• 締切済み

男の子の名づけについて

みなさんの意見をよろしくお願いします。 もうすぐ子供が産まれます。今、名前を考えています。 そこで、福正(ふくまさ)という名前が候補に挙がっています。 今どきの名前ではないのですが、やはり古い感じがしますか? わたしたちが良くても、周りから変な名前だと思われると 可哀想だと思い、皆さんの印象を聞きたいのです。

みんなの回答

  • masa0111
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.4

こんにちは、出産までドキドキと不安の毎日ですね^^ お子様の名前、福正くんはまず「かっこいい!」って印象でした^^ 赤ちゃんの名前をたくさん目にする職場にいますが、最近の名前は「??どう読むの?」って名前があまりにも多いです…。親は意味を考えて付けてるのかな?何となくかっこいい字だから…とかで付けてない?(>_<)って思う名前もあるくらいです。…多分みなさん、一生懸命つけてるんだと思いますが…というか思いたいです^^; あと、「最近の名前」じゃない名前も、それはそれで逆にいい感じなんじゃ?という風に思います。たまに「○子」という名前の子を見ると、「おー、何かいいな~」と思いますよ(笑) 確かに正直古い感じはしますが、悪い意味でなくていい意味で。 どなたかも書いてみえますが、戦国武将みたい?それで最初かっこいいと思ったんだと思います^^ 1つだけ気になるのが、パパとママが「変かなあ?」と不安に思われてることで。もし他に候補があり、そういう不安がない名前なら、そちらにした方がいいのかも…とは思いました。?部分があってつける名前、もし将来何か名前でトラブルが起きたら、絶対後悔してしまいますよ。 「変かもだけど、一生懸命考えて付けた名前、好きになってね」って思ってあげれるのであれば、福正くん、とてもいいと思います♪ 何はともあれ、まずは無事な出産。 頑張って下さいね!安産とお子さんの健康をお祈りいたします。

noname#164039
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたし達は、可愛い名前と思っていたのですが、 何人かに聞くと、「古い」という感想だったので 少し不安になって投稿しました。 masa0111さんから「かっこいい」と言ってもらえて そういうふうに思ってくれる人もいることがわかり 安心しました。もちろん、周りの人の意見で決めるものでは ありませんし、わたし達の中ではほぼ「福正」に決めて いたのですが」、より自信を持ってつけることができそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109150
noname#109150
回答No.3

私の子どもの名前にも「福」という漢字を入れました。 名前のセンスは人によってかなり分かれると思います。 私の子も、人によってはダサイと言われるかもしれません。 実際、一部の人には思われているようです。(直接は言われませんが) でも、それも本人が吹き飛ばして欲しいです。 親のエゴといわれるかもしれませんが、古臭いという理由でダメなら、 じゃあ「普通の名前」って何?とも思います。最近、当て字の名前も多いですよね。 親である質問者さんご自身が、気になさっているままだと、他人に子どもの名前を言うときやその相手の反応、また、お子さんが大きくなって自分の名前を気にしだすとき、動揺したり、子どもに引け目を感じたりするかもしれません。そうなると、どんな名前であっても、子どもにとって可哀想だと思います。 名づけにはすごく迷いますよね、一生のことで、名前で印象も違ってみえたりもしますから。ただ、名づけ後は周囲の意見に惑わされず、堂々と、お子さんに名前の由来を伝えてあげてください。

noname#164039
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました わたしが周りを気にしすぎているのかもしれません。 周りにどう思われるかより、わたしたちがどういう思いで つけるのかが大事であることを忘れていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sawamula
  • ベストアンサー率30% (43/139)
回答No.2

こんばんは。 古いというよりは、なんか老舗の店名のようだなと思いました。 もしくは、姓名の略っぽい。戦国武将の名前の略みたいな。 あんまり、人名っぽくない印象です。 そのせいでかえって覚えにくい気がします。 私はそんな風に思いました。

noname#164039
質問者

お礼

率直なご意見ありがとうございました。 私自身もちょっとお店っぽいかな?とも思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.1

