• ベストアンサー

出産準備

こんにちは。いつもお世話になってます。 妊娠8ヵ月になり、「そろそろ出産準備を始めてね」と言われました。 予定日は4月上旬、産院ではある程度のものが揃っているらしく、入院に向けての用意はさほどないようです。 退院後に使用するもので、今から何を揃えたらいいのか、さっぱりわかりません。姉たちからのお下がりはいろいろあるのですが、(まだ荷物をほどいていないんですが)古かったり、ちょっとくたびれてたり、「それは捨てた」ってものもあったりで、わけがわからない状態です。(もちろん使えるものもたくさんあります)そこで質問なのですが・・・。 【1】これは、あると便利!今から揃えてねっていうものありますか? 【2】逆に、これは生まれてから買った方がいいっていうものは? 【3】4月頃だと、何を着せればいいんでしょう?春物って思うと今買いに行って、ちょうどいいもの出てるんでしょうか? 【4】A・B型兼用ベビーカーって使い心地どうですか? たくさん質問してスミマセン。。。 その他、アドバイスがあればよろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

いい季節にご出産ですね。おめでとうございます! 私は去年の4月中旬に出産しました。 質問に対しての回答と自分が後悔したことを述べさせていただきます! 【1】あると便利!今から揃えておいたほうがいいもの    ・チャイルドシート       私の場合、生まれてから主人に見に行ってもらいました。      実際座らせてみると、出産の為里帰りしてた実家でレンタル      していたものの方が座らせ易かったと後悔しました。      赤ちゃんの座り心地、装着のし易さは自分で確かめたかった      なぁと思います。      安全性は国土交通省のホームページを参考にしましたよ。    ・ベビーラック      私は離乳食が始まる時にレンタルしましたが、これは新生児の頃から      あってもよかったなーと思いました。      ヨーラン(籐のかごのようなも)を持ってましたが、      3ヶ月位で使わなくなり、あとはとっても邪魔でした。      ラックは私の中では、“食事をするときのもの”      という認識だったけど、      寝返りをうつようになって、      ちょっと目を離さないといけないときなど      座らせておくと安心です。      生まれてからでもいいかもだけど、下見をしておかれては?    ・お祝い返し      特になんでもいいならいいんですが、こだわった物をお返ししたいなら      下見をお勧めします。      新生児を連れては見に行けないし・・・ 【2】生まれてから買ったほうが・・・    ・哺乳瓶      出産した病院で使ってるものがいいかも。      乳首が合わないとかあるらしいです。    ・授乳用ブラジャー      ブランドの高い物をかったけど、      結局はゆったりした安物が好みでした。      サイズもどう変わるか分からないので      高価なものは生まれてから考えても!      私の場合、最初のほうは超安い乳帯を使いましたよ。    ・紙おむつ      少しは買っておかないといけませんが      1ヶ月位で新生児サイズからSサイズに変わるので      大量に買いだめするのはやめておいたほうがいいと思います。 【3】着せるもの     4月だから暖かいと思ったら大間違いでした。     マンションと一軒家で違うかと思いますが     私の場合長崎県の1軒家で、     お風呂に入れるときにストーブをつけていたほどです。     今バーゲンになってる冬物でもいいかも。     新生児はお出かけの機会が少なかったので家着は全て     お古で済ませましたよ。 【4】A・B兼用ベビーカー     アップリカのものを3ヶ月から使い始めました。     特に問題なしです。     赤ちゃんを抱っこしたまま開閉できますよ。     (結構練習はしましたが・・・)     思ったよりフラットにならなったかも。   参考になるとうれしいです。 出産まであとちょっと。 楽しいマタニティライフをお送りください。          

hamutamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 チャイルドシートはお下がりがあるのですが、多分お座りができてからのもののようで・・・それまではレンタルかなぁと思っているのですが。まだ決めてません。ベビーラックもお下がりがあるのですが、広げてみてないのでどんなものなのか・・・そろそろチェックして、必要ならば買い足さないとダメですね。 オムツは1ヶ月でサイズが変わるんですか。もうすぐ3ヶ月になる子のママがちょっと余ったものをくれると行ってたので、かぶれ具合などを見ながら買い足すことにします。 アップリカの兼用ベビーカーって、ネルッコベッドですか?今も同じものを使ってますか?これはお下がりがないので購入orレンタルになるんですが・・・。 お下がりって助かるんですけど、説明書がないのが。。。姉なのできけば済むんですけどね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • chibieri
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.7

こんにちわ。 上が4月、下が5月上旬生まれの2児の母です。 行動される範囲によって、必要なモノも変わると思います。 【1】について。 まずは自分のものですね。 赤ちゃん用品って頭にあるけど、自分のことは忘れがち。 私は産後の悪露が酷くて夜用生理用品が足りなくなって困りました。 子供用品では鼻水を吸い取るものと、耳で測れる体温計。 他には衛生用品ですね、赤ちゃん用綿棒とか爪切りとか。 紙オムツ1パック。これは私が出産した病院では新生児用オムツは持ち込みが必要だったからですが普通赤ちゃんの肌に合わせて用意した方がいいので大量はいらないと思います(我が家はパンパース以外全部オムツかぶれになっちゃいました)。 【2】について。 ミトンです。手にカバーかけるものなんですが、上の子はとにかく顔を引っ掻くので買いました。でも下の子はまったく引っ掻かないので使いませんでした。 赤ちゃんによって必要かそうでないか別れる物だと思います。 赤ちゃん用体重計も必要なかったです。もらい物なんですが、初めの頃はよく計ってましたが2ヶ月もするとおとなしく計らせてくれないし(笑)。 【3】衣類。 上の子の時は、そんなに毎日外出することもないので短肌着と2wayオールやカバーオールを着せていることが多く、時期的にも長肌着はほとんど使いませんでした。 ただ、上の子の時はボディスーツ系は使えませんでした。 毎回大量うんちで背中に爆発しちゃって、ボディスーツでは着替えるときにあっちこっちにうんちがついちゃって大変だったんです。でも下の子はそういうこともなく、逆にボディスーツ系が大活躍しました。 春物、と言うより、綿100%のオールシーズン用のものを着ていました。 アフガンは退院のときから使いました。その後も何かと使う機会が多くて重宝しました。 【4】についてはゴメンナサイ、解りません。 兼用は使ってないので。。。 でも普段の移動手段によって変わりますよね。 上の子は車で出かけるかA型ベビーカーを使うことが多かったですが、下の子の時は上の子の保育園の送り迎えもあったので新生児から使えるベビービョ○ンの抱っこ紐を買いました。 抱っこしちゃった方が小回りがきくので、ちっともベビーカーには乗っていません。 あ、そう言えば、ベビーバスは確かに便利でしたが、2ヶ月弱しか使わなかったのでレンタルが良かったな、と思ってます。

hamutamu2
質問者

お礼

やっぱり、ベビーバスはレンタルでもいいんですね~。今って衣装ケースで代用する人もいると聞いて、いろいろ検討しています。親戚も妊娠中のようなので、回ってくるのを待ってるみたいだし(笑) ツーウェイオール、カバーオール、ボディスーツの区別が・・・。勉強します。 生理用品って、妊娠してるとストックないですよね。当分いらないと思ってたのにそうでもないんですね。パパに買いに行かせるわけにもいかないし(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alishia
  • ベストアンサー率17% (19/111)
回答No.6

