• 締切済み

言葉を伝える仕事についてどう思いますか?

出版社、ラジオ局やテレビ局などではたらいている、言葉に携わる仕事についてどう思いますか? 実際にそういうお仕事をされれいる方のご意見も、そうでない方の客観的なご意見もどんなご意見でもいいので、皆さんのご意見をお聞かせください。

noname#141620
noname#141620

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 出版社、ラジオ・テレビ局のマスコミでは働いていませんが、 自分が思うのは、客観的な情報伝達っていうのは難しい仕事だと思います。 公開される情報は、幾万もある情報のなかで、とある情報を選ぶ作業をする人の脳みそ(主観)に依拠しているのかなとおもうので。 主観と客観の狭間で常に闘っている?のかなとおもいます。 たとえば、 ・情報の受け手は、情報の送り手がおもうのほど馬鹿ではないけれど、 馬鹿になるときだってある。  そのときに、何を言えるのかってすごく勇気がいることだろうとおもいます。 ・情報の送り手が送り手だけの視点に立つと、あふれかえっている情報の受け手の立場も自身が実のところ兼ねているのを忘れてしまいやすいのでは?とおもいます。  

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.2

はじめまして・・・・・ ご質問者様がお持ちのイメージの上で、ご質問に書かれた職種とやや違うのかもしれませんが、私が勤務しているのは一企業の広報室です。 この部署から「企業からのメッセージ」として、社会全般へ、世間一般へ・・・と発信される言葉のすべてに善意と責任が伴うのが広報という仕事の特徴です。 それだけに、引っ込みがつかない大変な仕事ではありますが、やり甲斐を感じられる素晴らしい仕事だとも思っています。 広報室の仕事では良いことと悪いことの2通りで出番が回って来ます。 良い方、つまり、いわば正常な状態でのPR・・・・、 企業の理念、方針、企画、計画、状況と見通しといったもの、あるいは新製品の発表などといったものなど、いわば正常な状態についてのPR。 悪い方、つまり、いわば異常事態でのPR・・・・、 経営危機、事故と損害、刑事事件、民事訴訟、不良品、経営管理上の不備などといったものなど、異常事態であり社会的に責任が生じるような状態、あるいは不祥事として企業イメージを損なうような事態、こうしたものについてのPR。 こうした諸状態について、主にマスコミを通じて内容の表明をするわけですが、まず大切なことは、一字一句にまで責任が付き纏うということ。これを忘れると大変なことになるぞ・・・といった緊張感が担当者には求められます。 まして、異常事態についての説明と表明などについては、絶対に「その場しのぎ」のウソは避けなくてはならない・・・ということ。 その場しのぎにウソを言う企業も多い今のご時世ですが、ウソはかならずバレます。そうなると、マスコミはますます鬼の首を取ったようにカサにかかって不利な報道を繰り返しますし、社会的な制裁も激しいものになります。 でも、仮に不祥事が発生したとしても、企業側から、事態に対する迅速で適切な対処や対応がなされ、正しく詳しく丁寧な説明がなされるなら、かえってマスコミはじめ社会は暖かく見守ってくれる・・・といったことも多いのです。 こうしたことが広報の仕事の難しいところです。 出版社、ラジオ局やテレビ局・・・とお書きですが、彼らマスコミはとても「お天気屋」なのです。 企業側からの彼らへの態度次第で、彼らの報道内容はコロコロと大きく変わってしまいます。その意味で、広報の担当者から見たら、マスコミなんてとても「公平な正義の味方」とは思えないものなのです。 だからこそ、彼らに揚げ足を取られないためにも、企業が社会一般に公表する内容には、常に正しく・・・が最大のポイントでなくてはならないのです。 正しく伝えるには、まず企業のトップの性格を知り尽くし、企業理念を本当に正しく理解し、社内の何もかもを知り尽くし、下はより適切な表現のための豊かなボキャブラリーまでもが必要になる・・・・それが広報の担当者に求められる資質であり、プロ意識の根源でもあるのです。だからこそ、この仕事、好きですし、面白いし、楽しいのです。

