• ベストアンサー

躁うつ病、でも車やバイクの運転がしたい

snowizeの回答

  • snowize
  • ベストアンサー率27% (68/245)
回答No.3

それらの病気ならびにアスペルガー症候群です。 自分は自転車でも普通の人より「てへ」なことをやってしまいがちですので(毎日自転車に乗っていたときは、年に1回は車にぶつけられたり、走行中の車にキックをかましたりしていました)、他人の生命を危険にさらすバイク・自動車などは一生乗らないものだと割り切っています。

yuzu1395
質問者

お礼

失礼ですが、躁うつ病とアスペルガーが併発することがあるのですね。知りませんでした。割り切るのも一つの考え方ですが、自分はいつかは…と思ってしまいます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太らざるを得ないけど痩せたい!

    躁鬱病と診断された20代女性です。 リチウム、ランドセン、レキシン、ホーリット、タスモリンを処方されています。 就寝前にはべゲタミンBやマイスリーが加わります。 この薬のメニューで3週間ほど安定しているのですが、 鬱のときに山ほど食べてしまったのを矢先に8kgも太ってしまいました。 (その時は気分安定薬にバレリン、プロチアデンという抗鬱薬が出ていました) 治療が一番なのはわかりますが、こんなに体重が増えて自己嫌悪が止まらないのです。 ウォーキングでも何でも構いません、痩せるために何か有効な方法はないでしょうか。 お願い致します。

  • 躁うつ病の経過

    リチウムを毎日800g、他にレキシン・ホーリット・ランドセンを飲んでいる学生です。 いまは、軽躁が治まってきたようです。 最近、気分の変化に対していちいち処方を変えていたら永遠に治療は終わらないのでは… などと馬鹿なことを考えてしまい、でもそんな思いをドクターにぶつけられないので、不安に思っています。 ぜひ躁うつ病を患った皆様の治療経過を具体的にお聞かせ願えないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 軽いそううつ病かもって言われました

    鬱病で3年間通院している主婦です。 最近良くなってきたなあと思い嬉しく思っていましたが、 今日の診療で主治医に 「あんまり変わりないです」 といったところ、 突然「軽い躁鬱病かもしれないから」って リーマスを処方されました。 何をもって、躁鬱病と推定されたのかは、よくわからないのですが、 ネットで調べてみると、うつ病とはぜんぜん違う病気のようですし、 お薬と一生オトモダチにならなければならないかも?? と暗い気持ちになってしまいました。 5歳の娘に 「ママが元気になったら妹か弟がくるかもしれないよ」 って言っていたので、リーマスを飲みたくないなあというのが 本音です。 母に相談したら、「そんな薬飲むの止めなさい。あなたはそもそも病気じゃなくってそういう性格なんだ」とか、 言われてしまって・・・。 他にはジェイゾロフト50mg飲んでいます。 ワタシは確かに気持ちの浮き沈みは大きいほうで、 学生のときから行動も少々極端ですが、 (友達がいないと泣き喚き、ひきこもったと思ったら、 突然イギリスに一人旅とか) あんまり病気という自覚はなかったので・・・。 今回のうつ病は育児ノイローゼからくる疲労が原因かなと 自分では推定していますが、お医者様は 「病気のせい」と言います。 今回の躁鬱病(双極性障害というのですね)も、 脳内の原因による気分の浮き沈みっておっしゃってました。 調子いいのも、悪いのも、病気のせいと考えると、 ほんとの自分ってどこらへんなのかなあ??と 確かによくわからないです。 調子がいいか、落ち込んで泣いているかどっちかが多いです。 主婦ですけど、お掃除も継続してできなくって、 ゴミの山になっているか、モデルルームのようにピカピカか、 自分ながら極端だなあ・・とは思ってましたが・・・。 最後に、ワタシは今カウンセリングに行こうかどうか、 検討しているのですが、 気分の浮き沈みが確かにあって、悩みについても、 死にたいほど悩んだり、どうでもよくなったり、 そもそも自分の気持ち自体に信憑性がないので、 行っても仕方ないかなあ・・と思ったりしています。 とりとめもありませんが、 これからどうしようかと(まずは薬を飲むかどうか) 混乱しています。 なにかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 双極性障害(躁鬱病) 炭酸リチウムについて

