• 締切済み

結婚後の定期預金の預け替え

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>配偶者に何かあった時の遺産相続の面で、独身時代の貯金はなるべく「独身時代のものであること」を証明しやすい形で貯金しておくのがいいという話しを聞きました。 この意味よくわかりませんが… もし貴方が亡くなったとして相続が発生すれば、貴方の名義のものは独身時代のものであってもなくてもすべてご主人の相続財産です。 その逆もそうです。 基本的には夫婦であっても、ご主人の稼いだお金を貴方名義で預金すれば贈与税の対象になります。 独身時代の財産ということを明確にするのは、離婚になった場合のことを考えるのなら必要かもしれません。 結婚してからの財産は夫婦共有の財産とみなされますから。 >今まで旧姓の口座を新姓に変えて定期預金の預け替えを何回も行うと、それが独身時代の資金だと証明することが難しくなりますか? >良いキャンペーンがあれば新姓になっても口座を作って、預け替えたいと思っていますが、そうすると、独身時代の資金ではなくなってしまうのでしょうか。 解約した通帳、解約したときもらう計算書をすべてとっておいてそのお金の流れがわかるようにしておけば証明できるでしょうし、独身時代のものだとわかるでしょう。

chimw
質問者

お礼

質問の仕方が上手くなく、申し訳ありません。 共有財産に独身時代の財産を組み込んでしまうと、 旦那様にもしものことがあった場合に、全部に相続税がかかってしまうよ、と言われました。 だから、ずっと何十年も年月が経っても、独身時代の時の財産は独身時代のものとして残しておけば相続税の対象にならないから凍結されないし、何かと役に立つ、言われました。 そもそも、この考え方が間違っているのでしょうか。夫婦になったら残された方の独身時代の財産も相続税の対象になってしまうのでしょうか。 でもお金の流れがわかるようになっていれば、独身時代のものと証明できるのですね。 インターネット銀行が中心で通帳がないことが多いですが、口座作成時と解約の時の書類をきちんと保管しておこうと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旧姓の定期預金について

    銀行口座についてですが、独身時代の定期預金が旧姓のままになっています。 この口座は夫に内緒にしている口座なので、今後もずっと旧姓のまま保持していたいと考えていますが、今後何か問題が生じる場合があるのでしょうか?

  • 総合口座通帳と定期預金通帳は統合できますか?

    総合口座通帳と定期預金通帳は統合できますか? インターネットで金利優遇キャンペーンをやっていたので、定期貯金したら 定期預金通帳が送られてきました。 2才の子供の分と私の分で、それだけでも通帳が計4冊になってしまいました。 1冊(子供の分も含めて2冊ですが)に出来ないものでしょうか? もし出来る場合、身分証明は必要になるでしょうか… 子供の身分証明は役所で書類を発行してもらわないとイケナイですか? 実は私の分も子供の分も、母子家庭の時に作ったものなので旧姓です。 すでに同じ銀行で、改姓した口座を新しく作って使用しているのですが 旧姓の口座は貯金専用として置いておきたいので、取り上げられるのは避けたいです。 その場合、例えば定期の満期を待って解約して総合口座にうつす…とかだと 身分証明なく1冊にまとめられるでしょうか(?_?) 銀行の人に聞くのも、身分証出したくない自分が後ろめたくて不審になりそうで…f(^_^; 知っている方、いらっしゃったら教えて下さい!どうかよろしくお願いします。

  • 夫婦間の預金の預け替えについて教えてください。

    夫婦間の預金の預け替えについて教えてください。 我が家にしばらく使う予定のない預金が500万円程あるため、 主人と相談して定期預金にすることにしました。 そこで、私名義で新たに口座を開設したのですが、 主人の口座から私名義の口座に預金を移して定期預金にした場合、 何か法律上の問題(贈与税がかかるなど)はありますか? 夫婦のお金なので、お互いにどちらのものという考え方がなく、 何も考えずに私名義で口座を作ってしまったのですが…。

  • 住信SBI銀行内での定期預けかえはできますか

    定期預金をはじめたばかりの者です。 1ヶ月前に住信SBI銀行で、1年0.528%の定期預金(150万円)を組んだのですが、同じ住信SBI銀行で最近9月まで1年0.9%のキャンペーン金利になっていることを知りました。 全額解約してこのキャンペーン金利に預けかえをした方がお得かな?とおもっているのですが、できるのでしょうか?また、なにか問題はあるでしょうか?わかりやすくに説明していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 総合口座の定期預金について

    ネットバンキングでお金を管理しています。 給料の上下があるので毎月決まった額を貯金することができず、月ごとにネットで普通預金から定期預金にうつしています。 ところが、総合口座のため定期預金にうつしたとしてもこの9割の額は貸付としてカードで引き出すことができてしまいます。これを引き出せないようにはできますか。

  • 預金の預けかえ

    普通預金に入ったままの300万があります 別の銀行に150万もあります 満期を過ぎた定期(0.18%)が300万あります 子供が小さく将来教育資金が必要です 住宅購入の予定は今のところありません 目先にこれと言ってまとまったお金が必要になることはないと思うのである程度の長期運用が可能です 定期のお金はリスク商品に挑戦したいと思っていますが そのほかは確実に貯めていくつもりです イーバンクと新生銀行に口座開設しました 漠然とした質問になると思いますが さまざまな金融商品がある中 どういった割合で預け替えるかを迷っています 新生銀行の定期は預入期間が長いのがネックで イーバンクは最近金利が下がってしまったのがショックです 外貨預金や投資信託を始めたいとも思っています(初心者ですみません) あなたならどの商品にどういった割合で預けますか? 教えてください

  • イーバンク・定期預金の預け替え

    約半年前に、イーバンク銀行の一年定期に100万円預けました。 (当時の金利は0.94%。) が現在、3月31日までのキャンペーン中につき 同預金額の一年定期で金利が1.05%に上がっています。 この場合、 ■一旦中途解約して、再度一年定期に預け替える ■そのまま半年後の満期まで待つ ※預金の100万円は、今のところ数年~は使う予定はありません。 どちらが良いでしょうか? 金利の上昇傾向など知識不足に加え、半年経過という微妙な位置なので迷っています。 ご教授よろしくお願いします。

  • 定期預金 と 当座預金

    個人の貯金で定期預金に預けたいのですが、 その場合普通預金ではなく「当座預金」になりますか? また、例えば、A銀行の普通預金の口座を持っていても、定期で預けたいのなら 新たに口座を作らなくてはいけないのでしょうか?

  • 定期預金とは

    口座分別、貯金の為調べていると定期預金が出てきたのですがよくわかりません 普通口座から自動で設定した額が普通口座と同じ口座の定期預金枠に貯まっていき、指定した期間内に引き落とすと金利が低くなるということでしょうか? 同じ口座の場合万が一カードを落とした場合、普通口座も定期預金内のお金も盗まれるということでしょうか?

  • 満期になった郵便定期預金について

    私名義の郵便定期預金が満期になったという通知が数ヶ月前に郵便局から届いたのですが、ほかの金融商品か定期預金に預け替えするのにどういった手続きが必要なのかを教えてください。 ちなみに、満期になった定期預金証書(通帳?)と印章、身分証を持っていく程度のことはわかります。 ぱるるの口座を持っていますので、預け替えは「オート定期」を希望するつもりですが、可能でしょうか。 また、少なくとも満期になったとき以外は定期預金口座からお金を引き出す予定はありませんので、ほかにもお勧めがありましたらアドバイスをください。