• 締切済み

レストランバーで音楽イベント環境設営

smxnoriの回答

  • smxnori
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

原因は恐らくNO.2さんがおっしゃっている通りではないかと思われます。 アンプにスピーカーを6本繋ぐというのは、通常ではしません(ハイインピーダンスでなければ)。 このまま使用していけば、アンプに負担が掛かり、故障すると思います。 大音量でライブをするのであれば、パワーアンプやスピーカーを見直した方が、今後安心してイベントに取り組めると思います。 ライブやクラブイベントをするのであれば、レストランバーに常設してある機材ではなく、イベントの時だけ専用の機材を使用した方がいいと思います。 せめてアンプとスピーカーだけ専用に用意・持込にして、ミキサーは従来の機材を使用。 イベントの時は、繋ぎ換えをしなければなりませんが… YAHOO!等で音響機材で検索すると、専門業者が検索できるので、専門家に相談してみるのも一つの手です。

関連するQ&A

  • 音楽環境

    音楽での質問です。 CDプレーヤー1台(スピーカー内臓ではないです)、iphone1台、テレビモニターにDVDプレヤーを接続1台がそれぞれあります。 上記を別に買ったスピーカーから音楽を出力するようにしたいのですが (1)購入するのはミキサーですか?? (2)アンプ? (3)ミキサーなら3ch対応? 勝手なイメージですが DJがしてるような、ミキサーを想像してますが そもそも、この三つを配線も楽にしようとすれば 何を購入すべきかレクチャーください

  • アンプとミキサーとオートパワーオフ機能がある機器

    TVの音や音楽の音を同じスピーカーから同時に出したいのですが、 同時にオートパワーオフ機能がほしいです。 スピーカーはあるので、機能的にアンプとミキサーが必要なのですが、 パワードミキサーだと大掛かりすぎて、 小型アンプにはオートパワーオフ機能はありそうですが、 小型ミキサーにはオートパワーオフ機能は探した限りなさそうです。 (なぜないのでしょうか?) アンプとミキサーとオートパワーオフ機能がある機器や組み合わせはあるのでしょうか?

  • 小規模会場でイベントをすることになりました。

    小規模会場でイベントをすることになりました。 そこで音響を担当することになりました。素人です。 とりあえずBEHRINGERのフィードバックデストロイヤーとコンプレッサー、ヘッドホンアンプ、ミキサーを 揃えました。 メインスピーカーは会場の壁に埋め込まれているスピーカー(体育館のような造りでアンプも会場据付です)を使用しようと思いますが、モニターがありません。 55WのPC用のスピーカーを代用しようと思っているのですが、それで役目を果たせそうでしょうか? 皆様のご回答よろしくお願いいたします。

  • 携帯音楽プレーヤーををアンプにつなぎたい

    こんにちは。 現在、パイオニアの25枚CDチェンジャーからDENONのアンプ→スピーカーといった順につないで音楽を聴いています。 もっと大量の音楽をシャッフルしたりして聞きたいのでCDチェンジャーを携帯音楽プレーヤーに替えようかと考えているのですが、初めての購入なのでどれを買っていいか悩んでいます。 とりあえず、iPodとWALKMANのカタログをみてみましたが、いろいろ疑問が出てきてしまいました。 以下、超超!!初心者な質問や要望、書き連ねてみました。 1.曲数は、500曲も入れば十分です。 2.10時間ほど流し続けたいのでACアダプターを常時接続できるかたちで。 ちなみにiPodは、PCで充電するのですか?毎日それをやるのは正直できないのでアダプタ接続を希望します。あと、WALKMANのEシリーズの充電できるタイプのなら、いいかな?とも思ったのですが、これってスピーカーOFFにできるのでしょうか? 3.アンプにつなぐには携帯音楽プレーヤーのヘッドフォンの端子からつなぐのですか?ステレオ効果はきれいに出ますか? 4.そもそもシャッフル(ランダム)はできますか? 5.音源ごとに音量のレベルが違うと思うのですがそれらの調整はできますか?WINDOWS MEDIA PLAYERならCDRに落とすときそういった項目があるので・・・。   6.ディスプレイがあるもの。今、なんという曲が流れているか視覚的にわかりたいので。 7.気に入らない曲だったりしたとき、その曲だけ簡単に削除できますでしょうか? 8.携帯音楽プレーヤーを専属のオーディオにセットして聞くというやり方もあるみたいですが、事情により、現在あるアンプ→スピーカーの流れは崩せません。 9・最後に、予算は1万円です。がんばって1万5千円。 すみません、長々と・・・。 以上、よろしくお願いします!

  • パワーアンプとミキサーつないだのに、音が小さいです・・・。

    音響設備を整えようと パワーアンプYAMAHA P2180、P2080 2台 そしてミキサー YAMAHA MX12/4 を接続しました。 スピーカーはとりあえずBOSE 101 (これはテスト用で、近々301にします) を接続したのですが、 ミキサーのインプットにエレキギターをつないでみましたが音が小さいです。一応「鳴る」のですが 最大にしてもそんなに大きい音ではないです。そこそこは鳴ってますが「これで最大なわけないやろ・・」という感じです。 エレキギターを直接ミキサーにつなぐのは間違えてますか? 目的は、そんなに広くない音楽室なので、 エレキギターやエレキベースを 普通のギターアンプなどを使わずに、ミキサーからスピーカーを鳴らしたかったのです。。 こんな使い方は間違えてますか? よくステージとかで「ほな、ベースはラインで鳴らすわ」とかPAの人に言われるのですが、これってこういう意味ではないのでしょうか??

  • プレイヤーについて

    現在、ラジカセ→アンプ→スピーカーという状態で音楽聴いてます。CDよりかはMDの方をよく使います。 ラジカセもアンプも安物です。スピーカーだけ、6万円クラスのケンウッドのスピーカーをオークションで安く買って気に入って使ってます。 とても良い音で満足しているのですが、高級スピーカーを持っているのにプレイヤーがラジカセというアンバランスは如何なものかと思ってます。 音楽を聴くにあたって、音を出すプレイヤーそのものがラジカセだと、やはり音は劣りますよね? 本当なら高いプレイヤーなりアンプなりを買いたいのですが、お金があまりありません。 それで、今の状態で音楽を聴くのなら、コンポのアンプだけ買ってスピーカー繋げようかなと思ってます。 なんにしても高級なものは揃えられませんが、ラジカセから音を出すくらいなら、安くてもプレイヤーを買って繋げた方が、音は良くなりますか? 考えているプレイヤーの出力は20Wで、イコライザも豊富です。

  • 携帯の音楽をスピーカーやホームシアターのスピーカーで

    携帯の音楽をホームシアター〔アンプ内蔵〕のスピーカーで聞こうと思っているのですが音質悪いとか音割れとかしませんかね? ホームシアターのスピーカーで携帯の音楽を聴くより小さいスピーカーで携帯の音楽を聴くほうが音質はいいですか? あとお店の人がホームシアターの場合ポータブルプレーヤーに接続する変換コードを買って携帯に変換するコードをつけたら聴けると言ってました

  • PCWindows・media・playerに入った音楽を

    PCWindows・media・playerに入った音楽を 以前ミニコンポを接続していたアンプとスピーカを使って音量を上げたいのですが どのように接続またはどのようなケーブル等を使えばよいのでしょうか? 機械音痴なので教えてください・・・

  • TV音とCD音を1入力しかないアンプへつなぐには

    DVDプレーヤーからアンプ→スピーカーと接続して音楽を聴いています。テレビでもスピーカーからの音を聞きたいのですが、アンプの入力部分は赤/白一対の入力端子しかありません。 (1)プレーヤーからTVを介さずに音楽を聴きたい (2)TVを見るときもスピーカーの音を出したい ふたつの条件を満たす接続方法はありますか? ※1つの出力が2つの入力になる分配コードなどはこの条件に使用できるでしょうか? テレビやCDを聞くたびにアンプへの入力コードを差し替えるのも面倒なので、良い案ありましたら教えてください!

  • 音楽プレイヤーについて

    ■概要 外付メモリタイプの携帯プレイヤーを差し込んで、 そのままマウント出来るタイプのスピーカー・アンプ・プレイヤー内臓型を一緒に探してます。 外付メモリタイプの携帯プレイヤーは、ジャンルごとに外付メモリを幾つか所持する予定で。 スピーカー・アンプ・プレイヤー内蔵型は嫁がキッチンで鼻歌混じりに使う為です。 再生された音に関しては妥協出来ても、ソースとなる音が劣化されるのは我慢出来ません。 私自身は自作スピーカーを失敗しながら使う程度の、オーディオマニア入門者です。 ■メモリタイププレイヤーの仕様 ・外付メモリタイプ。 ・isoまたはWAVEを読み込めること。 ・多少PCを使えるのでituneのような変なソフトは使わなくても大丈夫・使いたくありません。 ■マウント型、スピーカー・アンプ・プレイヤー内蔵型の仕様 ・上記のメモリタイププレイヤーを差し込んで再生出来ること。  または、メモリを差し込んで再生出来ること。 ・キッチンで再生する為なので、小型なこと。 ・音質は以下の基準  音割れすると困る・・耳が腐る。  J-POPが楽しく再生出来るくらい。 ■予算 両方あわせて10万程度です。 ■戯言 CDってのは劣化します。 DVDも劣化します。 HDDってのは壊れます。 では、何に保管すればいいんでしょうか・・

専門家に質問してみよう