• ベストアンサー

DJミキサーの音割れについて

aiueo5678の回答

  • ベストアンサー
  • aiueo5678
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.2

>>イコライザのLOWを上げていくと どの位置からによるんじゃないですか。まさか0から+6や+12の位置に持っていこうとしてるなら…それは割れます

関連するQ&A

  • DJミキサーと卓ミキサーの音の違い

    DJミキサーはクラブ向けの傾向で作られててドンシャリで色づけがしてあって、 卓ミキサーはピュアオーディオ傾向で原音に忠実でプロノのミュージシャン等が曲を作ったりするなどDJミキサーより音が良くプロフェッショナルな感じというイメージがあるのですが実際どうなのでしょうか? あとallen&heathは元々高級PAミキサーを作ってたメーカーで最近DJ向けにDJミキサーも作っていて、音が良くピュアオーディオを好む一部の人達にも受けてるみたいですが、 allen&heathのDJミキサーとPA向けのallen&heathのPAミキサーとは音の傾向は一緒なのでしょうか?ベリンガーもDJミキサーと、卓ミキサーを作ってますが、DJミキサーと、卓ミキサーはデザインだけが違っていて(卓の方が多少機能は多いかもしれませんが)、音は一緒なのだろうかと疑問に思っております。 自分の聴く音楽はrock、ポップス、クラブ系、jazz等で最近ミキサーに興味があり、卓ミキサーにすべきかDJミキサーにすべきか迷っております。 ミキサーのモニターアウトにサブウーファーをつなぎ、ミキサー側でメインスピーカーと、サブウーファーのボリュームを調整しパワーアンプを通して聴きたいと思っております。

  • DJミキサーについて

    先日、v社の値段が50kのアナログDJミキサーを購入したのですが、 何も接続しない状態でヘッドホンアウトから微量のハムノイズが出て います。オーディオアンプの様にクリーンな音を想像していたのですが、 これは故障でしょうか、仕様なのでしょうか。 一応メーカーのサポートにも連絡はしてありますが、、、

  • DJミキサー VESTAX PCV-002

    訳あって家に有るDJミキサーPCV-002を売却する事にしたのですが私は全くわからないので機能チェックするにも何が正常な状態なのかわかりません。適当に売って万が一クレームが来ても困るので教えていただきたく、質問しました。 試しに説明書通りにターンテーブルを2つ繋いでモニタリングしてみました。すると以下の疑問が生まれました。 ★クロスフェーダー、縦フェーダーを動かしても音に変化 が無い。 これは壊れているのでしょうか?それとも他に何か繋いだりしなければならないのでしょうか?できるだけ詳しく教えて下さい。ちなみにミキサーにはタンテ2個とヘッドフォンを繋いだのみです。アンプやコンポには繋いでいません。

  • DJミキサーの音を録音するためCDレコーダーを購入予定なのですが、DJ

    DJミキサーの音を録音するためCDレコーダーを購入予定なのですが、DJミキサー→CDレコーダー→アンプの順で接続した場合、アンプからDJミキサーの音を出力することは可能でしょうか? よろしくお願いします!

  • DJ ミキサーの故障??

    こんにちは。 家で趣味でDJをやってるのですが 最近ミキサーのモニター用のヘッドフォン から『ザーーーーーーー』と大きなノイズが聞こえます。 スピーカーからはそのような音はしません。 ミキサーはBEHRINGER/DJX700です。 これでは曲のmixが出来ません。 違うヘッドフォンで試したけどやはり聞こえます。 これは故障ですか? それとも何か他の原因がありますか? 全然機器について詳しくないので教えてください。

  • DJミキサーとパワード・スピーカーについて。

     引越しに伴いオーディオ環境を一新したく、詳しい方の意見をお聞きしたく思います。  現在、アナログ盤とCDを聴くため、ONKYOのCDプレイヤー/アンプCR-D2でBOSEのスピーカーを鳴らしています。  CR-D2はフォノ端子がないため、ターンテーブルにはフォノイコライザーPE-155(S)を使っています。  しかし音質面では少々不満があり、また、iTunesの音もスピーカーから鳴らしたいため、以下のようなシステムを考えています。 ・MAC BOOK PRO(iTunes再生/CDプレイヤーとしても使いたい) ・ターンテーブル(Technics SL-1200MK2) ・デジタル対応のDJミキサー(これから購入) ・パワードモニター+スピーカースタンド(これから購入)  これらを揃えることで、CR-D2、フォノイコライザー、BOSEは処分し、なるべくシンプルな再生環境を実現したく思っています。  また、ときおりGarageBandで音声(ナレーションなど)を録音したりすることもありますので、DJミキサーはオーディオインターフェイスの機能を有しているものが理想です。  予算は15~20万円ぐらいを考えています。  オーディオに詳しくありませんので、このようなシステムが理にかなっているのかどうかも不安な状態です。  ご意見お待ちしております。  

