- ベストアンサー
電動アシスト自転車通勤においてバッテリー代は出る?
電動アシスト自転車は今ではかなり進化しており、パナソニクのハリヤという商品のコンセプトは「10kmを30分通勤」でということで、相当長い距離でも自転車通勤ができるみたいです おそらく2万円以上するバッテリーは2年以内で交換が必要になるらしいんですが、この場合通勤手当としてバッテリーで消費した分を通勤手当として払われるんでしょうか? それとも、ガソリンのように細かい計算がしにくいということで不可能なんでしょうか? エコロジーの流れで、これから電動アシスト自転車がもっと普及すると問題になりそうだと個人的に思ったのですが、いかがでしょう?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電動アシスト自転車による通勤が『会社指定(推奨)』ならば維持/運用費としてバッテリー交換代金も出るかもしれません。 ですが、電動アシスト自転車の使用を決めたのが『個人』ならば、維持/運用費も『個人もち』となるのが一般的な考えではないでしょうか。 なお、都内にある知人の会社では電動アシスト自転車を社用車として配備し、維持/運用費は会社もちのようです。 都内の営業活動の場合、小回りの効かない公共交通機関、渋滞の影響を受ける自動車やバイクよりも、小回りが効き、かつ肉体的負担の少ない電動アシスト自転車が便利という判断のようです。
その他の回答 (3)
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
公共の交通機関(バス・JRなど)を利用した場合交通費が出ることは多いですが、自転車・バイク・自家用車・徒歩に対しては多分出ません。(最近は知りませんが、昔、バスで通勤と申請して自家用車で通勤した公務員が詐取と言うことで解雇されたことがあります。10円ねこばばし解雇された国鉄職員がいた頃のことです)
- pmmp
- ベストアンサー率30% (194/643)
通勤費は、最初の雇用契約の時点で取り決めされた内容が、一番大切になります。 バッテリーの件は、あくまでも電動アシスト自転車は贅沢品の位置付けとなり、通常の自転車と同じ扱いとなります。 当然、バッテリーは寿命がある事は、素人でも理解していると思いますが、それは維持費の部類になり、自己管理の責任範疇になります。
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
通勤手当は法律で決められた経費ではありません。 各会社が自由に決めてよいものです。 各会社に問い合わせるとよいでしょう。 気前のよい社長の会社ならバッテリー代を支給してくれる かもしれませんが、常識外れと思われかねません。 一般的な事例を紹介します。 ハリヤのバッテリーは2万以上しますが、通勤手当は バイク代、車代にでません。 バイクの修理費が通勤手当で出されないのと同様、バッテリー 代はでません。 バッテリーにかかる電気代もでません。 自転車通勤で使用したエネルギー代¥8ということには ならないのと同じです。