親が「可哀想」と思う名前は辞めてあげて下さい 親が胸張って「この子にはこの名前!」とおもう名前をつけてあげてください。 「名前」は、親が一番最初に子供にプレゼントするものです。それも一生ついてくるもの。 親が「この名前おかしいかも・・・」と思えば、それは避けて下さい。 ふくまさ でも、ふくすけでも、どんな名前でも、お2人がある意味から、ある思い出から、ある思いから考えられたんですよね? ならば、もっと自身持ってあげてください。 まぁー昔、お子さんに「悪魔」と名づけてニュースになった方見えましたが。これは、親御さんの思いが伝わらないから否定されたのであって、質問者さんご夫妻の名前の候補は、そんなことないですよ。 我が家は、主治医から「うわぁー漢字が難しいなぁー小学校で苦労するなぁー」と嫌味言われましたが「えぇー親が真剣に考えただけのことはある名前でしょ!」と言ってやりましたよ。私達夫婦が納得した名前。 他人にどう思われようと、夫婦の思いが詰まった名前。他人からは絶対苦情受け付けません!文句言わせません(笑)

noname#164039
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 わたし達はかわいいと思って考えたのですが 「古い」という意見を聞くと、自分の感覚がおかしいのかと 思い、少し心配になったんです。 周りの反応を気にしすぎていたかもしれません。 それよりも、わたし達の思いがこもった名前であることを 伝えていきたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の子の名付け~助言お願いします!

    こんにちは。現在、妊娠5ヶ月で、性別も判明したので、子供の名前を考え始めましたが、頭を悩ませています。お知恵をお貸し頂きたいです。 今の第一候補は、「瑞斗」です。 普通に読めますでしょうか?また、印象としてはどうか、感想を教えて欲しいです。違和感があったり、変な感じがしたりは無いでしょうか? ちなみに、「みずと」と読みます。 女の子だったら「瑞穂」(みずほ)と名付けたかったのですが、男の子でしたので、「瑞樹」(みずき)と変更しましたが、知人の息子さんとかぶっていたため、また変更しました。 何度か変更したため、自分でも、ちょっと不安です。 皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 男の子の名付けについて

    10月出産予定の者です。 先日の検診で胎児が男の子であることが判明したので名付け奮闘中なのですが… こどもは2人目ですがむずかしいですね。 今のところわたしと主人、ひとつずつ候補があがっているのですが皆さまはどのように思われますでしょうか? ・那琉(なる) ・怜音(れい) 2つの候補名どちらが良いか、それぞれの名前への印象など何でもけっこうですのでコメントいただけるとありがたいです。

  • 男の子の名前のイメージについて聞かせてください。

    9月に男の子(長男)を出産予定です。 今、名前をいろいろと検討しているところなのですが、苗字との画数の関係で次の6つまで候補が絞られました。 1)昌昭(まさあき)・・・夫と私の案が一致している 2)匠未(たくみ)・・・夫の案 3)亘(わたる)・・・夫の両親の案 4)雅希(まさき)・・・私の案 5)和優(かずひろ)・・・姓名判断から 6)慶太郎(けいたろう)・・・姓名判断から 音の響き、漢字を書いたときの印象はどうでしょうか。 また、幼児期だけでなく、将来的に進学や就職など、名前を言ったり名刺交換する機会が増えてきた時のことも考慮して考えたつもりなので、今の流行ではない名前も多く列挙しておりますが、皆さんの「今風ではない名前を聞いたときのイメージ」はどうでしょうか。 (「イマドキ珍しく読みやすく覚えやすい名前ですね・・・」といわれることが予想されるのですが、そういった場合、プラスイメージで捉えてもいいのでしょうか。それとも無難にイマドキでも通用する名前を付けてあげたほうがいいのでしょうか。) 自由に率直な意見をお聞かせください。

  • 男の子の名づけ:読めますか?

    秋に男の子を出産予定の者です。 名づけの候補で気になっている名前があるのですが、皆様のご意見をお聞かせください。 小山田 彦 もちろん苗字は仮ですが、画数が少ない漢字なのでバランス的には上記のようになると 思います。 名前に当たる漢字なのですが、皆様でしたらどのように読みますか? また、名前を見た感じの感想などあればお聞かせいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 男の子の名前を教えて下さい!!

