• ベストアンサー

旅行というより、その土地に住みたいのですが、そこで質問です。

私は持病(小児糖尿病→生活習慣病といわがれるものとは又ことなります)があるのですが、定期的に通院しなければなりません。 今まで海外の最長滞在期間は3ヶ月でした。 その時、日本から持参するかたちで問題はありませんでしたが、今は海外で(国はまだ決めていない。→えってかんじですが、決めれないともいえます)暮らしたいと考えています。 1・2年の場合、例えば留学などの場合、事前に日本から傷害保険に入ると思うのですが、持病にはもちろん保険は使えないと思うのです。 やはりすべて実費という形になるのでしょうか? 後、もしこの国は医療が優れているよとか、(例えばワーキングホリディなど、永住をするわけではないが長期滞在予定の人など)、いい情報があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pur
  • ベストアンサー率60% (53/87)
回答No.2

こんにちは。持病をお持ちなら、海外の長期滞在は心配が多いですよね。以前イギリスに長期滞在していましたので、お役に立てるかどうか分かりませんが、知ってる範囲のことをお伝えします。 イギリスにはNHS(国民健康保険制度)という、無料の医療サービス制度があります。でもNHSには「医療の質が低い」「治療を受けるまでにひどく待たされる」という評判もあり、有料のプライベート医療を選ぶ人達もいます。 私も滞在中、色々な病院のお世話になりました。NHSの病院で検査や治療を受けたときは、一度も料金を請求されていません。薬も1日分くらいは無料でもらいました。ただし1週間分くらい欲しいときは処方箋をもらい、薬局に買いに行くことになります。医療の質は十分なときもあり、不十分なときもありました。待ち時間もとんでもなく長いときもあり、全然待たないときもあり、です。 プライベート医療の病院では治療も応対も本当に丁寧で、十分に満足のいくものでした。そのとき私はまずNHSの病院に行って、治らないのでその病院に行ったのですが、そこの先生にそれを告げると、「NHSの治療は何もしていないのと同じだ。すぐにこちらに来ていれば早く治ったのに」と言われました。看護婦さんは先生ほどNHSに否定的ではありませんでしたが、それでも「NHSの医療は不十分なときがある」と認めていました。 http://www.uknow.or.jp/uknow/checklist/longtime/longtime05.htm このページ(日本語)を見ると、NHSを受けられるかどうかは色々条件があるようです。あなたがNHSで無料の医療を受けられるかどうかは確認が必要かも知れません。次のサイト(英語)で質問などを受け付けてくれるようです。 http://www.nhsdirect.nhs.uk http://www.geocities.jp/toto2000bbc/sub01.htm 偶然こんなページ(日本語)を見つけました。作者が独断と偏見で、各国の医療制度を10点満点で評価しています。一つの参考になるかも知れません。 http://www.jistec.or.jp/tsukuba/image_oversea/insurance.html 海外で受けた治療費の健康保険給付についてはこのページにある程度情報が載っていました。もうご存じかも知れませんが、一応URLを書いておきます。 ところで私がお薦めするのは「下見旅行」です。行き先の候補が絞れたらそこへ1週間くらいの旅行に出掛け、現地の医療相談窓口や実際に通院する病院で色々相談してみるといいと思います。そこの医療が信頼できそうかどうかは、やはり自分自身の目で判断するのが一番だと思います。 安心して滞在できる国が見つかるといいですね!

tomopu
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。今日、病院で海外での生活がしたいとのことを伝えると、先生はアメリカで2年研修のため住んでいたらしいのですが、アメリカの医療はとんでもなく高いということでした。 私が外国に行きたい理由というのは、新たな自分探しというか(現実逃避  笑)目的があるわけでもなく、、、。先生から言わすと結局はどこの国も同じだよ~ていわれましたね。。。 国としてはいろいろな所をみてきたつもりなのですが、やはり数日の滞在ということで、結局のところ日本人的感覚でものをみてるんですね。むぉ 行くならいくで、もう少しちゃんとした目的をつくらなければなりませんね。でも、今年こそ前にすすむぞ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • syan
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

1、2年で帰国される場合では、現在加入されている医療保険によって海外で受診できる可能性があります。 ただし、1年以上海外に滞在する場合は基本的に住民票を転出扱いにする必要があるため国民健康保険は作れません。 また、クレジットカード会社で海外滞在時にかかるための医療保険(任意保険)があります。 カード会社に問い合わせてみるのも良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keroppi
  • ベストアンサー率35% (61/172)
回答No.1

国民保険に加入していれば(治療目的で渡航した場合を除く)帰国後に申請し、あとからもらうこともできます。ただし2年以内で、診察内容明細書と領収明細書とその翻訳文を提出します。 ワーキングホリディなら、それ専門の保険もありますから相談してみては?! 仕事のビザなら、職場+自己負担で保険に加入にすることもできます。 どの国がお勧めかというのは、わかりませんが、病気に負けず、いろいろチャレンジできるといいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 持病があるのですが、海外で生活がしたいのです。

    私は持病(小児糖尿病→生活習慣病といわがれるものとは又ことなります)があるのですが、定期的に通院しなければなりません。 今まで海外の最長滞在期間は3ヶ月でした。 その時、日本から持参するかたちで問題はありませんでしたが、今は海外で(国はまだ決めていない。→えってかんじですが、決めれないともいえます)暮らしたいと考えています。 1・2年の場合、例えば留学などの場合、事前に日本から傷害保険に入ると思うのですが、持病にはもちろん保険は使えないと思うのです。 やはりすべて実費という形になるのでしょうか? 後、もしこの国は医療が優れているよとか、(例えばワーキングホリディなど、永住をするわけではないが長期滞在予定の人など)、いい情報があれば教えてください。

  • 日本の国民保険

    私の事ではないんですが、両親は引退してから、海外に永住権を持ち滞在しています。一年に二回程二ヶ月位、日本に滞在するのですが、その時病気になると困るので、一次国民保険に入る事は出来ないんでしょうか? または日本の海外保険の年間10万ぐらいですが、保険証のように二割負担ぐらいで、海外に居る時は使えるのですが、しかし持病は使えないので全額負担となりますし、日本では使えないのでしょうか? 何か良い方法はありませんか?他の良い海外保険めありましたら教えて下さい。

  • 海外旅行傷害保険について

    教えて下さい。 海外で入院したり、死亡したりした場合に、 日本で入っている保険はおりるのでしょうか? おりる場合、海外旅行傷害保険はいらない気がします。 お願いします。

  • 海外旅行の際の保険って・・・

    私は4月末からアメリカに10ヶ月ほどボランティアで滞在する予定なんですが今回、お聞きしたいのは海外旅行傷害保険についてです。長期滞在するので、保険にかかんなくちゃとはおもったものの、どんな保険がおとくかとか、この保険のこんなところがいいよっとかなどなどもし、よかったらみなさんのおすすめ保険をおしえていただけますか?よろしくお願いします。

  • クレジットカード付帯の海外旅行保険

    この度、海外(カナダ)に長期滞在をすることになりました。滞在中の病気や怪我等、滞在中の対策を考えていた所、クレジットカードを持っただけで、海外旅行保険がついてくるものを知りました。 3ヶ月まで有効ということなので、滞在中はフルにこの保険に頼ろうと考えていますが、 無料で持てる上、十分に補償されるものなのか心配になりました。 カードの保障内容は、 死亡・後遺障害 2,000万円 傷害治療費用 200万円 疾病治療費用 200万円 携行品損害 20万円 (免責1事故3,000円) 賠償責任 2,000万円 救援者費用等 200万円 なのですが、傷害や疾病治療に各200万円とあります。 日本にいてこの額ならば、健康保険を持っていますし安心ですが、海外では健康保険のようなものはないので、多額の費用がかかると聞いています。 海外でこのような保険で治療に合われた方、これらで十分なものでしたか? どうぞお教えください!

  • 海外から日本に来る際の旅行保険をどう手配したら良いか?

    タイトルの通りですが、国際結婚している友人の先方の父上が日本に見える予定です。滞在期間は約3ヶ月間。短期滞在でいられるギリギリ最長までです。 友人の健康保険に扶養家族の一員として入れてしまえば一番いいと思いますが、短期滞在だと多分それは不可能でしょう。 日本のゴールドカードのように海外旅行の際に3ヶ月程度なら保険を自動付帯してくれるサービスが無いか? やっぱり日本の保険屋サンに聞くしかないか? どういった方法が考えられるでしょうか?

  • 既往症を持つ人の海外傷害保険をさがしています。

    既往症を持つ人の海外傷害保険をさがしています。 近々、アメリカに長期滞在予定する予定のものなのですが、アレルギー性の持病があります。 こうした慢性的な疾患を持つ人のための海外傷害保険というのはないのでしょうか。 私の行く州では、住み始めてから3ヶ月以上たたないと現地の医療保険に入れないそうです。 アメリカでは医療保険、医療費とも高額であることは知っていますが、既往症を持つ人の場合、医療費を抑えるための保険適用される方法や、既往症にも適用可能な保険てあるのですか。 また、あまり好ましくないことかもしれませんが、素朴疑問として思いますのは、よく海外傷害保険加入時に持病を自己申告するそうですが、なまじそうしてしまうと一般的な保険では当然、保険適用外になると思います。 それならば、いっそのこと、自己申告しないまま渡航し、海外の医療機関で治療すれば補償されるのでしょうか。 それとも、保険会社からは現地の医師の診断によってはたとえ、日本国内で通院歴がなかったとしても既往症と思われるものについては調査され補償対象外になることもあるのですか。 高い保険の掛け金を支払ってもこれでは意味がありません。 また、日本の国民健康保険では事前に先天的な病気があろうとなかろうが、誰でも基本的に3割の医療費支払いで住むわけですが、アメリカの医療保険に新規加入の場合って、そういう既往症などがあれば、加入できないなんてことがあるのでしょうか。 もしそうなら、持病のある人は、アメリカでは医療費全額支払いつつ生活するしかないということにでもなるのでしょうか。 だとしたら、どうも、そのあたりが不条理に感じます。 すいませんが、回答よろしくお願い致します。

  • てんかんでも入れる海外傷害保険

    海外留学を考えているマリです。 今、海外旅行傷害保険を探しているのですが見つからないです…。やはり持病や既往症は無理なのでしょうか?? どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?経験談など教えて下さい。 ちなみに国はオーストラリアです。 宜しくお願いします。

  • 旅行傷害保険は精神科通院歴有りで保険降りませんか?

    旅行傷害保険は精神科の通院歴などがあったら保険が降りなかったり しますか? 海外旅行中に怪我した場合に例えば海外でコロナなってエクモとか つけるぐらい悪化して1ヶ月ぐらい入院したとすると6000万ぐらい医療費がかかるそうです。 自分は持病のメンタル疾患の関係で精神科に通院歴があります。 この場合は例えばダイビングとか車の運転をして事故った場合などは 精神科の通院歴、持病などのため 車、ダイビング、スカイダイビングを正常に行える健常者ではない ということで告知義務違反になり保険金が支払われなかったり するでしょうか? これから仮に海外に旅行いったときにどうなるか心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 海外赴任者が赴任先以外の国へ行く場合の旅行保険

    この度、イギリスに赴任することになりましたが、イギリス国外への出張が多くなりそうなので海外旅行保険の加入について検討しています。 いままでは日本国内のクレジットカードに付帯している旅行保険で対応していましたが、同カードでは90日までが限度とあり、イギリスに3年ほど滞在予定のため、別の方法に変更しなければと思っています。 海外赴任者が別の国への出張等で使える旅行保険が付帯しているクレジットカードや長期間加入できる旅行保険など良いものがありましたら是非教えてください。 なお、イギリス滞在時の傷害保険等は別途加入するので、保険内容はイギリス国外への旅行時の保険だけで良いと考えています。

解離性健忘についての質問
このQ&Aのポイント
  • 解離性健忘とは、過去の一部または全ての記憶を失う症状です。
  • 解離性健忘の原因として、トラウマやストレスが挙げられます。
  • 精神科での診察を受けることで、解離性健忘の症状の改善や対処方法の学習ができます。
回答を見る