• ベストアンサー

麻雀で「やった!」こと「やられた~!」こと

ykoba1218の回答

  • ベストアンサー
  • ykoba1218
  • ベストアンサー率12% (33/254)
回答No.4

 おっ、良いですね、こういう話は。  やった!は地和かな  いきなりテンパってるもんだから緊張するよねー  自分のツモ番になって、「悪いけどテンパってるよ」と言いつつ手を伸ばす・・・(七対子「中」待ち)  牌を握ったら「中」!  えっ!?と思って視線を落としたら、やっぱり「中」! 「ツモツモツモ!」って連呼してしまいました(^^)v  やられた!は八萬が四枚見えてて九萬待ちだった時かな。  技あり一本!でした

yasuhiga
質問者

お礼

地和~ いいなあ~ 天和も、地和も見たことないです。これだけ打っていて。 カベは一応信じますよね。一般に、自分でも使えない牌だし。 河に6ピン捨てておいて、数巡目に立直。七対子。 でもメンバーは9ピンを打たないのよ。メンバーは。 9ピン打てば、タンピンになるのにもかかわらず。 世の中厳しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 麻雀

    麻雀について質問なんですが、リーチしてロンすれば10符つきますがダマでロンしても10符つくんでしょうか? あともう一つ、この間友達と麻雀したときに友達が国士無双を出して「国士ドラ1で48000点!!」 とすごい嬉しそうに言ってたんですが、国士は役満なのでドラ関係ないですよね? 親だったら48000、子で32000ですよね?

  • 麻雀 リーチ後の暗カン

    タイトルの通り、麻雀でのリーチ後の暗カンについての質問です。 通常、リーチ後の暗カンは「待ちが変わるケース」を除いては可能ですよね。 そこで質問なのですが、 1113444(3)(4)(5)北北北 という手牌でリーチをかけたとして、1を持ってきた時に暗カンはできるのでしょうか? 仮にリーチ後に2をツモった場合、13のカンチャン待ちという扱いにして、点数を高く(カンチャンの2符をプラス)しますよね。 しかし、暗カンをしてしまうと、34の両面待ち扱いになってしまいまい、カンチャンの符がなくなります。(まぁ結果として暗カンの符がつきますが) このケースでは「待ちがカンチャンから両面へ変わった」という認識となるため、暗カンが不可能となるのでしょうか。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • マージャンのルールについて教えてください。

    マージャンのルールについて教えてください。 今、ケータイのアプリで4人打ちのマージャンをしてます。 で、全くのマージャン素人な訳ですが、普通にツモやロンは分かります。 ですが、チー・ポン・カンなどの鳴きと言われるのをしていくと最後に自牌が1個と、毎ターン引く牌で2個の状態になりますよね? そこで例えば同じ絵柄の牌を二個にしてもツモやロンができない時があるんです。 (リーチかけるとオートで進行し、ツモやロンで上がれる時のみマニュアル動作に切り替わります。) はたまた、同じ牌を2個そろえて上がれる時もあります。 これは何故なのでしょうか? どーしたら上がれるのでしょうか? ネットでルールを見てもよくわからないので、マージャンに詳しい方お願いします。 ちなみに専門用語はあまり知りません。

  • オンライン麻雀でのロン・ツモ

    ネット麻雀での話しなのですが ポンやチーをしたりすると役がつきにくくなったり リーチできなくなるというのは知っているのですが リーチできなくても 自分の待ちの最後の1牌を誰かが捨てるとロンできる場合もあります。 (私の経験では、回数によらずポンしかしてない時はできました。 手もコーツ?の時) コーツって3つの同じ牌の組み合わせのことで良かったですよね?? で、ネット麻雀をやり始めたばかりの時に ポンもチーもしていた時に3回ぐらいポンもチーもして、 後1つくれば上がりという状態だったのですが(もちろんリーチはできませんでした) 他の3人がその待っている牌を捨てたときにロンボタンは光らず ロンできませんでした。 それはそういうものだと思えても更に驚いたことがありました。 その待っている牌が自分の番に自分にきたんです。 なのに、ツモできなかったんです。 3×4と雀頭が揃っているのにもかかわらず、 上がれなかったのはすごい悔しかったです。 どうしてでしょう?ロンはできないのはまだ理解できますが ツモさえできないのは意味分かりません(ちなみにこのネット麻雀は 大手ゲームサイトです) で、その後ネット麻雀の経験を重ねて ポンのみだったらロンできるというのも分かりました。 また、カンだったら手打ちがコーツではなく ジュンツ?(2・3・4とか)でもロンできるというのも分かりました。 で、それならポンのみでロンできるのなら チーのみでもOkだろうと思って(ポン・カン・チーのどれか1つだけやり続けるのなら大丈夫と思ってます) やってみたら、ツモもできずまた最悪な思いをしました。 チーは私も打っていて よく他の人がチーをしますが 私はチーをして、待っていた牌がきてもロン・ツモできた覚えはありません。 どうしたらチーしてもロンとかできるんですか? 後、チーとかポンしてツモさえできないのはなぜでしょう? こういうチーとかポンとかカンとかしてのロン・ツモについて 簡単に教えてください。

