• 締切済み

ご意見お聞かせください。

先日ご質問させて頂いた者です。 ご親切なアドバイス頂きありがとうございます。 おまとめローンは辞めて、専門家に相談することにし 先ほど、まずは電話で少し聞きました。 後日訪問し詳しく聞く予定なんですが、その前に数点ご質問があるため アドバイス頂けると幸いです。 例えば、4社借入が有った場合 2社に対し、債務整理と不払い請求をお願いした場合、 (1社は金利が高く金額は戻ってくる可能性があるといわれました。) 話し合いが終わるのはだいたいどのくらい日数がかかるのでしょうか? また、2社に対し債務整理や不払い請求を行ってる場合 残り2社の扱いはどうなるのでしょうか? ショッピングで30万円使ってる場合、一括請求することになるのでしょうか? 知識不足で申し訳ございません、 債務整理や不払い申請中の場合、他カードの扱いなど教えてください よろしくお願い致します・

みんなの回答

  • kmmk16
  • ベストアンサー率46% (32/69)
回答No.2

過払い請求は、現在、残債務のある方は過払い請求のみはできません。 残債務のある方は、債務整理の任意整理+過払い請求となります。 まず初めに、債務を利息制限法に基づいた利息に引きなおして利息を再計算し、払いすぎた利息を元本に組み入れていく事(相殺する事)によって債務を減額します。 そして、残債務が無くなったにも関わらず、まだ払いすぎた利息がある場合には過払い金となり、過払い請求する事にになります。 債務整理には、自己破産・特定調停・任意整理がありますが、 過払い金が見込める場合は、任意整理+過払い請求がベストです。 特定調停でも任意整理と同様の効果が得られますが、デメリットは、特定調停では過払いが戻ってこない点です。 特定調停にて過払い金を取り戻すには、特定調停後に別途不当利得返還訴訟を起こさないといけない為、二度手間になってしまいす。

wama10
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 再度お聞きしたいのですが、 過去に借りていて、一括返済し解約した場合 その会社に対して、過払い請求は出来るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmmk16
  • ベストアンサー率46% (32/69)
回答No.1

例えば、4社借入が有った場合 2社に対し、債務整理と不払い請求をお願いした場合、 (1社は金利が高く金額は戻ってくる可能性があるといわれました。) 話し合いが終わるのはだいたいどのくらい日数がかかるのでしょうか? >早ければ3ヶ月、遅ければ1年以上です。 交渉がスムーズに行けば3ヶ月ぐらい、相手(債権者)がごねたり、交渉がスムーズに行かないときは一年以上かかります。 ケースbyケースですので、一概にどれくらの期間かかるかはわかりません。 また、2社に対し債務整理や不払い請求を行ってる場合 残り2社の扱いはどうなるのでしょうか? ショッピングで30万円使ってる場合、一括請求することになるのでしょうか? >依頼した弁護士が発送した受任通知を受け取ったら、すぐに信用情報機関に事故情報(債務整理、延滞など)を登録する会社(債権者)がほとんどですので、その情報を見た残りの2社の判断次第です。 まず、一括返済は無いと思いますが、カードの利用停止や次の更新時に更新しない事は多々あります。甘い会社ですと、そのままカードが使える事もあります。

wama10
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 一部訂正させてください 不払いでは無く、過払いでした。 また、自分のような場合、債務整理と過払い請求はどちらが良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご意見お聞かせください。

    先ほどご質問致しましたが、一部文言が間違っており再度質問致します。 先日はご親切なアドバイス頂きありがとうございます。 おまとめローンは辞めて、専門家に相談することにし 先ほど、まずは電話で少し聞きました。 後日訪問し詳しく聞く予定なんですが、その前に数点ご質問があるため アドバイス頂けると幸いです。 例えば、4社に借入が有った場合 2社に対し、債務整理と過払い請求をお願いした場合、 (1社は金利が高く金額は戻ってくる可能性があるといわれました。) 話し合いが終わるのはだいたいどのくらい日数がかかるのでしょうか? また、2社に対し債務整理や過払い請求を行ってる場合 残り2社の扱いはどうなるのでしょうか? ショッピングで30万円使ってる場合、一括請求することになるのでしょうか? 知識不足で申し訳ございません、 債務整理や不払い申請中の場合、他カードの扱いなど教えてください よろしくお願い致します・

