• ベストアンサー

ラップトップを閉じても起動状態?

ノートPC(モバイル系ノートPC)は、ラップトップを閉じても、起動状態のままですか? それとも強制終了ないしスタンバイになってしまいますか? ラップトップを閉じた時の動作をユーザー側で設定が出来るんでしょうか? それとも仕様としてラップトップを閉じた時の動作は決まってるのでしょうか? 具体的な機種は、以下の2機種です。 acerのASPIRE one ASUSのEee PC 1000H 上記の2機種について教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

電源管理はwindowsの機能の一つなので コントロールパネルの電源オプションで 電源設定をポータブル/ラップトップにしていれば 詳細設定タブに 電源ボタンのオプションがあります。 ポータブルコンピュータを閉じたときの動作を 「何もしない」に設定すれば ラップトップを閉じても動いています。

msfb
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 電源オプションで動作設定が可能なんですね。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.3

EeePC 901を使っていますが工場出荷状態では、ラップトップを閉じた時はスタンバイになります。おそらくほとんどのモバイルミニノートはそうだと思います。 自分の場合は、人に見られるとまずいときなど直ぐに液晶を閉じるので、そのたびにスタンバイでは使いにくいのでスタンバイにならないように設定しています。

msfb
質問者

お礼

御回答をありがとうございます。 Eee PCは、出荷状態時はスタンバイの設定なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

その2機種は登場間もないから未見だが、いまのパソコンはたいていBIOSの設定に動作の設定あります(質問の閉じる動作は画面の脚部(根っこのそば)に押しボタンあって手(指)で押しても同じでしょう) 閉じたとき、何もしない、サスペンドする、電源オフにする、、などです。かつては省エネモードへの移行方法もいくつも各社ごと流儀あって「CPUとめる(クロックゼロ)」「メモリ保持して待機」「HDDに書き込み電源オフ」などに種々の名称あった。 WindowsVistaではサスペンドが標準です。パソコンのOSが壊れるのは電源のオンオフでHDD壊れていくことが理由とわかったからそういう仕様です (デスクトップなら本体の電源入れっぱなしが確実、画面の電源切れば十分、ADSLならルータの電源切れば侵入の心配もない)

msfb
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 Vistaに関連したことも解説して頂いて参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しいノートPCの購入を検討しているのですが・・・

    移動先などで使える小さなノートPCの購入を検討しいているのですが、どのようなPCを購入しようかと悩んでおります。 使用するものは主にワードとエクセルです。 今良いなぁ、と思っているのは、  ・ASUSのEee PC 901-X  ・AcerのAspire one AOA150 この二つなのですが、実際にこの二つを購入した方がおりましたら、使用した感想などをお聞かせいただけないでしょうか。 また、このほかにおすすめの持ち運びがしやすい小さなノートPCがあるのでしたら、それもお聞かせいただきたいです。

  • ノートパソコンの選び方を教えてください

    2台目のパソコンとして11.6インチぐらいの物が欲しいのですが、よくわかりません。 今悩んでいるのは次の3種類です。 (1)Acer Aspire One 722 AO722-CM303 (2)Lenovo IdeaPad S206 263873J (3)ASUS Eee PC 1225B EPC1225B-BK60 以上の中でどれを選んだらよいかアドバイスください。 また、同じような値段でもっと良い物があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートPCと大きいディスプレイの接続可否

    学生なので持運びに便利なノートPCを使っています(ACER モバイルノートPC ASPIRE ONE サファイアブルー)家に帰って使うときには画面が小さいので困っています。知識がないのでお教え下さい。 家での使用時に、このPCにUSB等で接続して大きなディスプレイ(15-20インチぐらい可能ならば)を接続することは出来ないでしょうか?1・接続の可否 2・何らかの制約等があるなどよろしくご指導をお願いいたします。

  • ネットブック何買おう?