noname#84871
noname#84871
回答No.1

現総理に対する最近の報道を見ていても大変なご職業だと思っています。 私にとっては聞いていて「あ、今間違えた。(笑)」くらいの些細な事が人によっては「絶対糾弾しなければならない大問題」と受け止められてしまうので。 不特定多数の方全員に同じように理解してもらうように言葉を発することは難しいでしょう。 私には絶対にできません。 (ここ(goo)でも誤字、脱字、タイピングミスなどよくやってしまうくらいなので。) よって、そのようなご職業で上級レベルだと感じる方を見ると尊敬します。

関連するQ&A

  • 政治などに関わる仕事

    私は国内・国際政治や社会問題などにとても興味があります。 なので、そのようなことに少しでも関わる仕事がしたいです。 でもそれにはどんな仕事があるのでしょうか? 政治家など特殊なものは省きます。 思いつくものでは、新聞記者、テレビ局の報道くらいです。 それか、政治経済などノンフィクション系の本を出してる出版社とか・・・ しかし、どれも現実的には非常に厳しいですよね。 新聞社は記念受験しましたが、何度も受験してくる人が多いようで、 絶対記者!という情熱も学歴も無い私には厳しいと思います。(一応大卒です) 出版社は更に厳しいし、テレビ局も同じだと思います。 なので、それ以外に何かありませんか? ジャーナリストや議員の秘書やアシスタントというのはありますか? それも難しいのでしょうか。というかなり方自体わかりません。 こんな仕事があるというのがあれば教えてください。 できればアプローチの仕方もお願いします。 ちなみに、私は大学で政治を専門に学んでいません。語学系です。

  • 編集の仕事に携わっている方に質問です。

    はじめまして。教えていただきたいことがあります。 恋愛のカテゴリで質問しようと思ったのですが、編集の仕事に携わっている方の意見が聞きたかったので、こちらで質問することにしました。 軽々しい恋愛相談だと不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。 (しかも忙しい方々だと知っていながら申し訳ないです) 最近、出版社で編集の仕事をされている方とお付き合いを始めました。 が、、、仕事がとても忙しいらしく普通のお付き合いができないのです。 そこで、実際に携わっている方に編集の仕事がどれほど忙しく大変なものなのかを教えていただきたいのです。 彼からはある程度聞いています(出張なども多いし、私が起きている時間に連絡をくれる暇ほども全くないようです)が、客観的な意見を聞かせて下さい。 彼とは真面目に付き合っていきたいと思っています。 しかし、もし結婚したとしたら、その後も今のような生活が続くのでしょうか? 長い目で見ても、<出版社に勤めている→忙しい→家族を省みられない生活>になってしまうのでしょうか(実際に携わっている方に対して失礼な質問ですみません)。仕事の忙しさとゆくゆくの仕事の量(上に行くほど忙しくなる、もしくは反対に少しは余裕ができる等)についてアドバイス下さい。 私の書き方(質問)で不快な思いをした方がいれば申し訳ありませんでした。

  • 「一番最初」と言う言葉について

    友人達との会話の中に限らず、テレビ・ラジオのアナウンサーも「一番最初」という言葉を使っています。この言葉を聴くたびに「馬から落馬」と同じような使い方だなーと感じるのですが、アナウンサーが使っているので正しい使い方なのかな?とも思ったりしています。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 出版社やTV局に急ぎのデータ届ける仕事って何?

