• 締切済み

言われたい言葉・言われたくない言葉

sumiwakaの回答

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.3

言われたい言葉 (くたくたに疲れたとき)ゆっくり休んでね (大掃除頑張ったあと)ありがとう。おかげで綺麗になったよ 言われたくない言葉 (40代前半婚歴なし、彼氏ありなんですが。) どうして結婚しないの 年取ってから寂しいんじゃない ほっといてくれって感じです。余計なお世話なんだよって感じです。

formidable
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。 センスがなくて干渉好きの人は迷惑ですね。

関連するQ&A

  • 家系の呼び方??について

    自分からみて両親の兄弟の子供は従兄弟、と呼ぶように、自分からみて曽祖父母の兄弟(自分の曽祖父母ではない方)のひ孫の呼び方はあるのでしょうか??また、それはどのくらいの血縁関係があるのでしょうか??

  • ハトコ?

    タイトルの通りなのですが、親同士が兄弟/姉妹だと、その子供同士は従兄弟/従姉妹(イトコ)ですよね。 友人からハトコっていう関係があるって聞いたのですが、それは何ですか? あと、親同士が従兄弟/従姉妹だとその子供同士の呼び名は何ていうのでしょうか?

  • みなさんのお祝い金は・・・?

    地域・家庭によってさまざまだと思いますが、 一般的に・・・というものを知りたくてここに書き込みしました。 とっても恥ずかしいことですが常識知らずのもので。。。 「結婚祝い」「出産祝い」etc...について、 「兄弟姉妹」「いとこ(親戚)」「友人」「先輩」「後輩」etc...への お祝い金はみなさんいくらくらい包んでいますか? よければ教えてください!

  • お葬式の出席について

    既婚者の方のご意見を頂きたくて書き込みします。 最近、親族が倒れ、余命を宣言され、 いつお葬式になるか分からない状態です。 嫁である自分が出席しなければならないのはどのような親族が亡くなった場合でしょうか? (1)夫の両親の兄弟姉妹(おじおば) (2)夫の祖父母(夫の両親の両親) (3)夫の祖父母の兄弟姉妹 (4)夫のいとこ 地域差はあると思いますが、 なかには一度も会った事がない人、数回あったけれどもおつきあいがない人、 車で6時間かかる距離だとか、 飛行機に乗らないといけないとか・・・ みなさんのお考えを教えていただけませんか?

  • 相続について

    両親と姉妹2人の4人家族で、姉妹は2人とも嫁にでて、 お互い2人ずつ子供がおります。 妹はすでに死亡しました。 両親の親(姉妹からは祖父母)は死亡しておりますが、 両親の兄弟は健在です。 もし両親のどちらか死亡した場合、 法定相続人・相続はどうなるのでしょうか?

  • 親族の呼び方について

    辞書的な定義としては、すでに他トピででてますので、 あなた自身が「あなたのご祖父母の兄弟姉妹及びその子供に当たる方」を実際どう呼んでおられるかでお聞きします。 ・一応参考までに言いだしっぺとして 祖父母の兄弟姉妹→「おじさん」「おばさん」(おじ・おばと同様) 祖父母の兄弟姉妹の子供→「おじさん」「おばさん」もしくは「○○(下の名前)さん」 (親父のほうは主に前者、御袋のほうは主に後者)

  • いとこの子供の呼び名

    兄弟(姉妹)の子供は甥(もしくは姪)ですが、 いとこの子供も同様の呼び名はあるのですか? もしかして、「はとこ」ですか? 「はとこ」は『いとこのいとこ』 だと思っていましたが、違いますか?

  • 両親、祖父母のいない独身者が死亡した場合、母親の姉妹に相続権はあります

    両親、祖父母のいない独身者が死亡した場合、母親の姉妹に相続権はありますか? 両親は幼い頃に離婚しており、一人親である母と母の両親、母の姉妹と共に生活してきました。 配偶者、兄弟がいなくて(一人っ子)、親も祖父母も他界している場合、自分の財産はどうなるのでしょうか? 世話になった母の姉妹へ残すことは可能ですか。

  • 文化人類学でのいとこ婚

    平行イトコ婚とは兄弟や姉妹など、同姓のきょうだいの子供同士が結婚することをいう。 交叉イトコ婚とは兄弟や姉弟など、異性のきょうだいの子供同士が結婚することをいう。 ↑の他に平行と交叉では何が違うのですか?

  • 結婚式・披露宴の受付

    友人や上司などを呼ばないで披露宴をする ことになりました。 受付は友人や知人がやることが多いと聞いた のですが、そういう人がいない場合、どういう 人にやってもらえば良いのでしょうか? (式場の方はお金の問題なので、こちらでは できないとのことでした。) 呼ぶ人は祖父母の兄弟、両親の兄弟、近所 (両親、兄弟)です。 兄弟が一番頼みやすいのですが、やってもらって よいのもなのでしょうか? また、両家一人ずつの受付でよいのでしょうか? 会場に来るときはおそらく、バスでみんなで 来るのがほとんどだと思います。 両家の比率が4:1ぐらいになってしまうと 思います。 よろしくお願いします。