授乳ブラは、ミルクオンリーだったら必要ないかもしれませんが、だいたいMサイズかLサイズの2種類くらいで売っていたような気がします。かなりゆったりした感じなので、サイズは大体見当つけて買って大丈夫だと思います。そんなにたくさんはいらないかと思います。産院でも1枚くらいはもらえるんじゃないかな。 オシメの件で・・・パンパースはやっぱり良いですね♪最初、違うのを使っていたのですが次にパンパースにしたら違いを感じました。でも、赤ちゃんの肌や体形に応じて臨機応変に選んでくださいね。

hamutamu2
質問者

お礼

またまたありがとうございます。今使っているブラが産前産後用だったと思うので、足りなければ(合わなくなれば)買うってカンジでいいのかな~。 パンパース・・・恐るべしっ!安いおむつでもOKな肌の丈夫な子だといいのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alishia
  • ベストアンサー率17% (19/111)
回答No.5

先日出産しました。 8ヶ月ですか。楽しみですね♪準備、私はかなりぎりぎりまでやっていなかったので、気が付いたときにはオナカが大きくなりすぎて買い物に行くのも結構大変だったりしたので、今が買い時だと思います。 入院に向けての準備は、ほとんどの産院でだいたいのものはそろえてもらえますが、私の場合は特に準備したものは ・産褥ショーツ1~2枚(1枚はもらえましたが足りないので) ・授乳ブラ3枚くらい ・ガーゼのハンカチ(授乳の時に赤ちゃんの口元を拭いたりします) ・身の回り品 くらいかな。あとは、分娩時、よく言われることですが唇やのどが渇くので、お茶があると嬉しいかも。あとは、さんごすぐオナカを引き締めるためのガードルなど。産後すぐからすると効果があると聞きました。 赤ちゃん用品は、とりあえず最低限あれば良いと思います。すぐ上の息子が4月末に生まれました。 ・すぐに暖かくなる時期なので、長袖のベビー服は使用期間がすごく短かったです。用意するなら薄手の物を少なめで良いかと思います。肌着も1枚でOKでした。外出の時などちょっと寒い時のためにアフガンなどあれば良いかもしれません。 ・哺乳瓶は、母乳かミルクか分からないのでたくさん用意しすぎるともったいないですが、湯冷ましや果汁など飲ませるのにも使えるので、小さいのを1~2本くらい用意しても良いと思います。でも、産婦人科でもらえるかもしれません。 ・紙おむつは、生まれてからでも大丈夫ですが、私はとりあえず用意しました。オシリ拭きも。また、病院限定の新生児用オムツというものが産院で用意されていて、市販されているものより小さめにできています。ウチの子はちょっと小さめだったので、退院の時そのオムツを産院で少し購入して帰りました(余談ですね)。 出産、がんばってください。

hamutamu2
質問者

お礼

出産おめでとうございます♪ やっぱりこの先は買い物がキツくなるのですね。覚悟しておかねば! あの~。授乳ブラって今のサイズで買って問題ないですかね?産後に大きくなる人もいるって聞いたもので。(私の場合は期待薄ですが) ベビー服は長袖でも薄手のものですね。今買いに行くと、厚手のものが多そうですね。哺乳瓶もお下がりがあって、乳首だけ買おうと思ってたんですが、生まれてから様子を見て買ってもよさそうですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.4

1歳の息子がいます。 【1】はうちは持っていないのですがあったらよかったなと思うのが ベビージョルンの抱っこヒモですね。 首がすわる前から縦抱きできるのでいいなと思っています。 うちは3wayのものを持ってまして新生児の頃は横抱きで使っていましたが使いにくかったです。 後に簡単に抱っこ出来るダコビーを買いました。 【4】のベビーカーは兼用よりも別々の方がいいと思います。 というのは歩く頃になると軽い方がだんぜんいいですから。 ショルダー付きは便利ですよ。B型ですけど。 ただ生活環境にもよるので一概には言えないですが。

hamutamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ベビーカーは、B型のものはかなり古いですが、お下がりがありまして。A型を買うのなら兼用はどうなの?とか考え中です。レンタルも検討してるのですが、2人以上産む予定なら買っても?など、考えるとキリがないです。 抱っこヒモはもお下がりグッズの中に入っていましたが、いつから使えるものなのか不明・・・(説明書が無いもので)タイプをちゃんと調べておいたほうがいいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3008
noname#3008
回答No.3

