも教育者として大学教授という職業に憧れるようになりました。(尚、中・高の教師になることは考えておりません) そこで、どうすれば大学教授になれるのか、という問題なのですが、やはり薬科大学の教授でも通常通り博士号を取得した上で優れた論文を書いて…、という他の分野と変わらない手順となるのでしょうか?博士号取得は必要というのは承知してますが、やはりそれ相応の研究実績が必要なのでしょうか? また、一般に言われているように大学教授の道はやはりかなり厳しいものなのでしょうか?薬学部の新設ラッシュに加え、新課程の薬学生のうち研究に携わる方々は薬剤師免許を現実問題としてとりにくい、その一方で薬科大学の教員の求人を見てみると薬剤師免許を求めていることが多い、ということを考えると他の分野と比べてまだ楽観視してよいのではないかとも思うのですが…(すいません、これは私のまったくの思い込みなのですが) 尚、“薬科大学”と敢えて制限をかけさせて頂いたのは、私の大学の教授の方々は教育よりも研究に重点を置いてるように感じられるのに対して、薬科大学に通う友人の話ではその大学の教授が教育に重点をかけているように聞こえるため、またJREC-IN等で薬学系の募集を調べた場合にも、研究よりも教育に重点をおいている募集があるように感じたため(単なる勘違いかも知れませんが…)、一般の場合と違いがあるのかと思ったためです。 なにか皆様からの助言等いただけると幸いです。

  • 研究職・教授を目指す

    私立大経済学部の2回生です。将来教授も含めた研究職を考えており、今は基礎分野の勉強と、各専門分野を知るためさわりを勉強したりしています。 そこで質問なのですが、もし経済学の研究職を目指す学部生・院生の情報交換のためのコミュニティーのようなものをご存知の方は御教え頂けないでしょうか。大学や地方は問わないので、よろしくお願いします。 また本旨とは少し離れるのですが、もし学部生時代にこんなことをしたほうが良い、或いはこんな本は読んでおいたほうが良いなどあれば教えて頂けると幸いです。