• ベストアンサー

あなたにとって名車(四輪)

vipcarの回答

  • vipcar
  • ベストアンサー率26% (51/189)
回答No.5

・Y33セドリック グランツーリスモ(仕事して初めて買った車) ・E-JCESユーノスコスモ(オヤジが乗っていたらしい車w驚きの20Bエンジン:3ロータリー) ・SA22C RX-7(親がマツダ党なので影響されましたw) ・FD3S RX-7(同上) ・787B (市販ではありませんがwルマン優勝カー) あとは型式は分かりませんが、ハコスカGT-Rですね^^

関連するQ&A

  • シルビアとスカイライン

    来年就職で、その機会に自分の車を買おうと思っています。 候補は、シルビア(S15ターボ)かスカイライン(ER34タ-ボ、クーペ)なんかが欲しいと思っています。 今は二輪(CBR954RR)で峠行ったりサーキットいったりしているので、車でも同じようにスポーツ走行を楽しみたいと思っています。 で、やっぱりこの年齢となるとドリフトとかやってみたいんです(笑 なのでFRに限られてくるのですが、やっぱり峠とかに持ち込んで遅すぎるのは好きになれないと思います。 S15,ER34,FD,80スープラとかがいいなぁ~と思っているのですが、FDは維持費かかる、80スープラは重い・FR・ハイパワーで峠じゃ使えない、という感じでS15かER34にしようと思っています。僕のやりたい事にあっているのはS15なのですが、見た目がER34が好きなんです。ER34はスープラよりは軽いし、S15よりはパワーあるから峠でも十分他の車に付いていけるのでは?と考えています。 S15とER34の加速の違いはどの程度なのでしょうか?? また、スカイラインのターボモデルで峠とかサーキットを攻めてる方いましたら、ぜひ生の感想を聞きたいです。

  • ターボとNA

    私は車の買い替えを考えています。 現行のインプレッサS-GTとレガシーの2.0iとで迷っています。 走りはかなりすきですが、峠でドリフトしたりはしません。どちらかというと、峠でいきがっているスポーツカーを抜かして楽しんでいます。今は軽に乗っているのですが、峠を攻めているR-32とレビンをくだりでちぎました。 こういう遊びをするときどちらの車がいいですか? ターボの加速力も魅力なのですが、NAの大人の走りもすきです。

  • MT派?AT派?

    題名の通りです。 今現在日本では9割ほどがAT車だそうで。 ちなみに当方はマツダRX-7(FD3S、MT)と日産キャラバン(E25、AT)乗ってます。 MTの方がカラダに合ってる様な感じが。 キャラバン乗ってると無意識の内に左手・左足動きます。(笑) ちなみにバイクも両方(ミッション2台・スクーター2台)乗ってます。

  • 合流について

    こんばんは。一般道(国道)の合流についての質問があります。 自分でまだ運転して行ったことはない(乗せてもらったことはある) 制限速度50の国道への合流なのですが 流れは制限速度+αで加速車線が短い(30Mくらい)で 加速車線で一応流れにあわせた速度まで加速できそうなのですが 短い距離でうまく車間にはいらなければならないので どうすればいいか困っています。 個人的に 1 無理やり指示器を出して割り込むような感じで合流 2 加速車線の終わりで一時停止して車列がとぎれたら  3速ホールドで急加速して合流する。 か迷ってるのですが 1、2どちらがいいでしょうか? もしくはみなさんの体験談を教えてください。 それと一時停止の線があれば停止ですが短い加速車線は 一時停止するとまずいですか?そのまま合流するには 距離が足りないような気がして。 ちなみに車はワゴンRターボです(4速AT)

  • 車の購入にあたり

    現在車の購入を考えています。 候補を決めたいのですが、 走り屋さん向けスペックの車を教えて下さい。 父親がFDに乗っているのでロータリー以外でお願いします。 (お前にロータリーは向かないと言われました。) 基準 I、ターボ車(NA苦手なので) 2、駆動方式はFR、若しくは四駆 3、できれば280馬力位から上の馬力 4、中古価格200万以下 テクは並みですm(__)m 親父のFDで修行(笑)しました。 コーナーで速い車が好きですが、性格は直線番長なので、加速力も好きです(^-^)/ 皆さんの愛車または、乗った事の有る車のフィーリングなども教えて頂けるとうれしいです。 後はこうすれば上達するなどドライビングテクニックなども教えてください(;_;)/~~~ 回答お願いしますm(__)m

  • BMW M5(E60)の加速ってどのぐらい?!

    しがないサラリーマンです。型落ちのBMWの3シリーズに乗っています。 実は,ずっとM5に憧れています。 V10サウンドを響かせてかっ飛んでいく姿を目撃して以来,虜です。 一度,試乗をしてみたいのですが,機会がなく叶いません。 そこで,実際のオーナー,もしくは乗ったことのある方に質問です。 (1)BMW M5(E60)の加速(0-120km/hぐらいまでとします)は以下の車と比べてどうでしょうか?また,実測だけでなく体感上はどうでしょうか? 1:BRZ 2:フェアレディZ(Z34) 3:WRX STI(VA) 4:GT-R(R35) (当方が乗ったことのある車です。比較対象がお門違いですが,ご了承下さい。) (2)E60 M5(507ps/NA)とF10 M5(560ps/ターボ)で,加速に明確な違いはありますか? 初心者丸出しの質問お許しください。 よろしくお願いします。

  • 新車か中古車か・エンジンチューニングなのか?

