• ベストアンサー

鬱に対して非協力的

私の友人Aは5年ほど前から鬱になり治療を続けています。(最近は躁鬱) Aは結婚して1年弱、今は専業主婦です。 結婚してから夫婦喧嘩は絶えません。わたしはよく相談を受けます。 先日も電話があり、旦那が病気(躁鬱)を理解しようとしてくれないといいます。 もちろん、結婚の際は躁鬱のことは話していて、それを知った上で結婚したのです。 ところが、ちょうど結婚した頃は「躁」で結婚後「鬱」になってしまったようで 「こんなはずじゃなかった、今のような状態だったら結婚しなかった」 といわれているようなんです。 最終的には「鬱とか理解しようと思わないし、したくない」 といわれたそうです。 そのダンナはとても頑固で自分勝手、人当たりはいいのですが人の話には耳を貸さず、 全てにおいて自分流を貫き通すという性格。 AやAお母さん、私もいろいろとアドバイスやお願いをしたんですが、 実行した気配もなく、躁鬱について調べたりということもないようです。 さらにSEXに関してはひどく、強制的ということも。 Aが調子が悪く、性欲なんてないという状況においても、断ろうものなら みるみる機嫌が悪くなり、ひどい言葉で罵倒されるというのです。 Aも仕方ないと応じるそうですが、やはりつらいそうです。 先日も喧嘩の最中に押さえつけられてSEX、それが終わったら これまでのことがなかったかのように高いびき。SEXに関してはほとんど病気です。 さすがにAも耐えられず、今は実家に戻っています。 わたしは離婚を勧めたいと思うのですが、みなさんはどう思いますか? 暴力はないにしても、精神的に苦痛を感じている様子・・・ 躁鬱に関しても、これから長い付合いをしていかねばならないし それを理解・協力できないパートナーではすぐに破綻すると思うのです。 わたしがAにためにできることとはなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50891
noname#50891
回答No.4

質問をよみまして、okamuriceさんのご友人が大変苦しい状況にいること、 ご友人のご主人に対し、怒りを感じていることなどが伝わりました。 ご友人の状況を知り、 「この状況は、ドメスティック・バイオレンス(DV)が 成立するのではないか?」と思いました。 過去の質問を紹介します。ぜひ読んでみて下さい。 (参考URLを参照して下さい) DVのいくつかの定義が、ご友人の受けた仕打ちと、 符合するような気がしました。 ご友人をDVの被害者として見ることにより、 今までとはまた違った解決法が見つかれば…と思い、 アドバイスさせていただきました。 質問に答えきれていないですが、参考になれば幸いです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=258934,http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=258934
okamurice
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、わたしもDVのことは気になっていました。 実際に身体的暴力を受けたわけではないようなので、それに話を持っていくのは かなり難しいのかなとも思ったりしていました。 ダンナがDV加害者って言われると、Aもショックを受けるのではないかとも思いますし。 でも、参考URLを見たところ、暴力といっても身体的暴力だけでなく、 性的、心理的、言葉、経済的、いろいろと対象となっているようですね。 Aからの話では、やはりダンナの方にも精神的に不安定な箇所があるのではないかと思っていました。 どうなるかはまだ分かりませんが、一度専門医のカウンセリングを受けることを勧めてみようと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

わたしの夫も、Aさんと同じ鬱病です。 わたしたちは付き合っている頃から、病気については知っていて、 結婚した今も、夫は休職して療養しています。もう、5年以上前からの 病気です。 まず、Aさんにとって、病気を理解しようとしてくれないご主人さん というのは、”療養の障害”になりうるかもしれないですね。 治るものも治らないというカンジでしょうか。 こういう人たちからはなるだけ、Aさんを遠ざけた方がいいかもしれないです。 うつ病の療養で、理解者がいないのは、本当に本人にとってツライでしょう。 ただ、離婚や引越しなど、大きな決断というのは うつ病のときにはしてはいけないそうです。 先延ばしにして、治ってから考えるようにするのがよいそうです。 これは通常の思考能力で考えるのが、大変だからかもしれないです。 うちの夫も、かなり考える作業は大変そうで、もうなげだしたい どうでもよい、といった気分になるそうです。 とすれば、一番いいのは、入院されることかもしれませんね。 これは、病状がひどい方だけでなく、 うつ病がひどくなるような要因のある環境から切り離す、 という意味でも有効のようです。 Aさんの主治医さんに、ご相談されるのが一番だと思います。 このままではAさんは完治するどころか、ひどくなってしまわないか とても心配です。 入院で、病状が安定するまでは、ご主人さんから引き離す というのもひとつの方法ではないでしょうか。 okamuriceさんのような、ご友人をもたれたAさんは幸せですね。 うつ病という病気は本当に理解されにくく、周りの協力がえられにくい というつらい部分がありますよね。 どうか、Aさんに、重要な決断をせまることだけは避けてあげてください。 ただ、Aさんにはゆっくり休養できる環境だけは整えてあげて いただきたいです。 私自身、うつ病は、「ゆっくり、ゆっくり、あせらず、気長に」 が大切だと身にしみて感じています。 長々とすみませんでした。

