• 締切済み

ファンは吸気か排気かどちらが良い

toshi_yanの回答

  • toshi_yan
  • ベストアンサー率41% (105/256)
回答No.3

小生の理想を申し上げます。 1、ケース前面に吸気ファン若しくは吸気口があること。   比較的前方に配置されることが多いHDDの冷却が現況は   おざなりになっているように感じますので、   是非前面吸気が欲しい。 2、CPU   CPU冷却ファンで冷却しますから吸気扱いになりますね。   No.1の方も触れていましたが、効率良くCPUに吸気されるように   シャーシエアガイドがついたサーマル・アドバンテージ・シャーシ   という形態がポピュラーになってきています。 3、電源   電源ユニット内部を冷却しなければいけませんから吸気ですね。   ただ電源ユニットからの排気が、直接PCケース外に出るのか、   PCケース内を経由するのかは、部品の構造と配置によると思います。 4、ケースファン   当然排気ですね。   私は来夏に備えて排気ファンを交換しました。   今までは、回転数固定(2000rpm)でしたが、現在は   1000~3850rpmの可変タイプです。回転数調節ヴォリュームで調整します。   回転数は今は冬季なので2000rpmに設定しています。   来夏は温度をモニタリングしながら調整しようと思っています。   回転数も温度もソフトでモニタリングしています。   今も毎日、何度か確認しています。   (昨年夏にM/Bを故障交換しているゆえ、ちょっと神経質になっています。)

mienousagi
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケースファンの吸気と排気

    現在SKC450H-12Wというスカイテック製の PCケースを使っているのですが今度サイドパネルについている ダクトをはずして8cmファンを取り付けようと思います。 この場合は風向は吸気か排気のどちらがいいのでしょうか? ファンはフロントに12cmファン×1 リアに8cmファン×2です。 そしてサイドパネルにファンを取り付けて吸気にすると 吸気した風をCPUファンに風を送る感じになり排気だと CPUファンから排気された風を外に出す感じになります。

  • ケースファンの吸気・排気

    ケースファンの取り付けについて質問です。 背面のケースファンは、排気になるように取り付けると思うのですが、前面にもケースファンを取り付ける場合には吸気でしょうか?排気でしょうか? 空気の流れとしては、前面から外気を吸い込んで背面のファンで熱を排気するといった感じだと思うのですが、これは間違っているのでしょうか? また、電源のファンについても質問があります。 電源の中には、背面にファンがあるものと無いもの(底面にファンがある)があるようですが、これは排気の性能としてはどちらが優れているという事はあるのでしょうか?静音を考えれば、底面にファンがある方が静かであるような気はしますが・・・

  • ファンは排気?吸気?

    日立のパソコン PCF-AR37LA を使用しています。 通気用のファンにほこりが溜まったようなので,分解してファンの掃除をしました。ところが取り付ける時点で,ファンの向きが分からなくなってしまいました。中の空気を外に出すようにすればいいのでしょうか,それとも外の空気を中に入れるようにすればいいのでしょうか?

  • 排気・CPUファン

    ゲートウェイの705JPを使用しています。 排気と吸気(CPU)静音ファンの交換を考えています。 12cmのお奨めファンがあれば教えて下さい。 電源BOXは交換済みです。 705紹介HP http://www.tsukumo.co.jp/gateway/705jp.html

  • 部屋に匂いが付かないのは排気or吸気?

    アパートで一人暮らしをしています。 私は良く知人などを招いて焼肉パーティをするのですが、焼肉独特の匂いが部屋に残ります。それを少しでも軽減する為に扇風機を購入したのですが、その扇風機を排気・吸気のどちらの運転にすれば効果的でしょうか? 【排気】 開けた窓に向かって運転し部屋の空気を排出する。 【吸気】 開けた窓に背を向けて運転し外気を取り入れる。

  • ファンの異常な音と、吸気口の場所と掃除について

    Qosmio E10/1JCDTを使っています。 冷却ファン?の音が異常なのとPCがやたら熱くなっているので、 冷やしたほうがよいかと思いましたが、シートは吸気口をふさいでしまうのでよくないと知りました。 「吸気口のほこりを掃除機で吸う」とよいとあり、試そうと思いましたが、まず吸気口がどこにあるのかよくわからず困っています。 そして、やり方としては電源を落とし、単純に吸気口に掃除機を当てて吸えばいいのでしょうか? また、できれば中を開いて直接ホコリを取りたいのですが、ファンがかなり分解しないといけないので怖くてできません。メモリ増設くらいはできるのですがそれ以外はまったく素人なので・・・。 この機種やそれに近い構造?でファンの掃除をしたことがある方いましたらどうやればいいのか、また参照URLがありましたら教えて下さい。

  • 排気ファンが回らなくなりました

    CPUファンと電源のファンは回っているのですが排気のファンが回らなくなってしまいました。 友達の友達から中古で購入した自作PCで、正直中身については把握しきれてません・・・ 買った当初は電源を入れれば勝手に回っていて、電源を切って掃除する際も指で弾くだけで「ブーン」っと回っていたのですが、今は指で触っても回らない状態になってます CPUファンの回転数やらを制御するソフトはPC上にあるんですが排気ファンはどうやって動かせばいいのでしょうか?それとも壊れてるんでしょうか? ペン4、3Gなので暑くなってくる前に直さないと危ないと思うのでよろしくお願いします。

  • ファン追加

    前面吸気・背面排気 CPUファンから側面へダクトを伝い排気?(普通はどちらなのでしょうか?)がありCPUファンの補助に側面にファンを付けようかと思うのですが、効果はあるでしょうか? 電源はファン用電源二股か4ピン電源(大)からの変換を考えてるのですがどちらがおすすめでしょうか?

  • ノートパソコンのファンの掃除

    ノートパソコンの冷却ファンのプロペラに埃などがたまっているのですが、本体を分解したりせずに、排気口などから掃除する方法はないでしょうか? ちなみにパソコンは東芝のdynabook EX/63HCです。左側に排気口があり、本体裏側にファンのプロペラが見える網といいますか、同じく排気口のようなものがあります。ここから何かを差し込んで少しでもプロペラを掃除できれば・・と思うのですが、何か方法がありますかね?

  • パソコン 掃除

    パソコンは、内部に埃などがたまらないように、新しいうちから、空気の排出口、吸気口に、掃除機 を、当てて、掃除をしたが、よいのでしょうか。