• 締切済み

接続識別子について

k_o_r_o_c_h_a_nの回答

回答No.3

>接続識別子とはどういう役割をしているのでしょうか? 接続すべきオラクルサービスの識別と接続プロトコルの決定です。 通常は、tnsnames.oraに記述した識別名(=の左側の文字列)を指定しますが、 オラクルサービスの識別とプロトコルの決定が目的の指定なので、tnsnames.oraの右側に書いてある 長い記述をそのまま指定しても接続できます。 例えば、 sqlplus scott/tiger@(DESCRIPTION=(ADDRESS_LIST=(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=hoge)(PORT=1521)))(CONNECT_DATA=(SERVER=DEDICATED)(SERVICE_NAME=hogedb))) 長い記述が大変なので、tnsnames.oraで簡略名を定義し、接続先を簡易に指定できると思えば宜しいかと思います。 >接続識別子を使う場合と使わない場合では、どう違うのでしょうか? 接続識別子を指定しない場合、環境により動作が異なります。 サーバでもクライアントも、環境変数(Win版はLOCAL、UNIX版はTWO_TASK)が設定されていれば、 その値を指定したものとして接続します。 例えば、SET LOCAL=HOGEDBなら、sqlplus scott/tigerもsqlplus scott/tiger@HOGEDBも同じ動作をします。 環境変数LOCALやTWO_TASKが指定されていない場合、環境変数ORACLE_SIDやレジストリORACLE_SIDに従い リスナーを経由しない接続を行います。

関連するQ&A

  • 接続識別子とは何でしょうか??

    現在Bronzeの問題を解いているのですが ある問題がどうしても納得できません。 ・接続記述子には、ネットワーク・ホスト名とデータベース・サービス名が含まれる -->これは正解で、理解できましたが ・接続識別子には、ネットワーク・ホスト名とデータベース・サービス名が含まれる。 -->問題の回答ではこれも正解となっているのですが、どうして正解なのかよく分かりません。 接続識別子は、接続記述子を識別する為のものですよね? tnsnames.ora.sampleの hsagent = (DESCRIPTION= (ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=localhost)(PORT=1521)) (CONNECT_DATA=(SID=hsagent)) (HS=) ) 接続識別子は、hsagentで 接続記述子は、(DESCRIPTION=・・・) だと思っているのですが・・・ よろしくお願いします。

  • サーバーは何で接続PCを識別してるのですか?

    サーバーへ複数台のクライアントPCが接続する場合、サーバーは各クライアントPCの何を基準として識別してるのでしょうか?例えば、Windows2008サーバーへXPのクライアントが接続しにいった際、そのXP側には「フルコンピュータ名」、「ユーザアカウント」がありますが、どちらで判断しているのでしょうか? 又、接続数の制限がある場合、クライアント側PCの識別名をすべて同じにすると複数のアクセスも1つと見なされ可能なのでしょうか?

  • SQLPLUSの接続に関して

    Oracle Database 11g Express Editionをインストールし、各設定をした後、 SQL-PLUSにて接続を試みています。 その際に、 sqlplus ユーザ名/パスワード@サーバIP の場合接続ができるものの、 sqlplus ユーザ名/パスワード@サービス名(XE) では接続ができません。 エラーの内容としては、  ORA-12154 TNS 指定された接続識別子を解決できませんでした となってしまいます。 “TNSPING XE”、”TNSPING サーバIP”は、いずれも問題なく通ります。 また、tnsnames.ora は、 XE = (DESCRIPTION = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = 192.168.3.59)(PORT = 1521)) (CONNECT_DATA = (SERVER = DEDICATED) (SERVICE_NAME = XE) ) ) と記載がある為、問題はないかと思われます。 名前解決がうまくいってない気がしますが、どこを修正すれば良いでしょうか、、、 環境変数は特にいじっていません、、、 初歩的な質問で申し訳ありません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 接続されているのに識別されていないネットワークと…