こんにちは!もうすぐ出産なのですね~♪ 我が家に3月生まれのものがいます. どんな感じだったかなぁって考えてたんですけど, 首もすわらないうちはほとんどお家の中ですよね. そうするとカバーオールはあんまり厚手のものはいらなかったかな? 中の肌着で調節していました. 寝返りが始まる頃は夏になっているので,ボディースーツオンリーで過ごしました. ちょっとエアコンが効いているところは上からTシャツを着せたり… 秋ぐらいからはロンパースで過ごし, 冬には普通の子どものようなトレーナーにズボンという格好をさせていました. と言うことでカバーオールを買いすぎてしまったことが失敗でした. あとベスト…あんまり登場しなかった. 授乳の時も寒そうだったらお布団を上から掛けてあげてたし… 次に利用できたからいいんですけどね~♪ コンビ肌着もあんまり使いませんでしたね. 足をバタバタすることはもう暑い季節.ということでボディスーツを大量買いしました. これは便利!というものですか…なんだろう? 育児雑誌に書いてあるもの大体買っちゃってたんですけど, 赤ちゃんのうちから使うもので便利だわぁ~というものは思い付きません…  すいません. でも#2さんの「ママ鼻水○って」は便利でしたね. ある程度大きくなってからは子どもも嫌がってしまったので普通に鼻をかましていましたが… あとはお風呂の浮き輪. でも新生児のうちからは使えないので後でも十分. これは子どもによって当たりはずれがあると思います. うちは一人は当たり,一人ははずれでした. はずれの子のほうは浮き輪に入れただけでワンワン泣いてましたからね~. お風呂関係でベビーバスに取り付けるネット!これは便利でした. 私が1人で入れることが多かったので,ネットは補助になってよかったです~♪ 誰か一緒に手伝ってくれる人が常にいるのならいらないと思いますが… でも基本的に産まれてからでもほとんどが間に合います! 肌着,カバーオール,布団ぐらいですかね.最初に絶対そろえておきたい!というものは. 安く買えるチャンスなどがあればあらかじめ買っておいてもいいと思いますがね. オムツもその子に合うあわないがありますから,最初に用意するのは1パックにとどめておきましょう. うちはパ○パース,メ○ーズがダメでした. 一番あっていたのはムー○ーでしたね. おしり拭きも同じです! ほ乳瓶についても産まれてからで十分! という感じですね! 兼用ベビーカーは私が最初の子を産んだときは外国のもので大きいものしかなかったので買いませんでした. 今はコ○ビとかで出してますよね~! 近所の方が使ってますが,良さそうですね. どんどん便利になって羨ましいです. そう,ベビーグッズはどんどん便利になるんです! ちょっとの間にどんどん変わります. そういう意味でも産まれてからでも十分だと思いますよ. 買った直後にもっといいものが出たってこともありますからね. 出産まであと少し,体調には気をつけてお過ごし下さいね♪

hamutamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 週末に近所の赤ちゃん用品のお店がセールをするというので、「何か買ったほうがいいのかな?」と思っていまして・・・。でもあと3ヶ月ありますし、その間に値下げしたり、新製品が出る可能性はありますよね。やっぱり最低限にとどめておこうかな? ベビーカーはかなり悩んでいまして・・・。A型も私と赤ちゃんだけでお出かけするときには必要かなぁとも思うし、周りのママさんに聞いても「車だったからあんまり使わなかった」人もいれば、「タイヤが壊れる」ほど使ってた人もいて。兼用タイプの方がムダがないかな?とも思ったんですが、どうなのかなぁ。 お風呂のネットは買ってみようかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

