• 締切済み

ただ焦るばかりです。。(長文です。すみません)

max_coffeeの回答

回答No.7

回答者:dorasena2さんの意見に非常に共感を持ちます。 私も基本的には同意見です。 鬱、パニック障害、不眠症。 私はこいつらと戦っているものです。 貴方に、至らない所なんてありません 健全な人は自分を完璧とは思いません。 あなたは健全で心の清い人です。 「境界性人格障害の症状」これについては インターネット等にあるこれの項目は これは私は、全ての人間に当てはまると思います。 現実に私の知人で境界性人格障害の人間がいるのですが 症状と書いてあるだけで、実際はもっとひどいです。 後は、なにもかもが嫌になり、 焦ってエネルギーが発散しきれていないのなら 逆に、爆発的に何かしまくっても、いいと思います。 陰の自分、陽の自分 どんな自分でも受け止めてあげましょう。 後は、dorasena2さんの意見と同じです 最後に1つだけ 色んな人とよく喋る事です。 私は、経験からそう思います。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害について(いつでも受け付けてます)

    あるきっかけで境界性人格障害と言う精神障害の一種について知ることがありました。 興味が湧き、インターネットで調べて、原因、症状など 境界性人格障害についてたくさんの知識を得るうちに、自分に当てはまることが多いということがわかりました。 ほとんどのことが当たるのです。 前から自分はどこか狂っているなと思っていたのですが、それが症状だったのなら、納得がいきます。 自分のことが知れたのは良いことですが、知ったからと言って、友人や家族に、原因や症状が一致するからと言って、境界性人格障害ということを相談なんてとてもできません。 かと言って、高校生が1人で精神科に言ってカウンセリングを受けたり、 学校のカウンセリングを受けたりはできません。(保健医と仲が良く、普通に話したりする先生なので、打ち明けることができません。) どうやって治せば良いのでしょうか? 自分で治すことは可能でしょうか? 可能な場合、どのような考えや行動をしたら良いのでしょうか。 すみませんが、ご丁寧に教えていただけると助かります。 カウンセリングは無理です。

  • 人間が好きになれない

    現在鬱を患って通院・投薬治療を受けています。 鬱ではなく人格障害もあるかもしれないと自分では思っています。(医師から言われているわけではありませんが) 周囲の人間が好きになれません。 他人とうまく付き合うには、どうしたらいいでしょうか。 他人と付き合う時、他人を自分の中に入れたくないような気持ちになることがあります。 どうしたら日々を穏やかに過ごせるでしょうか。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 一度逃げたカウンセリングを・・・

    自分は、境界例、妄想性人格障害、躁鬱、その他色々持ってます。 大事な人を失いたくないのに、自分で切り捨ててしまう悲しさの中で、どうしても、これ以上、もう大事な人を自分の手で失いたくない思いで、通院を決意し、半年前まで一年間、精神科に通院していました。カウンセリング毎週30分受けていました。 人格障害に対応してくれる医師も少ない中、とても信頼のおける病院と医師に出会い、カウンセリングを行ってくれていました 毎週決まった曜日、決まった時間に30分。これが通院契約として、約束でした。 しかし、人格障害のある自分は、自分の心を覗かれている不安と、医師から改めて、「言葉」としてズバリと言われた「愛情飢餓」という言葉にものすごく傷つきを覚え、医師に対しても不安と恐れを感じ、境界例における、人間関係の中での切り捨てをしてしまいました。 しかし、医師は、勿論、私が境界例のその一連で切り捨てをしたことを理解していました。 私は完ぺき主義のために、切り捨てをするときも、通院を辞める電話を自分からしました。 医師は、電話口で、「通院を辞める行動は、いつものあなたの循環なのです。必ず、来週、また来てください。私は待っています。」と言われました。言われれば言われるほど、私は、医師から離れたくなりました。これ以上自分の中に誰かが立ち入ることが怖かった。全て読まれてしまっていることに恐れを感じました。だから、私は、断固として、もう行かないとい何度も言い続けました。 医師はそれでもしつこく、「来ないと言われても待ちます。」と言っていました。言われれば言われるほど、私は医師を突き放したくなり、とても冷たい口調で、もう二度と行かないと告げて電話を切りました。 それから半年。 やっぱり、人格障害等の苦しい自分との葛藤の中、生きてます。 これ以上もう大事な友人、家族を傷つけたくない、切り捨てたくない。 だから再度通院をしようと考えています。境界例を受け入れてくれる病院は少ないです。だから、もう一度同じ医師に頼むか迷ってます。 あのとき、治療を切り捨てたのは、医師との相性が悪かったのか、それとも、自分のいつもの切捨て行動の性なのか。 ただ、「愛情飢餓」という言葉はとても苦しかった。自分でも理解しているけど、他人に言われることはすごく辛かったです。 それと、境界例の自分は、相手の言葉の期待に答え様とする癖があるので、先生からは何も発言しない、クライアント中心療法を先生が提案して進めていました 基本、自分が思ったことを話す時間でした。そのため、だんだんと話すことが無い日が苦痛だったのと、全く前に進めている感覚が無かったことが治療断念の一つでもありました。 長くなりましたが、このような自分は今後どのようにしていくことが一番好ましいでしょうか 助言お願いします