    家族が双極性障害(躁鬱病)II型の診断を受け、炭酸リチウムを飲んでいます。 炭酸リチウム100mgを1ヶ月間1日2回服用して、1回目の血液検査の数値は0.09でした。 現在は200mgを1ヶ月間1日2回服用しています。 2回目の検査結果待ちです。 現在は表面上は穏やかなものの、やわらかくでも意見をするとイライラする様子があります。 やはり、穏やかとはいえ、依然とはまだまだ様子が違います。 まだ薬が増える可能性はありますか? また、数値は上がっていないと考えていいのでしょうか。 数値が正常値にまで戻ったら、もう少し落ち着くのでしょうか? 若干でもイライラの素振りがあると、前のように突然突拍子のない事をし始めるのではないかと 不安です。 参考に教えていただける方がいrっしゃいましたら、教えてください。

  • 躁鬱病、統合失調症の薬と血液検査について

    姉(40代)が数年前から躁鬱病と診断され精神科に通院しております。 実家の両親と妹と一緒に暮らしています。 現在、服用している薬は以下のものです。 よく血液検査するらしいですが、血液検査でどのような事が分かるのでしょうか? 症状もそんなに改善せず、両親も不安がっております。 また、正式な病名も分からず困っております。 処方されている薬から病名はどのように推測されるでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 (朝・夕食後) 炭酸リチウム 200mg 1つ スルピリド錠 50mg 1つ トフラニール 10mg 1つ (就寝前) ランドセン 1mg 1つ リスパダール 1mg 2つ ロヒプノール 1mg 2つ マイスリー 10mg 1つ

  • 躁うつ病の彼との接し方を教えてください

    躁うつ病の彼との接し方を教えてください。 遠距離で、躁うつ病と診断された一人暮らしの彼と付き合っています。 彼は、中学の時にいじめられ、引きこもりになりました。 高校で出来た彼女と4年付き合うも、別れてしまいました。 多分その過去からうつになったのだと思います。 彼は、別れてから3年程、カフェインやハーブ、たばこに明け暮れていました。 しかし、私と付き合ってからすべて辞めるようになり、もともとネガティブだったのも前向きになっていきました。 ただ、近頃またイライラしたり、昼夜逆転したり、過眠症だったり、起きたら気持ち悪かったりと情緒不安定です。 病院に行け、薬を飲めと言っているのですが、以前薬に依存していたので、薬には頼りたくないし、病院にも行きたくないと言っています。 また、せめて実家に帰って欲しいと頼んでも、嫌だの一点張りです。 私も、攻めるのはあまりしたくないので、私がポジティブになって食生活などのアドバイスなどをしたら、攻撃されてる気がするからやめてくれと言われました。 遠距離で、諸事情で全く行く事が出来ないので、支えようにもメールしか手段がなくて困っています。 彼の実家も、住所しか知らないのでどうしようにもありません。 私は将来家庭科教師になろうと思っているので、ある程度の知識は(薄っぺらいですが)あるので、献立を考えて、メールで送ろうと思っています。 これは以前やっていたことなのでやった方がいいかなと思っています。 また、毎日近況をメールしようと思っています。 この他にはどうしたらいいでしょうか。 どのように接したらいいのでしょうか。 また、ポジティブに(彼から言えば)攻めるべきなのでしょうか。 他のやり方はあるのでしょうか。 本人は、何をやっても治らない、うつ病の治し方が載っているHPのように綺麗事ではいかないと言っています。 当分治らないとやる気を失っています。 確かに、今まで治す努力をしても完治はしなかったです。 でも、それは病院に行かないのもあるし、うつ病の完治は長期戦だからだと思います。 自然と病院に行かせるように、治すというやる気が出るように、どのようなメールを送ればよいでしょうか。 出来れば詳しく知りたいです。 回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。 補足 病院に行ったのは実は最近です。 私たちはまだ1ヶ月と数週間しか付き合ってなくて、数週間か前に行かせました。 医者にはまた来てくれと言われたのですが、それ以降行っていません。 その時に躁うつ病と診断されたのですが、過眠のとこなどを考えると否定型うつ病ではないかとわたしは思います。

  • 仕事ができません(躁うつ病の患者です)

    躁うつ病(双極性1型)の患者です。 現在、会社に就労(障害者枠)していますが、1ヶ月の休職を経過してもまた出勤できません。 主治医は、大学病院の躁うつ病専門医です。 気分安定剤の血中濃度は適性。あと、ソラナックス0.4mg(頓服)、リスパダール1ml(夕食後) 、ダルネート15mg(睡眠薬)を飲んでいます。 会社に行くと、途端に嫌気がさして実際に帰ってしまうという事態を繰り返しています。 今日も、主治医の診察を受けましたが「休職がまだ必要。あと、その間に作業療法を受けると良い。復帰はその後」と言われました。 しかし、契約社員なので解雇される可能性もあります。 主治医は「サボり症ではない」 と断言されました。 自分でも会社できちんと仕事をしたいという気持ちはあるのですが、仕事になるとどうしてもダメです。本当に情けなくなります。 有給も使い果たし、病気休暇もありません。(期間雇用社員) どうしたらよいのでしょうか。 お金の面でも困っています。

  • 過食、躁鬱、抗鬱剤のこと。

    過食、躁鬱、抗鬱剤のこと。 双極性障害と診断されたのですが、リーマスを出してもらいました。下痢が続いたのですが今は治りました。でも、過眠が酷くなり、人によっては眠気が出やすいと聞いたため、主治医と相談して量を減らしてもらったんですが、やはり原因はストレスなどに起因するものと思われます。もしくは概日リズム障害とか・・・。 とにかく主治医ともっとよく相談しますが、今まで病院を変えても同じことを言われたので・・・。  一番辛いのは眠気だけではなく過食です。最近マシになった気がするのですが、リスペリドンの副作用でしょうか?以前もリスペリドンをやめたら体重は減ったので・・・。 リーマスって太るのか、それともまだ躁状態が抑えきれず食欲が増してしまったのか・・・。主治医の話では今の処方では特に太る薬はないですよと。 間食はサラダにし、毎日少しでもいいから走るようにしています。筋トレしかやっていませんでしたが有酸素運動も必要と思いまして・・・。もうショウウインドウにうつるみにくい姿をみたくないですし初対面の人に体型のことで笑われるのは嫌なんです! 家庭環境が大きな原因で今の症状になったんでしょうと診断されたのですが、つい家族を恨んでしまうんです・・・。でも「鬱とかになるのはみんな一緒で、ならない人はラッキーなんだよ」と。でも痩せたいし、普通に生活したいんです。どうにか一日でも早く少しでも痩せて、ある程度の質のいい睡眠を取って・・・。 アドバイスお願いします。もう辛いです。

  • 普通に生活がしたい。でも躁鬱病で・・・。

    普通に生活がしたい。でも躁鬱病で・・・。 たびたびすみません。双極性障害II型で、最近過眠が酷くなっています。 http://okwave.jp/qa/q6048334.html のとおりなのですが、リーマスは効いているのかわからないのがベストだと知りました。確かにあまりにはっきり効果が出ると危ないですよね。なので、なんとなくハイになりすぎることが減ったような気がするんです。寝る時も、一時期「ああ、眠いけど寝たくない」という気持ちがあったのですが最近は「ああ、眠れる」と落ち着きやすくなったのです。ただ、長期休暇が終わりに近付いているせいか、「進路をちゃんと決めなさい」という両親からのプレッシャーか、「明日が来てほしくない」「今日もあっけなく終わってしまった」という気持ちがあり、強烈な眠気があるのと反対に寝たくない気持ちも少なからずあるんです。 それでリズムが崩れ、余計に過眠が酷くなってる気がするんです。学校が始まったら毎日辛いだろうと怖いんです。朝起きれても寝た気がしませんし昼から夕方にかけて眠気が酷いので何もないときは寝てしまいます。少しだけ寝ようとしても爆睡してしまうんです・・・。それでまた無駄に過ごしたと・・・。 お金に余裕が欲しく、バイトをしようにも、いざ採用されると急に怖くなり、1日で辞めてしまったり、少しでも嫌味な態度の店長だと、異常に傷つき、胸が痛くなり耐えられないのです・・・。病気のせいなのでしょうか?それともストレスに弱くなっているんでしょうか?友人は「店長に恵まれてる店なんてないから。甘えるな」と怒ります。 頑張りたいんです。しんどくても、眠くても働きたいし普通に学校も行きたいんです。でも体と心がついてきてくれない・・・。 今またバイトを探していますが、田舎なのでなかなか店が少ないですし、いざ始まってもまた続けられるか不安なのです。採用が決まると嬉しいのですが「○日から来てください」という連絡があるととたんに怖くなるんですが異常でしょうか? もう普通でいいんです、だから普通に生活がしたいです・・・。  

  • 《自分が躁鬱病か》

    《自分が躁鬱病か》 仕事が嫌で辛くて眠れなくなり、家から駅まで号泣してなんとか会社に行ってました。しかし、気持ち悪くなるようになり会社行けなくなり心療内科でうつ病と6月4日に診断され1ヶ月+1ヶ月延長の休職中です。 ●ミラドール、パキシル、ソナックス ●ミラドール、パキシル ●ミラドール、パキシル、ジプレキサ を3週間?程飲んだところで躁が出て来たと診断され、今はテパゲン、ジプレキサを飲んでます。 ○今感情の起伏が激しい。(幸せと感じる、いらいらする、楽しい環境なのにふっと孤独感を感じる) ○3時間ほど寝れば平気(1時には布団に入るが寝れるのは朝方5時。その間mixi見てます) ○1人の時間がもったいなくて遊びの予定を入れまくって遊んでる。1人の時は走ったりプール行ったり満喫行ったりしてる。 ○ちっちゃな買い物が多くなった。食べないのにお菓子の買いだめ等 ○過食 ○必要ないけど車、バイクがすごく欲しい ○親しい友達にはテンション高すぎと言われることも。 今元気なので、仕事復帰するか悩んでます。 また自分は病気なのか?ずる休みなだけじゃないのか?今躁ではなく治ったんじゃないのか?分からないです。 毎週金曜病院に行っていて、先週『3連休明けに復帰する』と相談しましたが、『勝手に行くことはしないでね』と言われて良いとも悪いとも言われてません。 また『躁状態』とは言われてますが、『躁鬱病・双極性障害』とは言われてないです。(薬で躁転した可能性もあるからか?) 親からは元々の診断が1ヶ月だったこと、それ以上休むと戻りにくくなる、元気になったから会社に行けと言われてます。 私も先週はそのつもりでした。(連休明けは忙しいので、みんなの迷惑になりたくない。でも1週間乗り切れないと思います) 親に『今テンション上がり過ぎてて、それはそれでダメなこと』と医者が言ってると伝えてますが理解してないです。まだ躁鬱とは伝えてないです。 会社には診断書を出したので8月頭までは休めます。延長も有りです。 双極性障害を調べて、躁の状態に当て嵌まることもありますが、社会人になってからクタクタになるまで予定入れてたのでこれが本来の自分のような・・でもその頃から躁鬱だったのかも・・躁は自分で気づかないのならば、どうやって躁とうつ病が治ったと判断するのか? 仕事に対して焦りがあり、今すぐ復帰しないとという思いと、今復帰しても1週間もたずうつ病逆戻りという思いと。 でもそれは逃げでズルでと責める気持ちもあり、どうしていいか分からないです。 長文になってしまいましたが。。 アドバイス頂けると助かります。 お願いします。