  • 完済後の過払い請求について

    ご質問いたします。 債務整理に関しては、現在遂行中なのですが、夫名義の消費者金融の借り入れもあり、その夫名義で債務に関しては、今後の悪影響を考えて今回債務整理しませんでした。ただ、この借金が一番長く額も大きいのですが、夫の今後に迷惑をかけられないと思っています。その他の債務整理後の返還金にて、その夫の借入を一括返済した場合、完済後の過払い請求であれば、事故扱いとならず、今後の悪影響はでないのでしょうか?グレーゾーン金利の過払い請求だけでも、今後に悪影響(クレジットカードが使えない・ローンが組めない・個人信用情報に記録が残るなど)が出るのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人の債務整理 長文ですが宜しくお願いします。

    姉の借入の連帯保証人になっています。高利な物が3社で銀行の借入分が1社 (1)元金が400万円で1年半年支払済み現残金が330万 金利25%(2)元金200万円で1年8ヶ月支払済みで現残金110万円 金利28%(3)元金200万円で支払いは3ヶ月 金利 30% (4)銀行で500万円 金利 2% 以上が私が連帯保証人になっているものです。前回質問をしたように姉は今失踪中で連絡も居場所もわかりません。支払を滞ったら連帯保証人である私に、債権者が取り立ててくると思っています。私自身の車のローンやショッピングのローンも有りとても(1)から(4)までの支払は出来ません。そこで今私自身の債務整理か民事再生を考えています。それで、債務整理や民事再生をしたら今持っているカードでのショッピング・今後のローンは出来なくなるのでしょうか?私の物は支払が遅れたりとかはありません。どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 過払い金請求

    今現在ポケットバンクとディックに借入があります。返済中に過払い金請求すると債務整理扱いにされると事故扱いにされてブラックリストに載るとか聞いたので迷ってます。あと他社のクレジットカードとか使えなくなるとかも聞きます。本当なんでしょうか?宜しくお願いします。 2社とも借入てから7年で総額70万円です 無知ですいません

  • 特定の債権者への任意整理について

    お恥ずかしい話なのですが、借金問題で質問があります。任意整理を行なう際、複数の借金の中から任意整理したいところだけ整理できると聞きました。例えば、A社・B社・C社のうち、B社は保証人をつけているのでA社とB社だけ任意整理するという具合にです。 私の場合ある会社からカード1(ショッピング用)とカード2(キャッシング用)、2つのカードを保有しています(その他の会社からも借入あり)。債務整理する際、カード1だけ残して債務整理などできるのでしょうか?それとも、望み通りするにはカード1も2も残し、他の会社を債務整理する事になるのでしょうか?仕組みがイマイチ分かりません。 また、債務整理せずに残した会社のカードは今まで通り使用できるということなのでしょうか?(分割利用中のため、その辺詳しく知りたいです) 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 旧金利完済後、新金利で新契約。旧金利契約時の過払金請求について

    A社で年利29%で返しては借りてを繰り返し、常に限度額の50万円を借りたまま8年程経ちました。 去年の末に一度、完済して新金利18%で契約して限度額の50万円を借りて現在に至ります。 金利が下がって少し楽になりましたが 過払金返還請求(正確には減額なのかな?)を考えております。 過払金が50万円を超えていれば差額の返還。50万円未満ならば借入金の減額。それを一括返済ならシロ。残額を利率引き直して分割返済ならクロ。 認識としてはこんな感じでしょうか? さて、本題です。 旧金利と新金利との契約がありますが どういう扱いになるのでしょうか? たとえば。。 旧金利での過払金返還が40万円あったとします。 新旧同体で、新金利の借入金50万円と差し引きされて、10万円の一括返済を求められるのか? それとも新旧別々で40万円の過払金返還があって、50万円の借入金もそのまま残るのか? さらにもうひとつ。 過払金返還請求、過払金による借入金の減額(債務整理)は 債権者毎に行えるのか それとも債権者一括で行われるのか? 現在、2社からの借入があり 時間をずらして対処すれば ブラックにならずに完済できる可能性が あるのではと 都合の良いことを考えております。 長くなりましたが どなたか御教授願います。

  • 債務整理で保証人に迷惑かけない方法ありませんか。

    父の借金が消費者金融5社からの借入で290万程ある様で祖母の入院等の関係もあり返済困難な為債務整理を考えています。5社の中では古くから借り入れている分もあり任意整理でかばら請求ができるのではないかと考えておりますが、一番高額に借り入れをしている(100万以上)分が父の弟が保証人になっているようで任意整理をするともちろん保証人に請求が行くことで債務整理を諦めようかと考えている様です。保証人がついている分だけは整理しないとすれば任意整理をする意味がないような気もしていて。なにか解決策はないものなんでしょうか?