  • 一方では境界性人格障害と診断され、一方では問題なしと診断されました。

    半月ほど前に、以前お付き合いをしていた女性から 「あなたは境界性人格障害の可能性があるので一度診察してもらった方が良いですよ」と言われました。 適当に言っているのであれば、聞き流す事も出来るのですが、どうもそうではないようです。 彼女は現在心療内科で通院しているようなのですが、 そこで私の話をした際に、医師からそう言われたそうです。 自分自身、そういった自覚症状が無いのですが、 「自覚症状が無い場合、症状が深刻なケースがあるので早急に専門医に診てもらって欲しい」と言われました。 そこで昨日、時間を作って心療内科へ行ってきました。 以下、いくつか問診をした後に先生にされた話です。 特に問題なく生活が出来ているようなので今のあなたが病気だとは思いません。 ただ、10の物事を15や20のように大きく言う人もいれば、5や3のように小さく言う人もいるし、 話しをする人のその時の気持ちや、受け取る側の捉え方でも、解釈がさまざまに分かれるので 一度の診察で結果を出すのは早いと言われれば早いのかもしれないです。 もし気になる事や納得できないと思うのであれば納得するまで通ってみる事もいいですし、 不安な事や夜に眠れないといった症状が出てからまた来るという選択肢もあります。 と、言われました。 (上記はまとめて書いているのでちょっとニュアンスが違いますね・・・。実際はもっと柔らかい表現でした。) そこでみなさんに相談ですが、彼女が通っている心療内科でも診てもらうべきなのでしょうか? なぜ、私が境界性人格障害と診断されたのか?そして私は本当に境界性人格障害なのかを確認したいと思っています。 ただ、触らぬ神に・・・という感じで、何事も無く平穏な日々を過ごすことも可能ですよね? その辺りどう判断するべきか悩んでいます。

  • 境界性人格障害

    境界性人格障害 境界性人格障害の人は、何故いつも標的が必ずいるんですか? 実は私も境界性人格障害なんですがいつも必ず標的がいます。罵倒したり振り回したり。 自分でも困っています。回復したいのでカウンセリングにも行っています。

  • 境界線人格障害で心療内科に通うべきでしょうか

    かなり軽度だとは思うのですが、境界線人格障害について診察で見てもらいたいと思っています。 境界線人格障害について少し調べましたが、物に当たったり大声を出したりということは一切しないです。 ただ自分を肯定して欲しい気持ちがとても強く、最近は対人関係に支障が出てきてます。 友人はもともと少なく、昔からの友達は居ますが自分を否定されるのが怖くて相談などはできません。 最近大切な人が出来たのですが、私が不安定で泣いてしまったり拗ねてしまったりしてしまい、困らせていると自覚しています。 それによって更に自分が嫌われるのではないかと思い不安になっています。 もしこれが心療内科や精神科でのカウンセリングや薬で治せるものであれば、治したいと考えています。 境界線人格障害の特徴で自分に当てはまるものは、見捨てられないか常に不安であること、自分がない、という二点が特に強く思い当たる節があります。 他にも当てはまるところはありますが、やはり怒鳴ったり殴ったりなどの症状が出ない限りは病院に通うほどではないんでしょうか…? この程度の症状で心療内科へ行っても特に何も治療がいらないと思われてしまうんでしょうか? 大切な人のためにもできるだけ安定した精神で接したいので、必要ならばクリニックに通い改善したいと思っています。 回答宜しくお願い致します。