  • DJミキサーとポータブルアンプのインピーダンスについて。

    DJミキサーとポータブルアンプのインピーダンスについて。 別で質問させていただいていたのですが、やや内容が変わってきましたので新しく質問させていただきます。 DJミキサーにイヤモニを挿してヘッドフォンの代わりに使いたいです。DJミキサーはVestaxやパイオニアのようなクラブで通常使用されているタイプのもの、イヤモニはUltimateの7proでインピーダンスが17Ω程度のものです。 (1)イヤモニをフォンアウトに直接繋いでもインピーダンスは大丈夫でしょうか(イヤモニは壊れませんか?) (2)フォンアウトに手持ちのポータブルヘッドフォンアンプ(SR-71A)を繋いで、そこからイヤモニに音を流すほうがイヤモニへの負担は少なくてすむのでしょうか?またこの場合DJミキサー×ポータブルアンプ間のインピーダンスは大丈夫でしょうか? (3)別の質問の際に回答者の方からご提案いただいたことなのですが、上記2つの使用方法とは別にフロアの音だけを聴きたい場合(ボーカルの返し用として)・・・の回答として、DJミキサーのRec outかLine outから赤白の線を使ってイヤモニにとればいいのでは?ということだったのですが、この場合もSR-71AをDJミキサー(Rec outまたはLine out)とイヤモニの間に挟んだほうがいいのでしょうか??ここもまたインピーダンスが大丈夫なのか気になります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • Pioneer DJミキサー DJM-800

    Pioneer DJミキサー DJM-800について詳しい方教えてください。 こんにちは。 久しぶりにターンテーブルを使おうとしたらレコードプレーヤーに繋いでる縦フェーダーの調子が悪いです。接触が悪いのかフェーダーを上げていくと、音の出る時と出ないときがあります。正確にいえば出ないときにフェーダーを少し上にひいてみたり下に押してみたりすると音がでます。 接触が悪いのかと思いアースをもう一度きつく締めて見ましたが結果は同じです。 2chと3chでアナログを接続していますが2chの縦フェーダーは調子悪いですが、3chのフェーダーは問題なく音が出ます。 これはフェーダーとミキサーの接触が悪いのでしょうか? それとも故障でしょうか? さっきからパイオニアに電話していますが全く出てくれません(泣) 当方、女なので滅法機械音痴です。(なのにDJしていますが...) こんな私でも分かるように易しく教えていただけると助かります。 お忙しいところスイマセンがよろしくお願いします。

  • DJミキサーを通して最良のphono音質を得たいのですが。

    みなさまはじめまして。 DJミキサーを通して、phonoの音質をアンプ内蔵のphono端子に直接接続した音質に近づけたいと思っているのですが、おすすめのミキサ-や接続方法などありましたら教えていただきたいと思っています。もちろん余計な回路が増えてしまいますので直接アンプに挿した時が良い音質を得られると思うのですが、当方、DJもやっており、ミキサーを介した場合でのより良いphonoの音を再現したいと考えております。現在はネットで音質が良いと評判でしたRaneのTTM 56というミキサーを使用しているのですが、音の広がりが死んでしまうのと、低音が意図的にブーストされた感じがどうも好きになれず、アンプ内蔵のphono端子にターンテーブルをつなげてしぶしぶレコードをきいております。PioneerのDJM-800やDJM-909などはデジタル回路により、より忠実な音をミキサーを介して表現することができると聞いたことがあるのですが、その方面に詳しい方がいらっしゃいましたら、助言いただけたらうれしいとおもっています。それではよろしくお願いいたします。

  • DJミキサーとアンプとSPの、高音質な繋ぎ方

     先日、貰い物のアンプの故障と、DJミキサーの経年劣化(10年)による不調が重なって、アンプの買い替えと、ミキサーのオーバーホール&修理を行いました。  アンプは手ごろなものを、ということでマランツのPM6100SAを購入。そこで、いわゆる高級オーディオの世界に触れ、機材を少しずつですが良いモノにしていこうと考えています。試聴(一度ですが)とルックスで、SPをまずJBLの43シリーズ(希望は4344M中古・恥)に変えようとしています。  前置きが長くなってしまいましたが、DJミキサーを使うスタイルで、一番良い繋ぎ方は、ターンテーブル→ミキサー→アンプ→SPで良いのでしょうか?  また、先日、某掲示板で、ミキサーのフォノイコライザーを使わずアンプのを使うのが良いとあったのですが、どういう意味なのでしょうか? 今のラインナップは、 ターンテーブル:テクニクスSL-1200mk3、mk3D ミキサー:ベスタクスPMC-20(買い替え予定:同PMC-400、パイオニアDJM-3000) プリメインアンプ:マランツPM6100SA スピーカー:ソニーS-SS440  です。 TT→ミキサー→パワーアンプ→SPにすると良い、悪い、という意見も見聞きしました。オーディオに詳しい方、将来のグレードアップも考慮に入れていただきつつ、接続例とその効用などをお教えください。

専門家に質問してみよう