子育て趣味の二児の父親です。 【1】これは、あると便利!今から揃えてねっていうものありますか? 鼻水取り。『ママとって』だったかな?風邪気味で華が詰まったりした時、あると便利です(生まれたては使わないでしょうけれど・・・)。 【2】逆に、これは生まれてから買った方がいいっていうものは? おむつは紙ですか?どれが肌に合うかわかりませんし、紙おむつは生まれてから選んだ方が良いと思います!! ちなみに、パンパースは高いだけあって良いみたいです。 【3】4月頃だと、何を着せればいいんでしょう?春物って思うと今買いに行って、ちょうどいいもの出てるんでしょうか? 4月といえば生まれたてですからね。肌着にカバーオール一枚、あとは外出する時用におくるみが一枚あればいいかな? 【4】A・B型兼用ベビーカーって使い心地どうですか? 最初の頃は便利でも、後々使わなくなる率が高いと思います。 生まれたては抱っこひも、首が据わったらB型ベビーカーがベスト!だと思います。 A型って本当に最初しか使わないと思います。何しろ重たくて荷物になりますから。 その点、B型は軽くて便利!! 最初の頃は外出も少ないでしょうし、抱っこひもが重宝しました! こんなところでどうでしょう? 楽しみですね。元気な赤ちゃんを!!

hamutamu2
質問者

お礼

パパさんからの回答ありがとうございます。 パンパースは高いけどいい!ってみんな言ってますよね~。 「ママとって」はチラシに載ってるのを見て「???」だったのですが、便利なんですね。ウチは夫婦で鼻炎ぎみなので、きっと子供も鼻炎・・・かなり活躍しそうかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.1

もうすぐ赤ちゃんとご対面!ですね。 (ちょっと早いけど)おめでとうございます。 私の経験から言って(特に初めての時は)出産準備でついついいろいろ買っちゃいがちです。ほとんどのものが産まれてから買っても間に合うことがわかりました。 【1】先に買っておいて損はないもの。  うーん、なんだろ。とりあえずはお下がりを使ったりレンタルしておいて、本当に便利だと思ってから買ってもいいと思うなー。哺乳びんなんかは1本ぐらいあっても良いかもしれない。  ・肌着は買っておいても良いかもね。春だと短着・長着の上にカバーオールかな? 最初一ヶ月は基本的には外出できないのでお出かけ着は要らないかも。(買い物に行かないといけないのなら要るけど) お出かけ着は出産祝いが出揃ってから(?)買い足したほうが無難かも。すぐに大きくなって着られなくなるから。 【2】産まれてからかったほうが良いもの。  ・哺乳びん:赤ちゃんが母乳でいけるのか搾乳かミルクが主体かによって、必要な本数も違うし乳首の種類も色々あるから赤ちゃんの飲み方を見てから買ってもいいと思います。  ・オムツ・オムツカバー:オムツカバーをたくさん買ったけど、ほとんど紙オムツで過ごしているので布オムツカバーが新品のまま残ってしまいました。 とりあえず、今思いつくのはこんな感じかなー。

hamutamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お下がりがあることを考えると、今すぐに買うものって少なそうですね。 生まれてから「パパ買って来てぇぇぇ~」ってカンジでしょうか。 また、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産準備品について教えてください。

    出産準備品について教えてください。 今妊娠8ヶ月目で、8月上旬に出産予定です。 色々と出産準備をしているのですが、 いくつかわからない事が出てきたので、 教えていただけたらと思います。 まず、哺乳瓶なのですが、洗う時は普段私達が使っているジョイ等の 家庭用食器洗剤で洗っては駄目なのでしょうか? 最後にミルトン等で消毒するので、大丈夫なのでは?と疑問に思いました。 産後の産褥ショーツですが、普通のショーツでは駄目なのでしょうか? こういう所が便利や、普通のショーツで問題なかった等ありましたら教えてください。 抱っこ紐(横抱き出来るタイプ)とスリングがありますが、 新生児から使うとしたら、どちらのタイプがお勧めでしょうか? また、私の体型が身長150弱、撫で肩で元々腰痛持ちです。 暫くベビーカーを購入する予定はありません。 夫の身長は175強あり、二人で交互に使用出来るのが理想です。 普段は歩きか電車かバス移動で、産院も移動がバスしか手段がありません。

