• ベストアンサー

契約社員の生命保険の限度額について

夫の生命保険が10年ごとに保険料が増えるタイプだったので、 保険をかえようと考えております。 その保険は死亡保険金は2500万円で設定しておりました。 そして、新たに、 マネー講座などで保険のことを少し学んだ上で 60歳までの3000万の定期保険(年々保険金額が100万ぐらいずつ減っていくタイプ)に入ろうと思いましたが、 去年、夫が転職し正社員から契約社員になったため、 入ろうと思った保険会社(アフラック)に契約社員の上限は1000万円だと 言われてしまいました。 契約社員の場合、 どこの保険会社も 限度額はたいてい1000万円と設定されているのでしょうか? もし、それ以上の限度額がOKである保険会社を ご存じの方がいましたら、教えてくださいませ。

  • SARA2
  • お礼率94% (280/296)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

初めまして。 >60歳までの3000万の定期保険(年々保険金額が100万ぐらいずつ減っていくタイプ) 逓減定期のことですね。 >契約社員の場合、 どこの保険会社も 限度額はたいてい1000万円と設定されているのでしょうか? 保険会社によって職業上の制限は多少違います。 >入ろうと思った保険会社(アフラック)に契約社員の上限は1000万円だと 言われてしまいました。 担当代理店に確認いただきたいのですが 契約社員の場合、年収の15倍まで引受される可能性があります。 代理店にもう一度、ご相談下さい。 もうひとつの考え方は死亡保障を2社に分ける方法です。 一社は定期部分。もう一社は終身保険というような形でもよろしいかと思います。

SARA2
質問者

お礼

そうです逓減定期という名前でした。 >契約社員の場合、年収の15倍まで引受される可能性があります。 ということですので、 明日、もう一度、アフラックに電話してみようと思います。 死亡を2社にわけるという考え方、 そうですね。そういう方法もありますね。 アフラックがだめで、 もう何社かあたって、 それでも駄目だったら考えてみようかと思います。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.1

エッ始めて聞きました^^; 雇用形態ではなく職種ではないですか? 今検討されているようなタイプのものなら他社でも扱っています。 一社ごとに確認された方がよろしいかと思いますよ。

SARA2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職種も関係あるそうですが、 雇用形態の方が重大みたいです。 旦那は金融関係の仕事で 会社をかえたことによって 年収も2倍になったのに、 こんなことになるなんて・・・。 少しショックをうけてます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料の賦課限度額と法定限度額の違い

    国民健康保険料の賦課限度額と法定限度額の違いについて色々な所を質問を行いまして、様々な回答を頂きました。人によって答えが違ったのですが、私の解釈では賦課限度額と法定限度額の違いは以下の通りだと思っています。 法定限度額=賦課限度額の上限→内閣が定めた国民健康保険料の賦課限度額。下記の課税額(賦課限度額)を自治体が上回る事は許されない。令和5年度の国民保険料の賦課限度額医療分(65万円)・支援金分(22万円)・介護分(17万円)法定限度額と賦課限度額の上限は一緒だと思っています。 賦課限度額→法定限度額=賦課限度額の上限と意味はあまり変わりないが、自治体によっては賦課限度額を少しだけ低くする事が出来る。(反対に法定限度額) この解釈で合っていますかね?

  • 国民健康保険料の賦課限度額と法定限度額の違い。

    国民健康保険料の賦課限度額と法定限度額の違いについて色々な所を質問を行いまして、様々な回答を頂きました。人によって答えが違ったのですが、私の解釈では賦課限度額と法定限度額の違いは以下の通りだと思っています。 法定限度額=賦課限度額の上限→内閣が定めた国民健康保険料の賦課限度額。下記の課税額(賦課限度額)を自治体が上回る事は許されない。令和5年度の国民保険料の賦課限度額医療分(65万円)・支援金分(22万円)・介護分(17万円)法定限度額と賦課限度額の上限は一緒だと思っています。 賦課限度額→法定限度額=賦課限度額の上限と意味はあまり変わりないが、自治体によっては賦課限度額を少しだけ低くする事が出来る。(反対に法定限度額) この解釈で合っていますかね?。

  • 国民健康保険料の賦課限度額と法定限度額の違い..

    .. 国民健康保険料の賦課限度額と法定限度額の違いについて色々な所を質問を行いまして、様々な回答を頂きました。人によって答えが違ったのですが、私の解釈では賦課限度額と法定限度額の違いは以下の通りだと思っています。 法定限度額=賦課限度額の上限→内閣が定めた国民健康保険料の賦課限度額。下記の課税額(賦課限度額)を自治体が上回る事は許されない。令和5年度の国民保険料の賦課限度額医療分(65万円)・支援金分(22万円)・介護分(17万円)法定限度額と賦課限度額の上限は一緒だと思っています。 賦課限度額→法定限度額=賦課限度額の上限と意味はあまり変わりないが、自治体によっては賦課限度額を少しだけ低くする事が出来る。(反対に法定限度額) この解釈で合っていますかね?