    ネットブックの購入を考えています。 探しているものの条件は (1)長時間駆動(6時間以上) (2)画面が10インチ以上(officeを使うため) (3)ゲームができるもの (4)できるだけ軽い(1.5kg以下がいいですが2kg以下なら) です。 予算はやはり、あまり高くなってしまってはノートPCを買うのと変わらないのでできるだけ安くはしたいです。 そこで考えたのは Prime Note Cresion NA(ドスパラ)でOSなしで約6万 Aspire one 751 AO751-Bk26 (Acer)で6セル電池を購入して約4万5千 Eee PC 1000HE(ASUS)で約4万 という選択肢でした。 上記のなかではどれがオススメでしょうか? またCression NAだけ異色のものに思えるのですが、この性能に6万だすのと、ノートPCに6万出すのではどっちがお得なのでしょうか? また、ネットブックでゲームした人の経験談をお聞かせください。 どの機種を使って、どのゲームができた。できなかったなど。 ※「経験談」をお聞かせください。経験談を伴わない無責任な回答は御遠慮くださいませ。

  • acerのノートPC「ASPIRE 5920g」で、起動中に閉めると、

    acerのノートPC「ASPIRE 5920g」で、起動中に閉めると、ハウリングのような爆音がします。 同じ機種(または同じメーカーなど)を持ってる方でこのような現象が起こった方いらっしゃいませんか? とりあえず、イヤホン用の端子に何かさしておけば一応防いでいるのですが、不便です・・・。。

  • ネットブックにメモリ増設は必要ですか?

    こんばんは。 ネットブックを購入予定なのですがメモリの増設ってした方がやはり快適になるのでしょうか。 購入候補はもうすぐ発売になるacerのAspire one D250です。 この機種だとメモリが1GB(オンボードに512MB、SO-DIMMで512MB)となっており 交換も増設もできないとサイトに書いてありました。 同じAtomN280搭載のASUSのEee PC 1000HEも考えたのですがこちらの方が重いし多少大きいのですが こちらは保証外になりますがメモリの増設が可能のようです。 バッテリーの駆動時間もEeePCの方が長いですが持ち運びするのに少しでも軽い方がいいと思い Aspier oneに使用かと思っています。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • パソコンのFnホットキーは、カスタマイズできないのでしょうか。

    パソコンのFnホットキーは、カスタマイズできないのでしょうか。 ちなみに機種はAcerのAspire One 532 です。

  • AcerノートPC

    安かったのでAcerのノート買ったんですけど、ノートで使ってるアダプターって別売りで売っていますか?Acerのサイトみたけど見あたらなかったので・・・。純正品でなくてもかまいません 機種はAspire6930Gです。

  • スタンバイ状態について

    1.スタンバイしても電源のファンが回りっぱなしです。 普通、スタンバイするとファンは落ちるような 気がします。これは仕様なのでしょうか? BIOSの設定が間違っているのですか? 2.スタンバイしても復帰する時の操作が機種によって 違う気がするのですが、 古い機種は電源ボタンで復帰、 新しい機種はマウス、キーボードを操作する。 という認識でよいのですか? PCは自作PCです。 M/B A7V600(BIOS AWARD) OS XP  CPU AthlonXP 2500

  • おすすめネットブックは?

    最近の低価格のネットブックと呼ばれるノートPC購入で迷っています。 候補は、 発売予定の ■Eee PC 701 SD-X 実売39700予定 http://eeepc.asus.com/jp/product3.htm ポイント、価格の安さと、0.91kgの軽さ そのかわりいろいろなものの割り切り ■ Eee PC 901-X 実売49700 http://eeepc.asus.com/jp/product2.htm ポイント 、8.9インチモニター、超高速無線LAN、バッテリー駆動時間の長さ ■ドスパラ Prime Note Aspire ONE 実売54800 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=903#to_3 ポイント、必要十分なメインメモリ、HDD容量 この3つで迷っています。 正直用途は、マクドナルドでWEB閲覧くらいです。 どれがどうとか、ご意見いただけたらうれしいです。 またこのほかにも、参考機種をおしえてくださると助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 歯列矯正を検討している30歳の方へ、激痛やリスクについて心配な方も多いかと思います。
  • しかし、事故の後に虫歯体質になってしまった経験から考えると、歯列矯正は虫歯や歯周病を予防するためにも重要です。
  • 金具の矯正とマウスピースのどちらがお勧めか迷っている方もいらっしゃるかと思いますが、自分の生活スタイルや好みに合わせて選ぶことが大切です。
回答を見る