• ベストアンサー

パソコンHDDから鈴虫音。

WINDOWS xp。 VGC-V174RGを3年利用しています。 先週からHDDから鈴虫が鳴るような音がして気になって仕方ないです。 稼動している間、リーン、と一定だったのが最近ではずっと稼働中なり続けています。 たまに、パソコンの稼動音とは違うジジジジっ、と言う音までしてちょっと怖いです。 知人が「消耗品だし劣化してくるものだからバックアップはとって置いた方がいい」といわれました。 調べると故障の前兆の鈴虫現象とありました。 壊れて使えないわけでもありません。 この状態で、長期保証がまだ有効の場合は購入したお店に持っていけばまだ何とかして頂けるのでしょうか? 店にもって行っても、壊れてないし、この現象は寿命だと言われれば、諦めなければならない状態なのでしょうか? 壊れても困るし、パソコンの知識がないのでいじるのも怖く、お店に頼るしかないです。 回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.4

#1です。 某PCメーカーの修理工場でバイトしていた経験がありますが、『異音がする』というのは、『不具合の前兆』としてではなく、それ自体『不具合』としてとらえ、異音がしない状態に修理していました。 具体的な症状が無いのに「もうすぐヘタリそうだから、保障期間のうちに交換しておいてくれ」というのは(そういうヤカラもいます)『予防交換』という事になり、これは無償では対応してもらえません。 しかし『異音がする』という具体的な『症状』がある場合は、まともなメーカーなら対応してくれます。 但し、その異音の程度や、メーカーやショップのサポートの程度の話にもよりますので、とりあえず出してみて、それで対応してくれないショップやメーカーなら二度と買わなければ良いと思います。 修理の依頼としては 「購入時にはしなかったが、最近HDDから異音がするので修理して欲しい。」 というふうに、現象と依頼内容だけを伝えれば良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

販売店の長期保証の件ですが、予測交換はしてくれないと思います。 そこが 保守契約 との違いです。 保証の規約をよく読んで下さい。 尚、メーカと定期保守契約を結んでいたのなら予測交換もしてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.2

確かにデスクトップですが、いじるのには適していません。 おりしも、本日あなたの機種に近い物を目の前にパソショップのお兄さんとパソ談義していました。 いわく、あれは、家電製品でいじるには、向いていないと。 修理に出すと購入時の状態で戻ってきます。 知人のおっしゃるのは、もっともですね。というよりバックアップを取る癖をつけましょう。 修理に出して、消耗品と捕らえられるかどうかは、そのときの運ですね。 不具合の放置は、ますます危険です。潔く修理依頼しましょ。 依頼して、保証がきくならそれでよし。びっくりするような値段がついたら、そのとき考える。でいかが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.1

この季節ですから、念のために鈴虫音が中に入っていないかまず確かめて下さい。 冗談はさておき、 「壊れてないし」と自分で判断するのではなく、 「購入時には無かった異音がするので直してほしい」という依頼にすれば良いと思います。 鈴虫音がどうのこうのという必要はありません。 電化製品は異音がするなどの減少を放置して使用し続けると発火したりといった大事故を招くものもあり、 「購入時には無かった異音がする」というのは、立派な不具合と言えるでしょう。 最終的にはショップやメーカーの判断になりますが、修理に出す事自体は正当な判断だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードデスクの音

    パソコン使用中にハードデスクからの音が軽いジジジジと鳴って少しするとしなくなる事があります。 この音は故障の前兆でしょうか。 osはxpです。

  • 最近、パソコン本体から「ブ、ブ、ブ」という音がするようになりました。

    最近、パソコン本体から「ブ、ブ、ブ」という音がするようになりました。これって寿命の前兆だったりするのですか…?音が鳴るとフリーズし、しばらくして音が鳴り止むとまた動かせるようになります。

  • パソコンの音をヘッドフォンで聞くと音量が大きすぎます

    こんばんは。 かなり昔の型のパソコン(vaio)で、最近ヘッドフォンをつけて動画をしょっちゅう見ているのですが、音量はなかなか良い感じです。 ところが、先日ネットカフェでオンラインゲームをヘッドフォンをつけてしようとしたところ、音がかなり大きくてとてもつけられません。ぎりぎりまで小さくしてかろうじて大丈夫でした。 調節が難しいので、ネカフェでは、ヘッドフォンを耳にあてず、肩にかけて音量大きくして使っています。 他のネットカフェでもヘッドフォンを通すと爆音です。 知人のデルのノートパソコンでもヘッドフォンを通すと爆音。 このデルのノートパソコンは、プログラムを起動する時などのジジジジという音まで大きく聞こえて、音楽を聴いていない時でもヘッドフォンをつけているということができません。 何が原因なのでしょうか。どのパソコンもそうなのでしょうか。 ヘッドフォンをつけなければいいのでしょうが、周りの迷惑も考えるとそうもいかなかったりします。 パソコンがそろそろ寿命で、新しいのに替えるため、これを回避する方法があれば、是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • HDDのゴリゴリ音について教えてください

    デスクトップパソコンなのですが 急にHDDからゴリゴリという音が聞こえ出しました 当方のパソコンは使用歴四年目ぐらいですが仕事に使っているので(主に二次元CAD、ネット)毎日10時間くらいは使っています。 FAN関連の音ではなさそうです。 HDDの寿命でしょうか。 出来れば経験のある方の経験談を御願いします。 ちなみに、現在バックアップのパソコンも壊れていまして外付けDVDで主要なデータのバックアップはとっておりますが、このパソが壊れると困る状態です。