    最近知り合った東京の方が、仕事は出版社やテレビ局に急ぎのデータを届ける仕事をしてると言うのですが皆目検討もつきません。私は地方に住んでいるので、あまりこっちでは馴染みがない職業のようです。渋谷に会社の寮があるとか…

  • 職場体験 終わりの言葉なんと言えばいいですか

    こんにちは(*^^*) 中2です。 職場体験としてテレビ放送局にお邪魔させてもらっているのですが、最後の終わりの言葉?感謝の言葉みたいなものでいい言葉が全然思いつきません💦 実際には ・テレビ編成部の方からはテレビの番組プログラムについて、テレビ業務推進部の方からはデジタルコンテンンツ関連について、音声コンテンツ部の方からはラジオの仕組みについて、技術作成部の方からは放送機器などについて、コンテンツ部の方からはテレビの仕組み・番組作り・編集について、詳しく説明 ・ラジオのスタジオの見学 ・ラジオでの放送体験 ・テレビ生放送見学(リハーサル、本番のところを拝見) ・ニューススタジオの見学 などを体験させていただきました。 語彙力もないし、表現力もなくて困ってます。 どなか終わりの言葉(感謝の言葉)を考えてくれませんか💦 時間もないので早めにご回答願います(・人・*)💦

  • 出版社ってどのようなことを仕事にしているの?

     出版社で仕事をすることに興味があります。私は、美術系の学生なのですが、出版社でもし仕事をすることになったときには、もちろん、この分野で仕事がしたいと思っているのですが、実際の業務っていうのは、どのようになっているのでしょうか?お答えお待ちしております。

  • 若者言葉に携わる仕事ってありますか?

    はじめまして。私は県立高校の放送部に所属する高校2年の女子です。放送関係に詳しい方ならご存じかもしれませんが,毎年8月,NHKが開催する放送コンテストという大きな大会に向けて,毎日朗読などを練習したり,「番組部門」に出品するテレビドラマ,ラジオドラマなどの番組を制作しています。 今回の質問は,夏に控えた大会に向けて制作途中の「テレビドキュメント」に関係します。 私達の部活では今,「若者言葉」をテーマにしたドキュメント番組を作っているのですが,大人の方々が一般的に「若者言葉はマナーの面で問題がある」と考えていることに対し,若者言葉(マジ,ちょー,告る,などの略語)にもいいところがある!ということを私達高校生の目線で伝える番組にしようと考えています。 その番組の中で,若者言葉に携わる職業に就いている大人の方を取材し,大人の方の視点からも若者言葉のいいところを指摘してほしいと思っているんです…。しかし,インターネットや書籍で探すものの,なかなか求めている職業が見つかりません。 若者言葉を使った仕事,若者言葉を相手にした仕事など,もしも「これは?」というものがありましたらぜひ教えてください。6月の県大会までもう日がないため,当方は正直なところ焦っております…。よりよい番組を制作するため,どうかお力添え願います。

  • 何か怪しいと思ってしまう、言葉・・・

    テレビで、「さて、ここで~さんから素敵なお知らせです」と言われると、どうせ番宣とか本の出版とかで、あちら側にとっての素敵なお知らせなんだろうなと思ってしまいます。 テレビに限りませんが、そんな「何か怪しいと思ってしまう、言葉」には、どんなものがありますか?

  • 仕事で疲れている彼にかける言葉

    こんにちは。25歳女性です。 私には付き合って5ヶ月目の彼がいるのですが、仕事が すごく忙しく毎日深夜まで残業しているので、とても疲れています。そして彼のこの状況は、来年末まで続いてしまうようなんです。 毎日のメールをやりとりする中で、彼の仕事の愚痴などが多くなってしまっているため、彼がホッとするようなメールを考えて送っているのですが、だんだん同じような言葉ばかりになってしまいます。 みなさんは疲れている彼にどのような言葉をかけてあげますか? 男性の方は仕事で疲れている時や気持ちが落ち込んでいるときどのような言葉をかけてもらったら安らげますか? よろしくお願いします。

  • 仕事が頑張れる言葉

    今の仕事がとても辛く感じます 夜は色々な名言や曲などで明日頑張ろうと思っています 皆さんはどんな言葉や曲で仕事を頑張ろうと思っていますか? 仕事が頑張れる言葉や座右の銘などを教えて 頂けたら嬉しいです よろしくお願いします