okamurice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >こういう人たちからはなるだけ、Aさんを遠ざけた方がいいかもしれないです。 わたしも、そう感じています。 Aは結婚前、アルバイトでしたが、月~金で働けていましたし、週末も単発のバイトなんかをやったりしていました。 それなりに調子もよく、楽しい日々を送っていて、習い事をしようと思ってる、なんて話していたんです。 それが結婚してからガタガタとヤル気をなくしてしまい、体調も悪くなってしまって・・・ 入院はやはり、お金がかかってしまいますよね?多分、入院保険等は入っていないでしょうから。 彼らの家庭の経済状況はあまり余裕がないらしく、 Aの診察代+交通費(隣県まで通っているため、交通費が往復で1万円ほどかかる) はAの両親が出しているそうなのです。 それを考えると、とりあえずは実家で休養を取れれば、と思っています。 はやく、以前の彼女のように人生を楽しく感じられるようになって欲しいです。

okamurice
質問者

補足

こちらを借りて、報告です。 Aから連絡がありました。自宅(ダンナの元)に戻ったそうです。 お互いの考えのすれ違い、というのでしょうか、つまりは、「お互いに相手を思いやっての行動だった」ということでした。 わたしは、ちょっとその解決の仕方に疑問を感じています。 が、お互いに「それ(これ)でいい」と思っているのですから、他人が口を挟むことはできません・・・ これからよい方に向かっていくとよいのですが、これまでも同じようなことを繰り返していて、 そのたびに、ダンナがもっともらしいこと(わたしには言い訳に聞こえますが)を言い、Aは何故か納得。 結局は元のさやに戻るわけです。 「愛は盲目」なんでしょうか。今後、今回のようなことがないことを願っています。

回答No.3

躁鬱というのは世の中に理解されにくい病気です。 残念ながら、その旦那さんの気持ちもちょっと分かります。。。私も職場の同僚が鬱で、正直言って恐ろしく迷惑なだけでした・・・ ところが私も鬱病になり、やっとその病気の「本質」が分かりました。 旦那さんに理解を求めるのは、おそらく無理でしょう。しかし鬱病の人間に離婚を勧めるのはどうかと思います。離婚はパワーがいりますからね。鬱病の人間に「がんばれ」とか「やってみろ」とかは禁句です。がんばっちゃだめなんです。 病気が改善したら、結婚の継続をどうするか考えるほうがいいと思います。(でないと自殺しかねないですよ。)もっとも、別居を続けていたら旦那さんのほうから離婚を言って来るかもしれないですけど。 それから精神に異常をきたした人には、スポーツを勧めて上げて下さい。 体を鍛えると、心が強くなります。私はこれで鬱を克服しました。

okamurice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、会社の同僚や友人であれば鬱の人はうっとうしい存在なのかもしれません。 ですが、今回はやはり家族のことですから・・・ 鬱は一人で立ち向かうのは基本的に難しい病気で、周りの人間の協力は必要不可欠だと思います。 一人にするのは危ない状況も考えられますし、一人では生活できない状況もありえます。 ところが、ダンナはAに向かって、 「がんばればいいじゃん、がんばれば病気なんてすぐ治るもんだ」 「やる気がないから病気も治らないし、何もできないんだ」 と、平気で言っているのです。Aが、そういうのは鬱にとってはつらい言葉だと説明しても、 「俺はそう思ってるからがんばれっていうし、これからも言い続ける」 なんていうみたいなんです。 理解するというのは無理でも、病気に共に立ち向かう気持ちくらいは持ってもらえないものかと思うのです。家族として。 ダンナは自分の実家の家族が大好きで「親・家族・親戚」をすごく大事にしているそうです。 友人よりも親戚重視。だったらAのことも大事にしたら?と思います。 離婚にパワーがいるのはわかります。 ただ、今の生活を続けていくにも同等のパワーがいると思うんです。 どっちを選ぶか、っていうことなんですが・・・