  • ネット麻雀でのリーチの意味

    私はネット麻雀しか経験がないのですが 最近ふとプレイしていてリーチについて疑問点があがりました。 リーチって結局はしてもしなくても良いものですよね? リーチをしたところでの利点は何ですか? リーチをかけなくても、待っているパイを誰かが捨てたり 手元にくればロン・ツモはできますよね。 で、テンパイになれば全員テンパイじゃない限り 1000~3000点戻ってくる。 結局はリーチの利点って ロンかツモできたときにリーチで1翻つくぐらいですか? 以前 持ちパイに刻子があったのですが その状態でリーチして、 その刻子のパイを捨てた方がいたのですが、その際カンはできませんでした。 ただ、自分の順番にその刻子のパイが来た時はリーチ状態でも カンできました。 でも、リーチしなければ、誰かが捨てた場合でもカンできますよね。 こういう場合はリーチしない方が良いですよね?

  • 麻雀の細かなルールについて(暗カン・フリテン)

    麻雀の細かなルールについて(暗カン・フリテン) 以下のような状況のとき、この手はフリテンとなるのでしょうか? (1)3萬を暗カン、3・6萬待ち(つまり、手配では4・5萬子のリャンメン待ちになっています) (同様の状況として、3・6・9の三面待ちなどもフリテンになるのでしょうか?) このようなことをお聞きしたいのは、 例えば上記(1)に似た状況で (2)3萬を明カン、3・6萬待ち とするのがフリテン扱いであったように記憶しているからです。 (1)の場合、暗刻として3萬を持っているときに、 あえて3・4・5萬の順子を作らず暗カンしたということで、 確かフリテン扱いとなるような気がするのですが… もちろんリーチ後に(1)をやることは禁じられていることは理解しています。 よろしくご教授ください。

  • 国士無双十三面待ち

    昔の出来事です。4人打ちで遊んでおりました。夜も明ける頃に、上の二人がリーチを欠けました。後の二人とも国士無双の捨て牌です。リーチのすぐ後に東をつもり、国士無双十三面待ちをてんぱり、4万をきって、リーチしました。即、下手から中が出ました。即、ロンでした。 捨て牌は端牌、字牌を出しておりません。  こんな事が出来るのは、どれくらいの確率になるのでしょうか?   また、どのような幸運がもたらされるのでしょうか?

  • 麻雀の点数併記の謎

    例えば、近代麻雀最新号に載っている作品、例えば「ヘイハチ」にはこういうシーンが出てきます。七萬であがりなのに七万を暗カンされるものの、「怪力無双・力で引けぬ牌はない」と言って5枚目の七萬を引いて「一発ツモ!40008000」と叫びます。この4000・8000と言う点数の併記は何なのでしょうか?ちなみに彼は南家で場は北ですから子ですね。彼の手は「123ピン、789ピン、789萬、789ソウ、一萬の頭で純チャン清老頭。これ…得点計算に弱いのでよくわからないのですが、4000では?以前はこんな併記をみたことが無いのですが、この近代麻雀掲載の多くの漫画のっています。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 暗カンについて

    暗カンしたときに山から1牌とりわすれてあがり放棄になりました他者からリーチがかかりました。暗カンした牌たとえば北だとします。それを4まい切ることは出来るのですか?教えてください。宜しくおねがいします。

  • 国士無双のチャンカン!?について

    先日、私と友人A・B・Cと卓を囲んでいたときの出来事です。B君が国士無双の9ソウ待ちでテンパイしている所にC君が9ソウを暗カンしました。国士のみ暗カンのチャンカンを認めていたので、B君は当然、喜んで倒牌しました。 しかし、A君がそれはおかしい、だって9ソウは俺が一枚持っているぞ!と よくよく確かめてみると、C君がカンした牌を見てみると一枚6ソウが混ざっていました。 C君が正規の手順である発声→四枚全て晒す→両端を裏返す→リンシャン牌を持ってくる事を踏まずに、そのままカンと言って両端を裏返してしまったのでこういう事が起こったわけですが、国士無双のチャンカン!?が成立してB君の和りでCの振り込み扱いでよいのでしょうか、それとも他の裁定になるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。