  • 6月出産のための準備

    6月出産のものです。 しばらく体調がすぐれなくて準備がなかなか進まなかったのですが、ようやく余裕もでてきたので出産準備をはじめました。 いくつか質問をさせていただきたいので、お付き合いいただけたらと思います。 (すべてにお答えいただけなくても大丈夫ですので、ご意見お聞かせください) 1、ベビーベッドにするか、親と一緒のベッドで寝るか… ■リビングの横が赤ちゃんのお部屋になる予定です。そこにベビーベッドをレンタルしておいて、わたしは布団に寝る。または、現在旦那さんと寝ているベッドに赤ちゃんと寝るか…(旦那さんは別に寝てもらう) 部屋が2部屋であまり空間がないので困っています。そして、一緒にベッドに寝せて私が寝相わるかったら赤ちゃんがかわいそうかも…と思ってしまいます。 2、ベビーカーと抱っこひもについて ■よくこの二つは赤ちゃんが外に出られる頃に一緒に見に行くといいと聞きます。赤ちゃんにも好み?があったり、実際使い心地を赤ちゃんと試した方が…と聞いたり。 退院してから買うか、その前に準備するか…どうしようか迷います。 因みに退院はおくるみにしようかと思っていますので抱っこひもは使わない予定でいます。そんなにあわてなくても大丈夫でしょうか?腰痛がひどいので、もし腰に負担の少ないものをご存じでしたら教えていただきたいです! 3、6月頃の赤ちゃんの洋服や肌着 ■一応コンビ肌着6枚、反肌着4枚ほど用意してありますが十分でしょうか?この時期はエアコンも使うと思うのでどのような肌着や洋服を選べばいいか迷います。 6月、生まれてお外に出ないときは洋服のかわりにコンビ肌着を着せてゴロンさせておいて大丈夫でしょうか? 初産のためネットで調べたり友人に聞いたり本を読んだり、店員さんに聞いたりしていますが皆それぞれな感じで、どうしたらいいか迷ってしまいます(><) 長文になってしまい申し訳ありません。 もし可能でしたらご回答お願いします。

  • ディズニーランド ベビーカー迷ってます。

    ディズニーランド ベビーカー迷ってます。 6月に一歳の誕生日を迎える子供と旦那とディズニーランドへ行く計画を立てています。 新潟から新幹線で行くのでベビーカーは必需品なんですが、AB兼用(お下がりの譲りものを持ってます)かB型かで迷ってます。使い勝手がいいのはどちらなんでしょうか? アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 出産準備品、あと何が足りない?