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.2

お気持ち、とてもとてもわかります。 友達がそんな毎日を送っているかと思うと、いてもたってもいられませんよね。 お友達ははっきりと「別れたい」と言ってらっしゃるのでしょうか。 私は以前、友達が結婚生活に悩んで落ち込んでいたときに、本当に耐えられず、別れるようにアドバイスして、結局友達は離婚しました(勿論私だけの意見で決めたわけではないと思いますが)。 今では別の人と結婚していますが、今も今で、あまり幸せとは言えないものの、今度はすぐに子どもができたため、苦労しながらもなんとか暮らしているようです。 正直言って、私はあの時別れるようにアドバイスしたことが、果たして本当にするべきことだったのか、確信が持てません。 当時、私も若かったし、「そんなヤツと暮らしてることないじゃん」と自信を持って言い切ってましたけど、あとから考えると、その友達自身の実家の両親との親子関係や、彼女の持っている性格などにも問題はあったのではないか、それが変わらない限り、誰が相手であっても結婚生活はうまくいかないのではないかと考えるようになりました。 質問者さんのお友達に関しても、ご病気は結婚前からあったわけですし、勿論ご本人のせいではないにしろ、お友達自身が乗り越えなければならない課題として初めに「ありき」問題だったと言えると思います。 勿論その病気に対し、優しく協力してくれる男性だっているかもしれませんが、その病気さえなければ、ご主人もそういう病的な姿をさらさなくて済んだかも知れないのです。 これは決して、お友達を責めて、ご主人の言い訳をしているわけではありません。 ご夫婦にはご夫婦の、また、個人には個人の問題があり、それは決して周囲が「こうだ」と判断できることではないと思うのです。 ましてや病気や、破産、家族が亡くなった、などの「異常事態」であるときには、絶対的な価値というのは計れないと思うのです。 何が一番いい、というのは私もわかりませんが、質問者さんが、お友達の話をじっくり、ゆっくり聞いてあげて、「そうだね、そうだね」って言ってあげることは絶対にマイナスにはならないし、彼女の病気に対してもとても意味有ることだと思います。 あまり、わかりやすく書けなかったような気がします。 すみません。

okamurice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、わたしがAやAのダンナの人生を決めることはできません。 もし、Aが選択肢の一つとして「離婚」を考えているならば、 そうしたほうがいいと思う、と言うつもりです。 Aの口から「離婚」という言葉が出ない限り、わたしからそれを勧める気はありません。 本当は今すぐにでも離婚しろ、と言いたいところですが・・・ たしかに、AもAのダンナも結婚するに当たって、慎重さが欠けていたのかもしれません。 相手の本質を見抜けないまま勢いで結婚してしまったのだと思います。 実際に、8月に出会って12月には婚約、3月に入籍し同居を始め、 1年後の夏の結婚式前には、離婚話が出るほどにもめたこともありました。 いずれにせよ、結論を出して、Aには早く気持ちを楽にしてもらいたいと願うばかりです。 わたしは友人として、ベストなサポートをしたいと思います。

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.1

離婚は可能だと思います。個人的にはお勧めしたいです。 かかっているお医者さんか、カウンセラーに相談してみると いいと思います。旦那さんが鬱の原因にもなっていそうなので お医者さんも離婚を勧められると思いますよ.... ただ、だんなさんが、軽い精神分裂の症状が出ているような気もしますので、 それとなく心療内科に連れて行くというのもいいかもしれません。 本来は夫婦で協力して生活するのですから、一度くらいは夫婦で カウンセリングを受けることが必要だと思います。 それができない相手と結婚をしてしまったことが間違いだと私は思います。 ただ、貴方のできることは、Aさんに対しては、話を聞いてあげることが一番 いいことだと思います。話したい事だけ話させてあげるということですね Aさんは旦那さんのことをまだ好きなのですか?好きならば離婚は勧めたく ないですね...

okamurice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしも今のままでは人生楽しめないと思うのです。 A本人や周りの人間(わたしを含め)からもダンナの方には一緒に病院へ行って カウンセリングを受け、夫として、家族としての接し方などを先生に聞いてみては? と促してはいたのですが、平日は仕事を休めないとかで、多分、行っていないようです。 なぜ、自分の奥さんのことなのに、一緒に病気に向かい合おうとしないのか・・・ Aがつらい思いをしているのを見ても、なんとも思わないのか・・・ Aがまだ愛情があるようなことを言っているので、直接的に離婚のことは話にだしていません。 今は実家で今後のことを考えているとのことです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう