• ベストアンサー

お勧めの外付けハードディスク

Wernerの回答

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.5

> 137GBの壁 E-IDEのLBAビット数に起因する壁なので、 USBなどの外付けなら関係ないです。 > FAT32の32GB制限 Windows 2000/XP/Vistaのディスクの管理に存在する、 32GBを超えるFAT32領域を作成できない制限のこと。 作成できないだけで使うことはできるし、 ディスクの管理以外のツールを使えば作成できます。 MEならそもそも関係のない話でしょう。 > FAT32の最大ファイルサイズ4GB これはファイルシステムの仕様なのでFAT32を使う以上は 4GBを超えるファイルは保存できません。

mamoo116
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 外付けなら容量制限は気にしなくてよいんですね。 なんかまだよく分からないので、FAT32とNTFSのことをちょっと勉強してみます。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクについて

    NECのLaVie LL500/9を使ってますが、ハードディスクCドライブの空き容量が5Gより少なくなってきたので、外付けHDを買おうと思います。初めてそれを買おうとしてるのですが、セットアップは簡単なのでしょうか。USBとIEEE1394接続ではどちらがいいとかあるのでしょうか。 お勧めのメーカー、商品などがありましたら、是非教えていただきたいです。

  • 外付けハードディスクのお勧めは?

    以下の仕様の外付けHDDケース?ってありますか? もしくは近い仕様でのお勧めを教えてください。 対応HDD : 2.5、3.5インチ インターフェース: USB1.1、USB2.0、IEEE1394 できればデザインが良い物

  • 外付けハードディスクへのデータ転送時間

    ハードディスクの容量が少なくなりましたので、 外付けのUSB2.0、IEEE接続可能な HDX-UE120(IO-DATA)を昨日購入しました。 PCにUSB2.0 & IEEE1394 インターフェースボード IFC-PCI7IU2(メルコ)を取り付けて、 IEEE接続でPCのデータを外付けのハードに転送した ところいつまでたってもコピーが終了しません。 8ギガ転送するのに15時間程度かかっています。 こんなに遅いものでしょうか? PCのスペックはPEN(3)866 メモリ384M OSはWIN2000です。 エクスプローラーを二つ開いてフォルダをドラッグしてコピーしているだけです。 (4つのフォルダをコピーしたので、「コピーしています」のダイアログは4つ出ています。) AVGのウイルスソフトが常駐しているくらいで他の アプリは動かしていません。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの速度

    ノートPCへ買い替えのため 外付けHDDの購入を検討しています 今使っているHDDは内蔵のSATA100です 外付けはやはり内蔵HDDより遅いのでしょうか ・USB2.0 ・TurboUSB ・ギガLAN ・FireWire400(IEEE1394) 等々色々な接続方法がありますが カタログなどを見ても理論値が載っていて実質速度がわかりません 大体で結構ですので この4種類のr/w速度を教えていただけないでしょうか 容量は1TBを考えています また、お勧めがあればメーカーと型番を教えてください ギガLANがそこそこ速ければ一番汎用的に使えそうなので購入を検討しています

  • 外付けHDDについて

    質問なのですが 外付けHDDの購入を考えております。 現在のPCにはIEEE1394がついておらず 外付けHDDでIEEE1394対応のものを購入しようかと 思っています。 IEEE1394、USB対応ではあるもののUSBとIEEE1394は同時に使用することができないというHDDがありました。 デジタルビデオカメラからデータを移す際に IEEE1394でビデオカメラと外付けHDDを繋いでデジタルビデオから外付けHDDにデータを移すことは可能ですか?その際外付けHDDとPC本体はUSBで 繋いでおかないでも移せるものなのでしょうか?

  • 外付けDVDドライブについて

    B社の外付けDVDドライブを購入したのですが、上手く焼けずに困っています。 自分なりに調べたところでは、HDDの空き容量(6.5GB)が足りないのだろうと思っています。CDは普通に焼けています。 外付けHDD20GBが手元にありますのでそれをIEEE1394に、外付けDVDをUSB2.0に繋ぐという方法は可能でしょうか?上手く焼けるでしょうか? よろしくご回答の程お願いいたします。 PCは Lavie LL530/7(ノート)、アスロンXP、WindowsXP 、HDD40GB、メモリー512MBです。

  • 外付けハードディスクで・・・

    今使っているPCのハードディスク(2ギガ)を外して、外付けハードディスク(USB)として、他のPCにつないで使うということは可能でしょうか? ソフトやメールをそのまま使いたいので、新しいPCに つないで使いたいと考えています。 どちらもwin98ですが、OSが2つになる気がするのですが大丈夫でしょうか? 経験者か詳しい方、よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスク

    外付けHDDを家で使っていたのですが、 仕事場にそれをもっていってつないだところ、 新しいハードウェアのインストールの画面になり、 添付CDもなければネットにも接続していないので 先にすすめません。要は認識しません。 HDDはメルコ社の60GBで今まではIEEE接続でしたが、 今回はUSB接続です。 また家のPCはVAIOのWinXPですが、仕事場のPCは DELLのWinXPです。家のVAIOのときはIEEEにつないだだけで 認識したと思うのですが、DELLにUSBでつなぐと 認識されません。なぜだろう・・・ この辺を解決する方法をご存知の方がいましたら よろしくお願いしますm(_ _)m

  • IEEE接続HDDのノートPCへの接続方法

    お世話になります。 IEEE接続の外付けHDDを、IEEEポートのないノートPCに接続したいのですが、何か方法はないでしょうか? ノートPCには、USBポートやPCカードスロットがあり、自分なりに考えたのですが、 1.HDDのIEEEコネクタをUSBに変換するコネクタとかないのかなぁと思い、探してみましたが見つかりませんでした。このような商品はないのでしょうか? 2.IEEE接続を可能にするPCカードは存在を確認できましたので、このPCカードをノートPC差込みIEEEのHDDを接続する。 自分的には、今回の場合に限らないで考えると、USBの接続端子は最近のパソコンでは当然のようにあるので、1.の方法をのぞんでいるのですが・・・。もし、なにかしらご存知の方いらっしゃいましたら、回答願います。 あとそれぞれの場合の価格も、おおよそでかまいませんのでわかりましたらお教えください。

  • 外付けハードディスクでブート

    ノートパソコンに取り付けた外付けハードディスクで 異なるOSをブートしたいのですが、可能なのでしょうか。 自分で調べてみたところeSATAの外付けハードディスクならブート可能らしいのですが、 eSATAの入力インターフェースがノートパソコンになくて ExpressカードスロットからeSATAに変換するものがあったので それを取り付ければできるのかなと考えました。 実際カードスロットに取り付けたeSATAからブートはできるのでしょか。 環境:ノートPC OS:Windows XP インターフェース:Expressカードスロット、IEEE1394ポート(4ピン)、USB2.0ポート です。 よろしくお願いします。