    現在、妊娠8ヵ月です。 ネット通販で出産準備品をそろえることを思いつき、この数日で一気にたくさんの商品を注文しました。 だんだん勢いづいてきて、「今買わなくても…」みたいな物までガンガン買っちゃいました。 (^ ^ ゞ もらったり、子供が気に入らなくて結局使わなかったり…で無駄になるものも多いかも…(汗) けど気づくと買わなくていい物ばっかり買って、肝心な物を買い忘れてる気もするんですよね…。 以下に購入した商品を書きますので、「コレが足りないよ」という物や「他にもコレがあると便利だよ」という物がございましたらご意見下さい。 よろしくお願いいたします。 ・新生児用衣料(3月中旬に出産予定)  短着5枚(50~70)  長着3枚(50~70)  カバーオール1枚(50~70)  ベビードレス1枚(50~60)普段着 兼 退院時用  スタイ2枚(他にも数枚、ヤフオクで入札中)  アフガン1枚 ・ベビーベッド(もらう予定) ・ベビー寝具12点セット ・ドーナツ枕(0~6ヶ月用) ・チャイルドシート(もらう予定) ・AB兼用ベビーカー(もらう予定) ・ハイローチェア(ヤフオクで中古品に入札中) ・メリー(2wayタイプ) ・おもちゃ5個 ・おしゃぶり1個(0~3ヶ月用) ・おしゃぶりカバー2個セット ・ガーゼハンカチ10枚 ・ベビー綿棒 ・おむつ(パンパース新生児用86枚入り) ・おしり拭き ・おむつ替えマット3枚組み ・おむつ用ゴミ箱(におわなくてポイ) ・母乳パッド(使い捨て42枚入り) ・ベビー爪切り ・授乳ブラ ・自分用バスローブ(入浴後の赤ちゃんの世話に…) ・哺乳瓶(ピジョン母乳実感160・240) ・哺乳瓶消毒器(コンビ 消毒じょーず) ・ベビースリング(アップリカ ベビースリングプラス) 【探し中】 ・おしゃぶりホルダー ・(スタイホルダー)

  • 11月にご出産された方、準備物を教えてください!

    【妊娠・出産】カテでも質問させていただきましたが、 たくさんのアドバイスをいただきたいので、こちらでも質問させていただきます。 31週で、11月上旬に出産予定の初妊婦です。 そろそろベビー誕生に向けての準備を始めようと思っています。 肌着、素材について教えてください。 短肌着・長肌着・2WAYオールにコンビ肌着等、たくさん種類がありますが、どれがどのくらいあるとよかったですか? 結構「これは買いすぎた」「あまり着せなかった」 逆に「これはたくさんあると良かった!」等々、耳にするのですが。 また、素材も今はいろいろとありますよね。 ガーゼ・天竺・フライス・スムース・エアーニット・パイル等など・・・ 出産後、冬に向かってまっしぐらですから、スムース生地がよいのでしょうか? お宮参りは地域によっても違いはあると思いますが、赤ちゃんはどんな格好をされましたか? 今のところ、ベビードレスの購入予定が無く、退院時は肌着にもう一枚何か着せて、アフガン等に包んで実家に里帰り予定です。 同じ時期にご出産された先輩方はどうされましたか? たくさん質問してすみません、ぜひ教えてください!!

  • 11月にご出産された方、準備物を教えてください!

    31週で、11月上旬に出産予定の初妊婦です。 そろそろベビー誕生に向けての準備を始めようと思っています。 肌着、素材について教えてください。 短肌着・長肌着・2WAYオールにコンビ肌着等、たくさん種類がありますが、どれがどのくらいあるとよかったですか? 結構「これは買いすぎた」「あまり着せなかった」 逆に「これはたくさんあると良かった!」等々、耳にするのですが。 また、素材も今はいろいろとありますよね。 ガーゼ・天竺・フライス・スムース・エアーニット・パイル等など・・・ 出産後、冬に向かってまっしぐらですから、スムース生地がよいのでしょうか? お宮参りは地域によっても違いはあると思いますが、赤ちゃんはどんな格好をされましたか? 今のところ、ベビードレスの購入予定が無く、退院時は肌着にもう一枚何か着せて、アフガン等に包んで実家に里帰り予定です。 同じ時期にご出産された先輩方はどうされましたか? たくさん質問してすみません、ぜひ教えてください!!

  • 出産祝い、何が喜ばれるかな??