  • はじめまして。

    はじめまして。 どなたか私にお力、アドバイス下さいませんか。 お恥ずかしい限りなのですが、 この度債務整理をしようと決心し、弁護士さんを来週訪問することとなりました。 自分なりに色々と債務整理の本を読んで少しでも理解しようと頑張っています。 が、そこでものすごい不安が出てきました・・・ 「もしかしたら債務整理が出来なくて断られるのではないだろうか・・・」と仕事中でも考えてしまいます。 自分のお金に対する甘さで背負った借金です。 なんとしても返していきたいです。 でも今現在、返せていれないのが現状です。 カード会社に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 遅れて返しても待っていただけて・・・ こんなに迷惑かけて、私って何なんだろうと思ってきました。 主人名義でも借金があり、それも合わせて弁護士さんに相談しますが、 どんな場合に債務整理を断られますか? 私どもは真剣に返していきたいと望んでいます。 主人名義 銀行ローン50万 アプラス 20万 ライフ 30万 もう一社 40万 私名義 ショッピング リボ 残90万(10万キャッシング含む) A社 ショッピング、キャッシング合わせて40万 B社 ショッピング、キャッシング合わせて 40万 こちらの2つは、分割払いがかさんでいきました・・・ 改めて見ると情けなくて涙が出ます・・・ ちなみに2人とも、ギャンブルは一切やらないです。 収入は二人合わせて約30万です。 自己破産しかないでしょうか。 それとも、どうにもならず、このまま払い続ける、という結果になりますでしょうか・・・ とにかく少しずつでも払いたいです。 なんだかまとまりのない頭の悪い質問になってしまいましたが、 どなたかよろしくお願いいたします。 漠然とした不安で、具合が悪くなってきました。 でも自分が撒いた種ですよね。頑張らないと

  • 債務整理について

    度々質問失礼いたします。 現在、任意整理 (過払い請求)を弁護士さんに依頼しております。 確か、11月10日前後に。 ■A社 約8年 金利23% 100万円を返済、繰り返していて昨年末一括完済済み。 ■B社 約6年 金利21% 100万円を返済、借入の繰り返し 4社のカードで、2社(A社、B社)は借入期間が長く、金利も高かった為、過払い請求は出来るかと思います。(この意見は友人により) 残り2社は、低金利です、(内1社はショッピング費用もあります) 依頼した弁護士は何かそんなに戻って来ない言い方されてましたが。。 まず、この言い方が不安です。 確か、過払い金が戻ってきたら、初回に支払った着手金以外で 報酬金も数パーセント支払うかと思いますが、 お願いしをしておいて、疑うのは失礼かと思いますが、 カード会社からの過払い金の金額を嘘つかれたりはしないでしょうか? 要は、上記にも書いてますが、「そんなに戻ってこないかも知れない」と、言い方された為。 ※過払い金が期待されるカードは、 約8年位金利23%で100万円を返済、借入の繰り返ししてました。 昨年完済済み。 また、依頼して約1か月ですが、弁護士さんに現状況の確認電話等はしてもOKでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 過払金請求をしたら他の業者から返済を求められる?

    自営業の運転資金と親の入院費などに充てるため、複数の業者から借り入れがあります。 このうち借入期間の長い2社について過払い金の有無を、弁護士に調べてもらいました。結果、併せて300万円ほどの過払い金が発生していることが分かったので、取り戻し請求を起こすことにしました。 その2社には、また少し債務が残っています。過払い金で清算するつもりです。が、返済途中での取り戻し請求なので事実上の債務整理になるらしく、信用情報に載ってしまうそうです。 この場合、取り戻し請求を行わない業者から、残債の一括返済を求めてくる恐れはあるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoノートブックの起動時に青く塗り潰した中に白抜きのメッセージが表示され、画面が進まない問題が発生しています。
  • エスケープキーを押すと起動はできますが、何度も同じメッセージが表示されるため、使用に支障が出ています。
  • ハードウェアの問題が原因かもしれません。解決策を教えてください。
回答を見る