• ベストアンサー

進学する予定の大学について

sanoriの回答

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 あなたが考えている1~4は、あなた自身の気持ちに関するものなのですから、 「どちらの大学がよいか」とは関係がないことです。 つまり、人生相談ですよね。 同じ後悔をするにしても、 無責任に回答できるネットの世界での人の意見を聞いて失敗するのと、 自分の判断で選んだ道に進んで失敗するのとで、 後悔の度合いがどちらが大きいかは自明ですよね。 私自身も、(大学進学のことじゃないですけれども)、 ここのサイトで質問して得られた回答をもとに行動した結果、 馬鹿を見たことがありますよ。 私から一言アドバイスするとすれば、 学びたいことはどちらの大学でも学べるし、就職その他も同等であるならば、 総合的に、好きか嫌いかで選ぶのがよいです。 では!

MUTESELECT
質問者

補足

そうですね。確かに人生相談ですね。 親に聞いても 『あんたの人生なんやから、好きに選んだらいいよ。』 と言うのですが、大阪に帰郷したときで、 帰るときに寂しそうなのは雰囲気で感じられて、 兄弟5人のうち4人が東京で生計を立てていて 大阪に残ってあげたい。という気持ちが強いです。 (兄弟も年に2回ほど実家に帰郷して家族仲が悪いわけではないですが(笑)) 法政も関学もどちらも総合的に好きです! 確かにネットで人生相談するのもおかしな話ですが、決着がつかず 困っています。 大阪の友達に相談しても、始めは帰ってくるなとか言いながら 最後は神戸に住んだら泊めろよとか梅田かえって来いよ。みたいな 感じで言われうれしいのですが、 東京の友達からも市ヶ谷住んだら家近くなるからイイよね。と 同じようなことを言われまた悩んでしまいます。

関連するQ&A

  • 私立大学進学について

    関西学院大学の法学部と関西大学の法学部でどちらに進学するか迷っています。 どちらも合格して、関大は学費が少し免除してもらえる通知もきていて、でも近いのは関学です。 法曹界に進みたいと思っているのですが少しでも情報をいただけたら嬉しいです。

  • 私立大学の進学先について

    私立大学の進学先について。法政大(法学部国際政治)、青山学院大(法学部)、学習院大(経済学部) 一浪生の女子です。進学先について意見をいただきたいです。ありがたい事に今年の入試で、法政大(法学部国際政治)、青山学院大(法学部法律学科)、学習院大(経済学部経済学科)の合格通知をいただきましたが、どの大学も魅力的でいまさらながら迷っています。 大学では、遊びよりも勉強や資格取得などの就職対策に重きを置きたいと考えています。またそのような環境に適した大学に進学したいと思っています。 各校の実情に詳しい方、ぜひ進学の参考にさせていただきたいのでお力をお貸しください。 ※批判・冷やかしコメントはご遠慮ください。

  • 大学院の進学について

    関西学院大学理工学部化学科に進学する者です。 研究職につきたいので大学院にいくつもりなのですが、関西学院大学から神戸大学または大阪大学の大学院にいくことは、難しいですか? 関西学院大学は関関同立なので悪くはないと思っているのですが、やはり神戸大学や大阪大学の方が国公立だし就職に有利かなと勝手に思っているのですが…… 研究職につくのならば、関西学院大学の大学院か神戸大学、大阪大学の大学院どちらのほうが良いですか? お願いします。

  • 進学先について

    私が一番行きたい学部は、経済学部です。そして第一希望の大学は、関西学院大学です。 関西学院大学経済学部に不合格で、関西学院大学文学部に合格し、 関西大学経済学部に合格した場合、関学文学部か関大経済学部か?ということになりますが、この場合どちらに進学すべきですか? (ちなみに学校の先生は関学をすすめてきます。 それと私は語学に興味があり、文学部が嫌というわけでもありません。)

  • 大学選択について

    受験時代中央大学経済学部と法政大学法学部に合格していましたが、地方出身なので立地も分からず、なんとなく中央大学経済学部に進学してしまいました。 現在このときの選択は間違いだったと後悔しています。中央大学は正直法学部だけでなんとかもってる大学ですね。市ヶ谷のいちおう看板学部の法政大学法学部に進むべきだったと思います。みなさんはどう思われますか?

  • 大学進学について

    成城大学法学部と明治学院大学法学部に合格しました。どちらの大学に進学すべきか、迷っています。進学の判断材料として、それぞれの大学の良いところや悪いところなど教えていただけたら助かります。

  • 春から名古屋学院大学法学部に進学することになりまし

    春から名古屋学院大学法学部に進学することになりました。しかし、第一志望校に未練があり、浪人するか悩んでいます。アドバイスをください。ちなみに第一志望校は法政大学法学部です。偏差値はセンター直前の河合で59でした。

  • 関西学院大学と関西大学の進学について

    今年の春から大学生になります。私は関西学院大学の文学部と関西大学の社会学部に合格しました。第一希望の関西学院大学の社会学部には落ちてしまいました。学校は関西学院大学の方が気に入っています。でも最近の文学部の就職率はあまり良くないと聞きます。皆さんならどちらに進学しますか。

  • 大学進学について困っています。

    大学進学について困っています。 現在大阪府内の私立高校に通っている2年の者です。 大阪市立大学(法学部)と関西大学(外国語学部)を漠然とですが現在の目標としています。 自分的には関大外国語学部で英語を勉強し留学をしたいと考えていますが、やっぱり経済的なことを考えると国公立大に行くのが一番ですし、国公立という将来的な強みもあるかと思うので現在どちらにするかで迷っています。 ですがまだ2年ですので完全に絞らず、またもしかしてこの先、新たな志望校ができるかわかりませんので少し幅広く勉強していった方がいいかなと思っています。 そこでですがなにか現時点でアドバイスなどが教えていただきたいです。 また受験方法についてですが、大阪市立大の法学部を受ける際のセンター試験では、 市大のホームページによると6教科7科目となっているのですが、 これは 1、国語 2、世界史B 3、現代社会 4、数I+数A 5、情報 6、生物I 7、英語 の組み合わせでもいいのでしょうか? 大学の入試の仕組みについてまだあやふやにしか理解できておらず詳しくわかりません。 また、数学B・数学IIは学校のカリキュラム上、授業が一切ないので得意な情報を取りたいなと思っているのですが可能でしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • 関西学院大学か関西大学か大阪府立大学

    関西学院大か関西大か大阪府立大とではどの大学に入学するといいと思いますか。率直な意見をきかせて下さい。 また関大のマスコミュニケーション学科にとても興味があるのですが、何でもいいので教えてください。