• 締切済み

本当に職業に貴賤はないのでしょうか?

Shirozaru9の回答

回答No.9

汚職事件を見て容疑者が公務員だと、ああまたかやっぱりな、と思います。(当たり前だ。公権力をもつ職員でなければ収賄は無い)… 大手電機メーカーで長く働いてきた者です。鳶さん、配管さんには、お世話になっています。 ビルや鉄塔の上にアンテナを立てるのも私の仕事ですが、実際に手を動かすのは鳶さんたちです。そこからビル内の1室に電線を通すのですが、その通り道を作るのは配管さんです。質問者さんが使っているネットや携帯電話も、鳶さんや配管さんがいないと機能しないのです。感謝してください。 ところで、土木や建築系の仕事の人は、事務系の人と勤務時間が違います。朝は夜明けから働き、日が暮れる前に撤収するのです。日が暮れると、足場が悪くなって危険だからです。あの早朝に轢き逃げ事件を起した鳶職も、事故を起こさなければすぐに出勤するつもりだったと聞きました。その時間に酔って歩いていた被害者と対照的な生活時間です。 私が朝食前のラジオ体操に行く時、通り道の立ち食い蕎麦屋は既に開いていて、仕事着の建設作業の方々が集まって朝食しています。その人たちを見て、殺人事件を起す人には見えません。縁が有れば、どこでアンテナや電線の工事をする時にお世話になるかわかりませんし。

関連するQ&A

  • 職業の貴賤

    男子大学1年生です。 よく、職業に貴賤なし、ということをききますが、身内、例えば母→姉→妹→従妹の女の子、の順で (1)AV女優 (2)風俗嬢 (3)飲み屋さんのお姉さん (4)スーパー銭湯のあかすり の仕事をしていたとするとどこまで許容できますか?  自分の直の身内は全部嫌だなあ、従妹だったら(3)(4)はいいかも、とかご意見をお願いします。

  • 「職業に貴賎なし」ということわざをどう捉えればいいか?

    「職業に貴賎なし」ということわざがありますが,みなさんはどのように捉えているのでしょうか? どんな職業も必要だから(需要があるから)存在しているのであり,その職業自体に優劣をつけるのは間違っている,ということなのでしょうか? さらに,ある人物がどんな仕事についているか,そのこと自体がその人の価値を決めるわけではない, そういうことでしょうか? しかし,現実を見れば,職業に”貴賎だらけ”ではないでしょうか?  実際,年間3000万円稼ぐ人もいれば,必死にやっても300万円のひともいます.  人生お金が全てではない,という反論も聞こえてきそうですが,現金収入なしでは生きていくことができないというのも事実だと思います.つまり,お金は幸せな人生を送るための十分条件にはなり得ませんが,必要条件であることは間違いないでしょう・・・. それに,人様に言うことがはばかられるような職業がある一方で,多くの子どもたちが憧れる職業が存在するのも確かなことです.   改めて考えると,私には,”職業に貴賎なし”,ということわざが「どんな職業も,貴いや卑しいということはなく平等なのだ,ということにしておきましょう(現実は違うけど・・・)」という理想を掲げただけの言葉にしか思えないのです. そして,私も心の半分では,職業に貴賎があってはならないと思っていますし,全ての人がその考えを持つべきだと思います.しかし,もう半分では,「こんな仕事している人とは友達にはなりたくない」と無意識のうちに思ってしまうのです. 本音と建前でしょうか・・. 私の考えはとても偏っていると思いますが,このことわざの真に意味することを教えてください.(できれば具体例を沿えて♪♪)  忌憚のない意見をお待ちしています!

  • マスコミは職業の貴賎を刷り込もうとしている?