    まだ性別は判っていないのですが、 女の子だったら決まっているのですが、 男の子の名前がなかなか思いつかないと言うか、 いいと思う名前は知り合いにいて・・・ という状況で、みなさんに知恵をお借りしたくて 質問させて頂きます。 ちなみに今のところ、一番候補は『空』君なのですが、 最近とっても多いと聞いて、他の名前を考えています。 つけたい名前の候補は、 2文字→空(そら)・陸(りく)・壮(そう) 3文字→陽向(ひなた)・颯(はやて) 4文字→康生(こうせい) といった感じですが、友達の子供の名前だったり、 画数が悪かったりでなかなかこれというのがありません。 イメージとしては柔らかくて、大きい感じの名前にしたいです。 あまりにも当て字の名前とかは避けたいと思ってます。 よろしくお願いしますm(^^)m

  • 男の子の名前について

    今年の夏に赤ちゃんが生まれます。妻は現在妊娠5ヶ月です。生まれてくる子は男の子なので名前を考えていますが、”彩太”って名前が候補に挙がっているのですが”彩”という字が女の子っぽい名前なので同じ名前をつけた、もしくは周りに同じ名前の子がいるという方がいれば意見してもらいたいです。子供のうちはかわいい名前って言ってもらえそうだけど大きくなったらどうかなって思ってます。

  • 赤ちゃんの名前

    こんにちは。 私の従兄弟にもうすぐ赤ちゃんが生まれるのですが、 名前のことで少々もめているようです。 赤ちゃんは女の子ということがもうわかっていて、 従兄弟は「○子」がつく名前を付けたい!!と言っていくつか候補を考えています。 今時の若い男の人にしては珍しいですが・・・ 従兄弟の第一候補としては「可菜子」ちゃんだそうです。 「可菜子」ちゃん、とても可愛いですよね。 でも奥さんは「○子なんて今時つけない!!」と反対なのです。 といっても奥さんは、「子」がつく名前をださいと思ってるわけでは 全くなくて、この時代から育つ子に「子」がつく名前をつけたら 遅れている感じで、子供がかわいそう、という気持ちなのです。 ホントに子供のことを考えて言っているわけです。 確かに「子」がつく名前は今生まれている赤ちゃんにはほとんどいませんよね。 ちなみに私は「子」がつく名前で現在20歳ですが、まだ周りには「子」のつく名前は少なからずいますし、 逆に珍しくてちょっと好きです。 でもこれから生まれる子につけるには「子」はもう古くて、かわいそうでしょうか。 ちなみに私は正直アラララ・・・と思ってしまうような(失礼ですね) 名前の子よりは、目新しさはなくてもきちんとした名前の子供を見ると、微笑ましくなります。 まぁ、どんな名前にも親の思いがこもっているのでしょうから、 他人がどうこう言えませんが・・・ 皆さんの率直な意見をお聞かせ願いたいです。 長い文章すみません。

  • 男の子の名前 読めますか?

    おなかに授かった子どもが男の子だと分かりました。 名前の候補をあげているのですが、 【悠惺】 を第一候補に挙げています。ゆうせいと読もうと思いますが、すんなりと読めますか? イメージは悪くありませんか? 読みにくい名前は避けようと思っています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 男の子の名づけ・・・どう思いますか?

    男の子の名づけで迷っています。 今のところ候補は2つで、陽向か陽大と書いて「ひなた」、陽翔と書いて「はると」です。 でも・・・「ひなた」は女の子っぽいとか、大成しなそうとかイメージがあるようで、「はると」は、名字が「○○○と」なので、韻音がかぶってしまい、ヘンなのかな?って感じなんです。(私的にはそんなに気にならないのですが・・・) どうぞ率直なご意見をお聞かせ下さい。

  • 男の子の名付けについて

    現在6ヶ月の妊婦です。 性別も男の子で確定となり名前を考えています 一応候補を絞り顔を見てから決めようということに 今現在上がっている候補は ・志真(ししん) ・志龍(しりゅう) ・志音(しおん) 旦那さんの名前から「志」という字を使いたいと思っています 上2つが強そうな感じの名前なので 優しい顔立ちの子だった場合の候補がまだありません 自分たちとしては志真を一番最初に考えていたのですが 義母が「言いにくくない?」と言います 自分としてはそこまで言いにくい、聞きにくい感じは受けないのと 「志(こころざし)を真っ直ぐに」という意味も込めていて気に入っています どちらかといえば古風な感じだけどありふれてない(?)名前にしたいです こちらに上げた候補は皆様から見ていかがでしょうか? これ以外に「志」を使った良い名前があれば是非教えて頂きたいです^^

専門家に質問してみよう