    生後3ヶ月の男の子への出産祝いは、何をあげれば喜んでもらえるでしょうか?? ちなみに、上にもう一人、男のお子さんがいてます。 なので、洋服とかはお下がりがあるから必要ないのでしょうか?? もし洋服がいいならば、大体どれぐらいのサイズを選べばいいですか?? 今からなら、少し大きめのサイズで夏用のほうがいいでしょうか?? あと、手土産に何か持って行こうと思うのですが、完母ママならスウィーツなどは控えたほうがいいでしょうか?? たくさん質問してしまいスミマセン! ご回答宜しくお願いします。

  • 出産祝いのリクエスト

    10月に出産を控えた妊婦です。 はじめての子です。 安定期に入って友人にも出産報告をしている所です。 ありがたいことに、 「友人の中には出産祝いには欲しいものをリクエストしていいよ」 っと希望を聞いてくれるお友達がいます。 そこで、質問です。 何をリクエストしたらいいでしょうか? 私自身は、姉からのお下がりが大量にあるので、 洋服もスタイもおくるみも、 食器もベビーカーも寝具も、 抱っこ紐もメリーも、 バウンサーも、 哺乳瓶もいりません。 紙おむつは布おむつで育てるつもりなので、不要ですが、 「予備にあったほうが安心」 っと先輩ママのアドバイスで、お願いすることにしました。 長くなりましたが・・・ せっかくなので欲しいものをもらえたら嬉しいですが 何をもらったら役立つのかわかりません。 まさか現金!!っだなんていえませんし・・・(笑) もらって嬉しいもの・役立つものがあったら教えてください。 それと、贈ってくださる方が喜んで贈りたくなるようなものを リクエストできたらいいと思っています。 贅沢な悩みですが、どなたかアドバイスください。

  • 両対面のベビカーは

    こんにちわ。 8月に出産しまして、そろそろベビーカーを・・・と考えています。 経済性を考えてAB兼用にしようと思ったのですが、両対面のものにするか、対面にならないものにするか・・・で悩んでいます。 理由は両対面は押しにくいと聞いたからです。 両対面ならアップリカのネルッコベット アイtoアイを買いたいのですが、使っている方、使い心地(押しやすさ)はいかがですか? 対面で使うのは6ヶ月くらいまでと聞いているので、そんなに気にしなくても!という意見でも結構です。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 出産準備品について

    4月上旬に出産予定で、性別は聞いていません。 来週末までには準備を終えようと計画していて、他の方の質問も参考にさせてもらっていますが、直接みなさんに伺いたく、質問を出しました。 衣類では短肌着4・5枚、長肌着は購入予定なし、コンビ肌着2・3枚、ドレス(2WAY等)2着を今考えています。 肌着は名前と形が一致しているのですが、2WAYやロンパースなどの服がイマイチ分からず、長袖・半袖等もあり、この季節産まれの赤ちゃんにはどれが適切なのか分かりません。 先日、とても安かったので、ボディースーツを1枚購入し、それは長袖ですが足が寒いかな&これ以外にドレスを2着の方が良いかなと悩んでいます。 寝ている時は肌着だけなのでしょうか? 靴下やミトン・帽子は購入しない予定で、アフガンについては家に肌触りの良いタオルセットが眠っているので、それを使い作ろうと思っています。 洗濯は毎日する予定で、乾燥機もあるので、その日のうちに乾かす事はできると思います。 その他、入院中に使用する自分のものとして、産褥ショーツは3枚あった方が良いでしょうか?また、パジャマは1枚だけで大丈夫でしょうか? 赤ちゃんの汗のかく度合いなどによっても異なってくると思いますが、みなさんの体験などで枚数・用意した方がいい服の種類や袖の長さなどを教えてください。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンキーボードの特定キーの初打が反応しなくなりました。他のキーは問題なく入力できますが、特定キーは一度別のキーを押す必要があります。
  • 環境はWindows 10で、IME入力はGoogle日本語入力を使用しています。キーボードはエレコムのTK-FDM092Sです。他のパソコンには問題なく接続できます。
  • 特定キーの反応しない症状は、スリープ状態や連続使用中でも起こります。ワードパッドやウェブページでも同じ症状が出ます。
回答を見る

専門家に質問してみよう