    ニュース報道で、犯人(容疑者)の職業も明らかにされますが、 その場合において、どうも職種によって偏見を持たせようと意図していると思えてなりません。 先日、2人の男が共犯で逮捕された時、職業については、片方の男は「会社員」で、もう1人は「産廃回収業」でした。 ・・・公平に報道するなら、「会社員」と「自営業」でしょう? どうもホワイトカラーの職種の人は「会社員」とされ、ブルーカラーだと、「とび職」「配管工」「土木作業員」「型枠大工」・・・ と、妙に具体的です。 これは暗に、肉体労働者を卑下し、「そういう職業の人間に、犯罪に走る者が多い」と 一般人を洗脳してるような気がするのですが いかがでしょう? ちなみに私は「自動車整備士」ですが、報道されたとすると「修理工」でしょう。

  • AV女優でも有名になれる人がいるのはなぜ?

    AV女優の紗倉まな、という人が小説を書いています。 才能あるんだな、とは思うのですが、AV女優が書いた小説、なんてなんか先入観だけでしょうもなさそう、と思いませんか? 職業に貴賤はないのかもしれないけど、AV女優からタレントになんでなれるんだろう、と思いませんか? 枕営業とかでしょうか。 AV女優なんてならずにタレントや小説家になればよかったのにとか。

  • AV女優

    公立の学校で数学を教えています。 みなさんは、AV女優について生徒たちにどう教えていますか? 私は、「職業に貴賤はない。AV女優だからって差別してはいけない」と言ってますが、これでいいですか?

  • 自宅での大麻所持は、なぜばれるのですか?

    プロテニスプレーヤーと元AV女優が大麻の所持で逮捕されてしまいました。この手の事件が起こるたびにいつも疑問に思うのですが、自宅で大麻を所持したり、栽培したりして逮捕されてしまう人というのは、なぜやっていることがばれてしまうのですか?

  • 僕は東大医学部にいて

    僕は東大医学部にいてAV男優をやっています。彼女にそれがばれました。 彼女「いやらしい最低。なんでそういうバイトしてるの?」 俺「君は職業で人を差別するのか?ええ!職業に貴賎はないんだ」 彼女「じゃああたしがAV女優だって言っても付き合う?」 俺「・・つ、付き合うよ」 彼女「ほら、迷ったじゃん、いやでしょ、他の男とエッチしている人が彼女なんて、きれいごといわないで!」 どっちが正しいですか??

  • av女優という職業

    妻が元av女優ですが、今の時代、後ろめたい気持ちを持つ必要はあるでしょうか。 アダルト業界はビジネスとして立派に成り立っており、av女優になりたくてもなれない人が多い事が実情です。 信頼のある男優と、撮影として性行為をして、列記としたとした映像作品に女優として出演した過去があるとしか思っておりません。 そんな中でav女優という職業を蔑む必要性があるとはとうてい思えません。 私の考えはおかしいでしょうか。

  • 報道で公開される職業に粒度の違いがあるのはなぜでしょうか?

    各種ニュースなどを見ていると、事件の加害者や被害者の職業が実名と合わせて報道されます。そこで2点ほど疑問があります。 1.なぜ職業が公開されるのか? 2.公開される職業の粒度がばらばらなのはなぜか?(塗装工、とび職、などがある一方で、「会社員」とまとめられてしまう) 1.については、住所、氏名、年齢が公開されるのはその本人の確認をするために、ある程度必要な情報かと思いますが、職業についてはちょっと疑問です。 2.については、塗装工、配管工、などに対になるレイヤーは営業職、とか企画職とか、ネットワークエンジニアとかコンサルタントとか、そういうものになると思いますが、前者で呼ばれるのはなぜなのでしょうか?「会社員」の対であれば「専門職」とか「職人」でよいと思うのですが。。

  • この職業って…

    昔「きらきらひかる」というドラマの中で、殺人事件があって死体に毒物が含まれているかどうか調べてその毒物の種類を特定するという役の人がいましたが、その人の職業って何にあたるのでしょうか?何か特別な資格がいるのでしょうか?教えてください!