  • 境界性人格障害と診断されました。

    今まで摂食障害で精神病院に通院していました。 ちょっとしたきっかけで違う病院で診断をしてもらったところ、境界性人格障害(ボーダーライン)と言われてとてもショックで落ち込んでいます。 自分でネットを使い、境界例の症状を見てまわったのですが、自分自身の感情がまったくその通りだったのに驚きました。 間違い無いな、という確信とともに絶望感が押し寄せてきます。 一番私のことを理解してくれている人にも聞いてみたのですが、やはりあたしはボーダーなようです。 これは事実で立ち向かわなくてはならないようです。 逃げていてはダメだということです。 毎日、なぜか辛くてしんどいです。 寂しくて寂しくて一人じゃ何もできないような気がします。 まわりの空気があたしを傷つけているように感じます。 あたまがおかしいです。 お願いです。誰かコメントをください。 どうしていいのかわからないんです。 転院するクリニックもまだ定まっていない状態なんです。 投薬もしながらカウンセリングを受けられる都内のクリニック。 探さなきゃ。でもわからないよ。 わからないです。どうしたらいいのか。 わからないです。 教えてください。

  • 解離性障害と境界性人格障害のちがいは?

    統合失調症 解離症状 心因反応 の診断をうけています。 統合失調にかんしては 幻聴妄想、思考奪取 、妄想気分があります。 ただ、解離症状については 自分は境界性人格障害なのではないか? と疑ってしまう部分もたくさんあります。 主治医からも、「わかってほしいきもちがつよいよね」とかいわれます。 別人格のようなものもありますが、それも正直自分が演じているのか何なのかわかりません。 主治医からは、「あなたのなかのあたまのスキマにそれができて・・・」とか「自分の一部では耐えきれないものがあって・・・」などといわれますが、私は人格交代時の記憶もあるし、出てきた人格のなまえを名乗ることもあります。まぁ、名乗らないときや、統合失調の症状がでているとき、やったおぼえのないことを責められることもまれにありますが、私は境界性人格障害なのではないかとおもうのです。人格障害は、病院関係者にとって迷惑だという話もきいたので、私にはそのような診断をせずに放っておかれているのかな、なんて考えてしまいます。 病院変えてもかわらないでしょうか・・・ ちなみにカウンセリングは受けていません、カウンセリングをうけたほうがよいのではないか、という家族の問いに先生は「話をして疲れる場合もありますから・・・」と断っていたそうです。 もう私は人生おわりでしょうか。

  • 精神科について。

    初めまして。 精神科に通院している者です。 境界性人格障害を周りから疑われ、精神科に行く決意をしました。 初めての診察の際、生い立ちや、今までこういう行動をしてしまった・境界性人格障害を疑われてきた等、詳しく話しました。 先生は「確かに境界性人格障害の疑いは強いですね。ですが今日話しを聞いただけでは、あなたは鬱ですねとか人格障害ですねとは言えないので・・・。」と言われました。 それから3度通院したのですが、「最近どうですかー?」「お酒は控えましょうねー。」等近況報告に対し、薬を処方してもらう感じです。 カウンセリングを勧められたのですが、保険適用外で高額になる為、経済的な面で断りました。 皆さんにお聞きしたいことは、カウンセリングを受けないと病名はないものなのでしょうか?何度か通えば診察だけでも病名が付くのでしょうか? 自分は何の為に何種類もの薬を飲んでいるのかも分からなくなってきて、不安で仕方ないです。 病名を付けてもらいたいわけではないのですが・・・。 今日病院に行ったところ、精神病のデイケアを先生に勧められ、デイケアに行っても私は何の精神病をどう治していけばいいのかも分からず不安なんです。 薬を飲んで、不安を和らげて生きていくために病院に行っているみたいで・・・。 優しい方教えて下さい。何度も通院しなければ病名はわからないものなのでしょうか?

  • 境界性人格障害を克服した方はいますか?

    境界性人格障害を克服した方はいますか? 境界性人格障害を克服した、あるいは症状が軽くなった方の体験談が聞きたいです 好きな子が境界性人格障害なのです… ネットや書籍を見ても  なかなか克服した方の話しなどがなく質問しました またこの症状を克服したきっかけも教えてほしいです なんとか助けてあげたいのですが 調べてみると病院に行くのか必ずしも良い結果を導くということでもないようです もうどうしたらいいのかわかりません… 境界性人格障害の人とは関わらないほうがいいという書き込みが目立ちます… でも助けてあげたいのです… 交際してる方、結婚してる方も 疲れはてて別れるって結末ばかり見られます…  克服して幸せになったというような方がおられましたら 是非ともお話を聞かせて下さい  それとも治らないものなのでしょうか…