• ベストアンサー

速度について

現在、WILLCOMの端末の速度は最高何bpsでしょうか。 また、端末によって違いがあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fugen1996
  • ベストアンサー率49% (39/79)
回答No.1

回答の前にウィルコムが通信速度を示す時の表現方法について知っておいてもらいたい事がありますので、まずその説明をすることにします。その方が理解が深まるでしょうから。 ウィルコムの回線速度は基本的に一回線あたり32kbpsです。これを「1x」と呼んでます。 この「1x」の回線を束ねる事で高速サービスを提供しています。 その束ねかたには「2x」「4x」「8x」があります。それぞれ64kbps、128kbps、256kbpsです。 さらに、ウィルコムは「W-OAM」という技術により、速度を1.6倍にしています。 しかし、ウィルコムの端末のうち、通話可能なものはW-OAMの4xまでしか対応してません。 よって、質問者さんがスマートフォンや通常の音声端末をお望みでしたら、約200kbpsが最高速度になります。 ウィルコムの新しい機種でしたら、だいたいこれに該当します。 データ専用端末の通信速度はピンキリです。8xまで対応可能なものがあれば、1xしか対応していないものもあります。 最高規格は「W-OAM Type-G」の8xで、256kbpsのさらに2倍の速度が出ます。512kbpsですね。 さらに、回線網が光化されているエリアでは800kbps出るそうですが、こちらはまだまだでしょう。

sasakuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 128kbps×1.6で約200kbpsということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

2x、4x等についてはすでに書かれているとおりです。 が、複数回線分の帯域を束ねて使えるのは都市部などの基地局が十分にある場所で…となります。 人工過疎地など、500m範囲に1~2本とか言う状況ではたいして速度は期待できませんのでご利用になる場所の状況も確認した方がよいかと。 WILLCOMのサイトから基地局検索ができたかと。 http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi # ちなみに私の自宅ではおおよそ420mくらいのところに1本あるだけですので、ときどき圏外になります…。

sasakuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに私の地域はけっこうありました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信速度について

    INSメイトV-1S2を使用していますが、64kbpsでません。 19200bpsです。最高速度まで上げたいのですが、どの設定を直せば良いのでしょうか。教えてください。よろしくおねがいします。 (OS:Windows98です。)

  • ウィルコム

    現在、Air-H(AH-N401C)で128bpsの通信速度で使い放題のウィルコムの無線接続を使っています。これではインターネットからの音楽が途切れ途切れになったり、画像が出てくるのが遅いので、より高速がほしいのです。ウィルコムに聞いたらカードモデムを取り替えて(AX520N)256bpsが最高とのことですが、地域のアンテナの配置によってはAX520Nでも速度が出ないのでモデムを取り替える必要はないとのことでした。 インターネットでみるとUSB接続で7.2Mbpsというモデムがありますが、 これはウィルコムでは使えないのでしょうか。無線でもこの様な高速が出るのでしょうか。そういう高速無線接続を提供している会社があれば 教えてください。

  • WiMAXの速度

    今使用しているパソコンの速度を測ったら、 下り速度 :7.7M(7,667,257bps) 上り速度 :1.0M(1,002,016bps)でした。 現在契約しているのは月々3890円で、下り最大15Mbps上り最大1Mbpsです。 WiMAXは外出先でも使えるのでWiMAXに変えたいです。 今までと同じような速度でネットができるでしょうか?

  • 伝送速度が4800刻みであるのはなぜ

    下記リンクにある表3に示すように,伝送速度は,4800刻みで4800bps,9600bps,14400bps,19200bpsとなることが多いですが,7200bpsや8500bpsなどとしないのはなぜなのでしょうか? http://www7.plala.or.jp/nekogrammer/rs-232c/comm3.htm クロックが関係しているのかと思うのですが,それ以上はわからず困っています。 ご教授お願い致します。

  • モデムの接続速度

    私は56kモデムを使っているのですが、 何かをダウンロードするときには、 早くても5~6kbps 遅いときだと1kbpsとかだったりすることもあります。 これってどうしてなんですか? OSはWindowsで、右下のアイコンで接続状態を 確認すると、「42.666bpsで接続」ともなって いますが、ここでいう接続速度と、ダウンロードのときの 速度は違うんですか? だとしたら、この42.666bpsという速度は なんなんでしょうか? すみませんが、誰か教えてください。

  • 速度について

    速度について 回線名称 :ソフトバンクBB 12M プロバイダ:Yahoo! BB 下り速度 :3.4M(3,385,994bps) 上り速度 :0.6M(618,065bps) 線路距離長:3140m 伝送損失 :29db 今、こういう具合なのですが、これで最適ですか? 50Mにしたらもっと速くなりますか? 今、ホワイトプラン(a)で、ケータイ割引セットも頼みました。 ですので、プロバイダを変える気はありませんし、光にもしたくないです。 ホワイトプランの50Mでめっちゃ速くなりますか?

  • 通信速度の矛盾?

    ISDNで接続しています。 タスクバーの通信している時にでるアイコン(?)を クリックすると115,200bpsで接続。と出ますが、 ISDNは速度は64kじゃないのですか? APも64k対応と書いてありましたし… Windows上で115,200bpsと出ているのは、 実際の速度よりも低速度でしか接続できていないのでしょうか?だとしたら、なんとかする方法はありますか?

  • 転送速度について

    ざっとネットで調べましたが、 読解力のなさかイマイチ理解できませんでした。 理論値で言います。 「480Mbpsの転送速度」というのは、 一秒間に480Mバイトのデータを転送するスピードではなくて、 8bps=1Bps ?なので、480Mbps=60MBpsなのでしょうか? 要するに、1秒間に60メガの転送速度なのでしょうか? 120メガバイトのファイルを転送するのに、2秒かかるのでしょうか?

  • モデムの速度が遅くなっていく!

    もともと50666BPSとかなり好調だったモデムの接続 が、7月下旬にあった豪雨と落雷の直後に49333BPSに なってしまいました。 前後でまったくマシンの環境は変えておらず、それ以降 速度が回復することがありませんでした。 そして、昨日、またもひどい落雷と豪雨があり、再び 速度が下がり45333BPSになってしまいました。 速度が変化した前後でなにか、ソフトウェア、ハードウェア 的に何かを変更したこともなく、コネクタの接続や家屋内の 配線もチェックしましたが2回とも特にかわりは見当たりません。 とても、偶然とは考えられないのですが、やはりアナログ回線 とはこう言うものなのでしょうか? NTTは取り合ってくれるのでしょうか?(「ISDN入れろ」とか言われたりして(笑) どなたか、解決法、体験談を御教授ください。

  • 通信速度について

    http://kakaku.com/bb/speed.asp 測定日時 :2012/06/14 14:12:33 回線種類 :光ファイバー(マンション) 回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ プロバイダ:OCN 下り速度 :3.4M(3,383,129bps) 上り速度 :2.5M(2,451,151bps) って、どんなもんなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11起動後、4Kモニターの画面が一瞬ブラックアウトするケースがある。
  • 原因はグラボの初期不良か、NVIDIAコントロールパネルの設定の問題か、ドライバーの問題か、相性問題なのかは不明。
  • 使用しているグラフィックボードはGIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060Tiで、マザーボードはASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)。
回答を見る