    3度目の、同様の趣旨の投稿になります。 http://okwave.jp/qa3313362.html(以前の投稿) 回答を下さった方々には恐縮なのですが、依然解決できません。 これまでやった事といえば、先だっての質問で回答を下さった 方の説明通り、有線でルーターに接続し、192.168.1.1でID「root」と入力して設定画面に入り、セキュリティパスを取得しました。 問題のvistaPCで、ワイヤレスネットワークの検出を行い、 取得したセキュリティパスを入力したところ、接続は出来ました。 XPのPCをセットアップしてくれた友人にメールで聞いたところ、 XPの時はそれだけでよかったそうなのですが、vistaPCでは 接続されているけど「識別されていないネットワーク」という事に なってしまいます。 Googleなどで検索したところ、同じような症例の人もいるよう なのですが、こうしたら解決しました…的な方法が見つかりません。 DHCPだか…よくわからない言葉も飛び交っていました けどよくわかりません。無線接続というのはこんなにも初心者 …というかネットワークの基礎知識を持たない人間にはハードル の高いものなのでしょうか…。 未熟な説明ですみませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • USBデバイスの識別について

    知識不足から用語や概念があやふやなのですが、 ご教示願います。 上位アプリケーションでUSBデバイスのオープンをして 使用していた際、USBコネクタが抜けるなどしていったん 接続が切れた後、再接続するとします。 そのとき、USBデバイスが再接続されたことは デバイスドライバが検知(?)して接続された状態になりますが そのままではアプリケーションから再び継続して 使用することができないと聞きました。 (クローズしてオープンし直す処理が必要) これはドライバがUSBデバイスに対して割り当てる 識別番号(?)と、アプリケーション側でオープンの際に 使用した識別番号(?)が異なる為でしょうか。 1.USBデバイスの識別および再接続について   上記概念で正しいでしょうか? 2.USBデバイスの識別に使われる番号(?)について   正しい用語をご教示下さい。

  • VBscript等にてsubstされているドライブを識別したい

    VBscript等にてsubstされているドライブを識別したい どのように識別できるのでしょうか?ヒントを御願いします ※net useにて接続されている場合は、sharenameにて識別できますが。。

  • 優先LAN接続時のプロバイダ識別子とは?

    新しいパソコンを購入したので、今まで使っていたPCと2台利用したいと思い、有線LANのルータを購入しました。(BUFFALOのBBR-4MG) ルータを接続し、付属のCD-Rにて設定画面に入ると、「ユーザーID」と「パスワード」を入力する画面があるのですが、ユーザーIDの後ろに「@プロバイダ識別子」を入力する、という指示があります。 現在、Bフレッツの回線で、プロバイダはyahooなのですが、yahooから最初に送付された用紙には「ID」と「パスワード」は書いてありますが「プロバイダ識別子」については何も書いてありませんでした。 yahooに問い合わせても、「当社ではプロバイダ識別子についてはご案内しておりません」としか返ってきません。 これはどうすれば良いのでしょうか・・・? yahooのプロバイダ識別子はどうすれば調べることができるのでしょうか? 初心者なので分かりづらい質問で申し訳ないのですが、どなたかお分かりになる方お答えをお願いいたします。

  • sql plusの初回ログインについて

    oracle Database 10g bronzeの黒本についているoracle database 10g 30日間トライアル版をインストールして、sql plusを起動しました。log on画面が表示されて・user name ・password ・Host stringを入力しなければならないのですが、何を入力すればいいのか分かりません。トライアル版のインストール中に、sql plusのログイン方法の説明はなく、cdのどのファイルを読めばいいのかも分かりません。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • v6プラス接続時に頻繁にauto(識別中)となる

    WRC-2533GS2で、DTI with ドコモ光でv6プラス(IPv6)に接続しようとしていますが、一度は繋がるものの頻繁にauto(識別中)となり、接続が切れてしまいます。 DTIやドコモとも何度か相談しましたが、なかなか解決しません。 昨年から接続していて、7月はじめぐらいから不安定になっていましたが、8月末からは殆ど繋がりません。 何か解決法があれば、教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • プロセスのハンドルと識別子

    エディットやボタンなどへのアクセスは、ウインドウハンドルを使ってそれらのオブジェクトにアクセスしているんだと考えられますが、 プロセスやスレッドにはハンドルと識別子の両方があるので、その違いが分かりません。 あるスレッドが動いていて、それを止める場合、そのスレッドのハンドルを使うのか識別子を使うのかが想像できるようになりたいのです。 プロセスを終わらせる関数を見つけ、その関数の引数の型を調べるのではなく、ハンドルと識別子の違いを理解して、それを想像する方法を教えてください。