  • 生命、医療保険、診断してください

    夫:32歳 妻:31歳 子供:なし(希望有り) 収入:22万(貯金後の手取り額) 生命保険、医療保険に入ろうと思っていますが、月々の保険料が少し高い気がします。 どこか見直せるところがあれば教えてください。 <生命保険> アフラック WAYS(終身65歳払込終了。年金タイプに移行可能) 夫:補償額  300万円→ 保険料¥5292/月 妻:補償額  200万円→ 保険料¥3528/月 会社の団体保険(年間30%ほどの配当有り) 夫:補償額  2000万円→ 保険料¥6000/月 <医療保険> アフラック(団体加入の割引が若干有り) エバーハーフ(60歳から保険料半額) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥3940/月 妻:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥3840/月       女性特約    → 保険料¥ 650/月 <がん保険> アフラック(配偶者型) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥2691/月 妻:補償額 入院日額 6,000円→ 保険料¥ 310/月 <三大疾病保険> アフラック(特約もっとワイド配偶者型) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥1670/月 妻:補償額 入院日額 5,000円→ 保険料¥ 645/月 トータルで¥28566/月になります。 私としては給与の1割程度に抑えるべきなのか?とも思い、WAYSの私の保証を削ること、三大疾病の保険料を削ること、女性特約を削ることを考えていますが、WAYSは65歳まで払い込むと、その後の解約払い金の戻り率が110%ほどになるので、貯蓄性があるので、貯金していると思うと保険料が高いとは言い切れないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社が社員に生命保険をかけた

    昨日、身に覚えのない保険会社から契約書の控えが届きました。 見てみると、どうやら夫の会社(小規模です)が夫に対し生命保険をかけたようです。死亡時1000万円が会社(社長)に入るといった内容でした。 契約書は確かに夫の字でしたので、夫に聞いてみると「よくわからないけど書いた」なんて言ってるんです! 会社側が社員に生命保険をかけるのはよくあることなのですか? その場合、保険料はもちろん会社が支払うはずですよね? そもそも、生命保険をかける意味がよくわかりません。 ないでしょうが万が一のとき、そのお金はどのように使われるのでしょうか? おわかりになる方、教えてください。

  • 限度額を超えているかも。

    限度額を超えているかも。 最近クレジットカードを作りました。 あまり限度額というものを知らず買い物をしましたが、調べてみると限度額が個人個人で 違うようです。 私は限度額以上の買い物をしてしまってるような気がするのですが、承認されているということは 限度額以内で収まっているということでしょうか? たとえば限度額50万円で48万円のお買い物と5万円のお買い物をした場合は承認されてしまうけれど、 1回に55万円のお買い物は承認されないとかそういう仕組みなのでしょうか? 電話のできる日にカード会社に聞いてみようと思いますが、だんだん気になってきたのでこちらで質問 させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 限度額を超えているといわれました。

    限度額20万円のクレジットカードを使用しています。 本日2万円程の買い物にカードを使用したところ、限度額を超えていて使えないと言われました。 今月はまだ7万ぐらいしか買い物をしていません。 ちなみに先月の請求額は12万円でした。 クレジットカードの限度額はひと月での設定と思っていたのですが、何故こんなことが起こったのでしょうか? お分かりの方、いらっしゃいましたらどうか教えて下さい。

  • イーバンクの振込限度額の上限

    イーバンクの振込限度額について、知りたいのですが、 カスタマーセンターでは自動音声しかやってないようで こちらで知っている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? ▼イーバンクの振込限度額の設定から引用▼ 振込限度額設定では高額を設定することもできますが、一度に振り込める金額には固定の上限がありますのでご注意ください。 <個人口座のお客さま> かんたん振込(メルマネ) 30万円 本人名義他行口座への振込 3,000万円 それ以外のお取引 1,000万円 とありますが、イーバンクからイーバンクへの振込は、 本人名義他行口座への振込 3,000万円 が該当するのでしょうか? 振込限度額設定では高額を設定出来るとありますが、 1日に5000万円を振り込みをしたい場合は、 振込限度額を5000万に設定して、 振り込む際は、1回目に3000万円、2回目に2000万円と 振り込めば、可能だと言う事でしょうか? また、1日に振り込める金額の上限はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • カードローンの限度額について

    カードローンの限度額について 現在銀行系のカードローン会社で借り入れが150万円あるのですが、(契約額が200万、限度額が180万) 先日ローン会社から連絡がきて、6月からの契約が、(契約額が150万、限度額が0円)になるとのことでした。 今までは毎月のスライド返済だったのですが、 契約が変わったことで、6月からいきなり一括で返済しろというようなことにはならないでしょうか? 馬鹿な質問かもしれませんが、とても心配になりました。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の限度額について

    健康保険の事をいろいろ調べているのですが、一点分からない事があります。 健康保険の掛け率の限度額が70万円程度とどこかで読みました。 健康保険は世帯全体にかかるとすると、例えば父年収1000万円、母年収1000万円、子年収1000万円でも限度額70万円なのでしょうか?? これだと家族の居ない単身世帯が非常に不利になる制度のような気がするのですが・・、実際の所どうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう