• ベストアンサー

ドラムはどちらが好みですか?

kn_meの回答

  • kn_me
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.3

 ベース弾いてます。CDなど聞く方の立場でしたら、ドラムは真ん中……がイイです。。ってことは1.の回答かな?当たり前ですが、演奏者の配置なんて様々だから、深く考えちゃうと分からなくなっちゃいますね。  自分が弾く時は当然会場の広さなんかも有って、ドラムと自分の位置関係ってどちらか片側ですよね。普段からドラムを聴いて演奏してるんでCD聴く時もドラム中心に聞く事が多い。でもって一視聴者として聞くとやっぱり、片側で鳴ってるより真ん中で鳴ってる方が気分イイですよ。その方がバランス良く聞ける感じがします。(この辺のニュアンス分かっていただけるでしょうか?)まぁ、ライブCDなんかで、ステージ上の配置のまんまで収録されてたりしたら、それはそれで生々しくて迫力あるんですけどね。

tofg
質問者

お礼

こんにちは。 やっぱり言葉足らずだ。すいません。 一応、質問の狙いとしては 1:右より=ハイハット・クラッシュ、真ん中=スネア・バスドラ・タムタム、左より=クラッシュ・ライド・フロアタム 2:右より=クラッシュ・ライド・フロアタム、真ん中=スネア・バスドラ・タムタム、左より=ハイハット・クラッシュ みたいな感じなんです・・・。 ミキサーのパンロット(ツマミ式)で中心から左右1,2目盛りくらいの範囲で・・・みたいな感じ・・・なんです・・・。 確かに、ドラムが右か左かのどちらかでしか鳴ってなかったら気持ちよくはないですね。(左右のどちらかが重くなってしまいますよね) ライブ・アルバムは、ステージ上での配置だったら嬉しいですね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 好みのテンポのパッヘルベルのカノン

    好みのテンポのパッヘルベルのカノン いつもお世話になっております。 先日パッヘルベルのカノンが収録されているCD(Orpheus Chamber Orchestra演奏、レーベルはGrammophone)を購入したのですが テンポが早く、私の好みではありませんでした。(117~118BPMほど) 楽譜のテンポがどう指定されているかとか詳しいことはわからないんですが 80~85BPMくらいのテンポが好みです。 それぐらいのテンポで演奏されているカノンが収録されているCDをご存じの方がいましたら 是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ドラムの楽譜通りの演奏について。

    ドラムの楽譜通りの演奏について。 自分の中では,ドラムの演奏はできるだけCD通りに,市販されている楽譜通りに演奏したい,できるだけ完全コピーして演奏をしたいという思いがあります。 そこで,私はバンドで演奏する時は,必ず楽譜を購入して楽譜通り演奏しようと練習します。 ところが,ドラムの先生は,CD通りに演奏する,完全コピーをするなんてことは言いません。ドラムの先生は,ご自分がライブをする時,練習とリハーサルと本番とフィルインやキックや等,演奏を変えていて同じように演奏することはほとんどないとおっしゃいます。 そこで,ドラムを長年やっている方に質問です。 ライブでドラムを演奏する時に,楽譜通りに完全コピーやほぼ完全コピーで演奏することはないのでしょうか。 ドラムの演奏はCD通りに完全コピーなんてしないで,耳コピーなどで採譜して,自分のフィーリングやバンドの演奏を聞いて演奏を変えることが普通なのでしょうか。その方がドラムの演奏の力はつくのでしょうか。 まだドラムを始めて4年目なのでよく分かりません。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ドラムをやってみたい!

    先日、レミオロメンのライブに行って来たんです。 そのときに、ドラムを演奏していらっしゃっていた、神宮司さんをみて、すごくかっこいいなぁ~と惚れ惚れしてしまいました。 そこでドラムを始めてみたいなぁ~と思いまして… ドラムを経験したことがある方、または、している方、何でも結構ですので教えてください! ドラム教室等に通ったほうが早いのでしょうか? ちなみに、現在中二の女子です。ピアノは5歳からやっている程度です。。

  • ドラム経験者の方にお聞きします。

    ドラム経験者の方にお聞きします。 ふとした疑問なので 経験者の方はなぜこんな質問をするのかと思われてしまうかもしれませんがすみません。 ドラムを演奏するにあたり、 アニメ、邦楽、洋楽なんでもいいのですが、 この曲を演奏しようと決めたら まずどんな楽器でも楽譜を手に入れますよね で、私はピアノをやっているのですが 私の場合は楽譜を手に入れたら、楽譜を見ながら練習を始めます。 発表会でもない限り、暗譜をすることはあまりありません。 (ずっと練習していれば覚えてはきますが) ただ、ドラムの方はどうするのかなって。 基本ドラムって演奏する時は練習にしても本番にしても楽譜を見ていないですよね? (そう思っています) 練習にしても、単純に譜面台を置く場所無いよなと思って。 だから、ドラムをやられている方ってどうやって練習するのかなと思い質問しています。 楽譜を見ながら演奏する事はあるのですか? その場合、どこに置かれるのですか? 楽譜を手に入れてから、演奏できるようになるまでの、順序というか工程とか教えていただけると幸いです。 (私もドラムを始めようと思っていて、その時の参考に)

  • ドラムのセッティング

    自分のドラムセットを持っている方に質問です。ドラムのセッティングはドラマーの個性が出るものです。タムやシンバルを増やしたりして表現力を高めたり、逆に減らしてシンプルな演奏にしたり、皆さんはどのようにセッティングしていますか?

  • 打ち込み時のドラム

    打ち込みを作ろうと思うのですが、ドラムが無いバンドならドラムの打ち込みを作って他の楽器がそれにあわせて演奏すればよいだけですが、ドラムがいるバンドの場合はドラムの人は何に合わせて演奏するのでしょうか

  • ドラムをやってる彼女

    男の方に質問します。 私はバンドでドラムを担当しています。 今つき合っている彼がいるのですが、私がドラムを演奏することを知りません。 自分で言うのもなんですが、私は比較的おとなし目の性格で、 静かなタイプに見られます。 もし彼が私のドラムの趣味を知ったら、イメージとのギャップで引いてしまうと思いますか? 男の人にとっては、やっぱりドラムよりもフルートをやっている子とかの方がいいんでしょうか?

  • ドラムについての質問です。

    ドラムについての質問です。 ドラム初心者なのですが、演奏中にギターやベースなどは アンプをつないで、音を拡大しつつ、曲が流せると思うのですが、 曲だけを拡大して流す場合はどういったものが必要でしょうか? 質問わかりにくくてすいません(@_@;) 僕としてはiPodなどに入っている曲をドラムを叩くときに流したいんです。

  • ドラムとベースだけの音源

    ドラムとベースだけの演奏のバンドってありますか? CDあれば教えて下さい。

  • ドラムについて

    私は部活でドラムを担当することになりました。 ですが、私は全然触ったこともない初心者です。 担当する曲は一応アジカンのリライトで、練習期間はざっと4ヶ月程です。 ぶっちゃけ、発表時までに初心者の私できちんと演奏することができるか正直不安です。 まだ仮定なので、曲は変えれるのですが、私は頑張ってリライトを演奏したいと思っています。決まったからにはきちんと練習して、発表時に完璧に仕上げたいと思っています。 ですが、リライトを検索するとドラムはむずかしいとのことで、やっぱり不安になります。 毎週3日の練習でどうにかなると思いますか?ご回答おねがいしたいです。 (因みに代えるとすれば曲はバンプの天体観測ですが、こちらもむずかしいとのことで… ドラムの詳しい方にご回答お願いしたいです)