    はじめまして、私は今度始めての車を購入しようと検討しています。そこで皆さんにいくつか質問があります。 先日、親友の先輩が乗ってたパカッっとお目目が出てくるオープンカーに乗せてもらった(助手席)のですが、見た目が可愛いのにすっごく早かったのです。教習所の車よりもちっちゃいのにバイクみたいに加速していくんです。その子の中身は見せてもらえなかったのですが親友がいうにはチューニングしてるからだというので、これがチューニング車なのかと思うと楽しくて楽しくて。こんな車なら毎日乗るのがうれしくてワクワクしてと思って、それならわたしもそんな車がほしいってことに^^; そこでNA車にするかターボにするか悩んでまして。車種はNAだとホンダとかターボ車だとニッサンとかってところですがなにかほかにお勧めがあれば教えてほしいのです。 ターボは乗ったことないので実際に乗ってみるのが一番なのかもしれませんが、周りにいないので よく分からないのです。 そこで皆さんの中でエンジンのチューニングした車に乗っている方が居られましたら教えてほしいことがあります。 お勧めの車とその後のチューニングについて ターボの場合は、吸気や排気だけでも十分らしいのですが?NA車の場合は、吸気や排気のパーツ交換するよりもカムを変えたり、圧縮比をあげたりすることで劇的に変わるので体感しやすく、どうせぶつけるし安い車でチューニングするほうが新車よりも安価な上エコロジーで楽しい車になると聞いたのですがどうなのでしょうか? また、料理と同じように同じ材料を使っても味付けに個性?がでるとかって組む人によって性能が変わったりトルク重視とかパワー重視とか変わるって聞いたのですけど・・・・たとえばAさんが組むと150kW/190N・mだけどBさんが組むと160kW/180N・mとか?ありえるのでしょうか? サーキットとかは現在考えていないのですが運転してて楽しい車がほしいのです。雑誌なんか読んでると妄想ばかりが先行してえらいことになってたりします。(笑) 以上あやふやな質問ですけどお暇なときによろしくお願いします。

  • レガシィの加速不良について

    初めまして、下記の症状にて可能性の高い故障箇所をご教授願いします。 H13年式 レガシィ(GTB)ターボ 12万5千キロ 排気系(レガリスR)の変更の車になります。 症状ですが、ターボの利く回転域でのアクセルの踏み方により発生します。 <症状が発生する乗り方> 強めにアクセル(5cmくらい)を踏むと、ブースト計は0.5kを示していますが、NAの2000ccほどのパワーもまったくなく、エンジンルームでいつもより唸っている感じで、微かに加速している感じになります。 その踏み加減ままの状態にて保持していると、数秒後には少しずつ加速が復活しブースト圧と共に高回転まで回ります。  ※1 主に症状がでる回転域は、2500~4500くらいかと思われます。 ※2 シーケンシャルターボ(ブーストの谷)一時なブースト落ち込みレベルではなく、明らかな異常レベルです。 ※3 たまに、症状が出ない時もあります。 <症状が発生しない乗り方> アクセル(3cmくらい)以下にて、惰性で踏みつづけると何の問題も無かったように鋭い加速にて高回転まで体感できます。 上記とは、無関係かもしてませんが、冷間時に強めにアクセルを踏むと息付きする時もあります。 10万キロ代の時にプラグ・エアフロセンサー・O2センサーは交換し、フューエルフィルター・ポンプは、まだ交換していません。 私自身(素人)の印象では、急加速時のみに発生しますので、燃圧不足又は、ECU等の制御エラーによるセーフモードが働いているようにも思えます。 ※チェックランプは、点灯していません。 ※走行距離も走っていますが、少しでも長く乗りたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • アテンザワゴンとレガシィ

    新車購入にあたり、この2つで悩んでいます アテンザワゴンXDとレガシィ2.5i(E型)両方試乗してみました ぶっちゃけ燃費はさほど気にしていないのですが(ハイオクは別として) いままでミニバンに乗っていたため、走行性能はさほど気にしていていませんでした ところが、2つの車を試乗したときの走る・曲がるなどの性能に驚いてしまい、すっかりはまってしまいまったのです ただ、クリーンディーゼルターボというもの(CX-5 XDにも試乗済)に期待しすぎた為か、発進から60kmぐらいまでの加速感ではレガシィにはかなわないような気がしまして、また高回転になるとアップイアップしているような感じがありましたが、なにせ試乗だったため、時間も限られ、高速も走れるわけではなかったので、いま一つ納得できてない状態でもあります 自分のほうとしましては、速い車がよいというか、気持ちよい加速感でドライブしたいというのがありまして、迷っています 自分の希望 加速やスピード感・居住性・積載性・運転していて楽しい車 自分の現状 車の運転は仕事で毎日です(1600ccクラスの商用車を毎日100km程度) 東北地方なので雪が積もります 最近車の魅力に取り付かれた感がいなめませんが、 アドバイスよろしくお願いします

  • 名車とは?

    MR2(SW20)のような危険でカッコイイスポーツカーは、もう製造されることはないのでしょうか? ミッドシップエンジン。リトラグダブルライト。個性的だったし、パワーもあったし、なによりスタイリングがよかった。 あなたの名車は、何ですか? その特長も教えてください。