  • パソコンがうるさい

    私の使用しているパソコンはうるさいです。 おそらくファンの音だと思います。 部屋で音楽などを聞いていても、パソコンの音がとても耳障りです。 電源を切るとホッとします。 確か7~8年ほど前に買ったものです。 ちなみに VGC-V173EB というデスクトップのパソコンです。 最近のパソコンは静かになっているでしょうか? 今度パソコンを購入するときには出来るだけ無音に近い静かな物が欲しいと思うのですが、どういったものを選べばよいでしょうか? うるさい物か静かな物か見分ける方法などあるのでしょうか? メーカーによってもうるさかったり静かだったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数日前からファンの音がうるさい

    ここ二日前から、パソコンを立ち上げると ものすごい音をたてるようになりました。 ファンがものすごい回っているようです。 今までパソコンを使っていて前兆はありませんでした。 CPUの温度が上がっている様子はなく(40未満) HDの温度は45度程度です。 パソコンの寿命でしょうか?? お教えください。

  • HDDからカリカリ音がしだしました?

    DELLのデスクトップパソコンを使っているのですが、昨夜スリープ状態から起動すると画面がなかなか立ち上がらなくなりHDDからカリカリ音がしだしました。少し待っていると立ち上がってきたのですが、もう5年ほど使っていますので多分壊れてしまう前兆なんだと思います。 OSはウィンドウズのVISTAなのですが、HDDを取り替えればそのまま使えるのでしょうか?それとも、新たにパソコンを買い換えするほうがいいのでしょうか?性能には満足していますので、出来ればコスト的にもHDDの取替えで済むのなら安上がりでいいと思っています。ただ、その際の交換の方法が判りません。それと、今販売されているHDDが取り付けできるものかも教えていただきたいのです? それと、交換が出来なくて新たに買い換えるとしても、今のうちにデーターを移行しなければいけないように思っているのですが、その際に気をつけなければいけない事はどのようなことなのでしょうか? どのファイルを移行しておかなければいけないのでしょうか? 急なことなので、取りあえずはノートパソコンにデーターを移行しようと思っているのですが手順を教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。

  • パソコンから変な音がします。

    パソコンから変な音がします。 似たような質問がたくさんあったのですが、最終的にどうなのか分からなかったので質問させていただきました。 変な音がするパソコンは、4年前くらいに買ったデスクトップで、「カチカチカチカチカチカチ...」という音がします。1秒に6回くらいカチカチいっています。 起動したときから音がするときもあれば、パソコンを使っているときにいきなり音がしだすこともあります。 音がしだすと音は次第に大きくなっていき、ある程度大きくなってしばらくすると、小さくなってそのうち消えます。 調べてみてハードディスクの寿命かなとも思ったのですが、この音はHDDのアクセスランプがついていなくても途切れることなくし続け、音がしている状態で電源を切ると、 起動時からずっとする「ブーン」という音が切れてパソコンが静かになるのと同時にその音も消えます。 今のところ、音がするだけで特にパソコンの動作に異常はないのですが、心配なのでデータのバックアップは取っておきました。 これらのことから、何が原因であると思われますか? また、どうすればよいですか? よろしくお願いします。

  • パソコンから音が全く出なくなりました。

    こんにちは。 今気づいたんですが、パソコンから全く音が出ていません。 ボリュームコントロールも開いてみましたが音は出るようになっています。 昨日は音が出ていたので、その後行った操作といえばブラウザのCookieと一時ファイルを消したこと、後はfujifilmのFinePixViewerをインストールしたことです。インストール後再起動した時にはすでに起動音が出ていなかったので、音が消えたのがインストールの前か後かは不明です。 全くの無音状態です。ノイズもありません。 メディアプレーヤも動いてますが音は出ていません。もちろんミュートにはなってません。 過去の質問でリアルプレーヤについての回答がありましたが、リアルプレーヤは入ってません。 パソコンはSONY VAIO PCV-V151S/W OSはWinXP HomeSP2 他にどこか調べるところがあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • HDDの消耗

    知人がパソコンを買換えるというのでHDDをいくつかいただきました。 1TBが1個に500GBが3つ、250GBが2個。 一応私が管理していたのですけど、稼働時間は短いがけっこう頻繁に読み書きしたものと、稼働時間は長いが電源が入っているだけで、全く使わなかったものがあり、状態がよいものを私のパソコンに内蔵し、寿命が尽きそうなのは念のためにとっておく程度のデータを入れて引き出しに仕舞う予定です。 一般論になりますが、稼働時間が短くて頻繁に使った物と、稼働時間が長くて使わなかった物、差は出るでしょうか。

無線で印刷したい
このQ&Aのポイント
  • 引っ越しを機に有線で印刷していたがケーブルを紛失し、無線での印刷を希望。しかし、パソコン上での設定ができず困っている。
  • Mac OS Big Surを使用しており、プリンタ側の設定は完了しているが、パソコン上で同じ画面が表示されずに進めない。
  • キヤノン製品のts8030を使用している。ネットで検索しても解決策が見つからず、困っている。
回答を見る