ビールのCMで流れていたクラシック音楽の曲名を教えてください

このQ&Aのポイント
  • ビールのCMで流れていたクラシック音楽の曲名を教えてください。
  • ピアノの音階で書かれた楽譜で、ソラシドレミファ ソソファ ソソファ ソソファ ソラファソミ~というメロディがあります。
  • 以前、佐藤浩市さんが出演していたCMかもしれませんが、現在の日本では確認できません。どなたかお知恵をお貸しください。
回答を見る
  • ベストアンサー

CMの曲が知りたい。楽譜、もしくは音楽ができる方は解って頂けるかと・・・。

この質問は私の質問方法だと難しいのですが わかる人にはわかっていただけると思ってチャレンジ質問します。 たしかビールのCMの曲だったのですが クラシックです。 でも曲名がわかりません。 それは こんな感じです。 ピアノの音階で書きます。 リズムが載せられないのが残念ですが・・・。 調はわかりやすくハ長調 C majorでいきます。 ♪ソラシドレミファ ソソファ ソソファ ソソファ ソラファソミ~ 以前 佐藤浩市さんがそのCMに流れていたと思うのですが 日本に今住んでいないためわかりません。 どなかた教えていただけないでしょうか。 かなり難易度の高い質問の仕方なのですが・・・。 申し訳ないです。

  • CM
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco181
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.1

Never On Sunday でしょうか? 違ったらごめんなさい。 http://j-ken.com/category/all/data/635234/ ↑一度ここで視聴してみて下さい。

curious77
質問者

お礼

coco さん ありがとうございます! この曲です この曲です! 私の数少ない情報で 回答をくださるなんて感動です☆☆ 実は2日前、NYの地下鉄のドアが開いた瞬間にクラシックギターで ミュージシャンが演奏していたのですごく気になっていました。 しかも、日本のビールのCMがフラッシュバックして懐かしい 楽しい気分になったので どうしてもこの曲が知りたかったのです。 曲名がわかってとても嬉しいです。 歌詞もかわいいですね。 ほんとうにありがとうございました!!♪ また御縁がありましたら宜しくお願いします!

関連するQ&A

  • クラリネット&ピアノ&バイオリン

    クラリネットとピアノとバイオリンで合奏をすることになりました。 クラリネットのハ長調とピアノのハ長調が、合わないことが判りました。 しかし、クラリネットのハ長調とピアノのヘ長調は合うことが判りました。 さて、バイオリンは何長調で演奏したら、音が合うのでしょうか? 友人の話だと、バイオリンのハ長調とピアノのハ長調は、音階が合うと聞きました。

  • クラシック音楽で「ハ短調」とか「ニ長調」とか聞きますが----?

    クラシック音楽で「ハ短調」とか「ニ長調」とか聞きますが----? この「ハ」とか「ニ」ってどういう意味でしょう? また短調とか長調は音楽の曲のリズム感という 理解でいいんですか?

  • なぜハ長調のピアノ曲は少ないの?

    ピアノ曲を勉強中です。クレメンティ、モーツァルト、ショパンの3人を調べましたがハ長調の曲はなぜか少ないです。前者2人は何故かト長調が多く、ショパンに至ってはロ長調というハ長調とはとてもかけ離れた調の曲が多い事がわかりました。親しみやすいはずのハ長調の曲がなぜ作曲されることがあまりなかったのかが気になります。よろしくお願いします。

  • 半音階の音楽的書き方

    はじめまして、ピアノはソナチネレベルです。 半音階の音楽的な書き方なんですが調を考えた書き方をする場合、ハ長調の場合、黒鍵の音でいうと左側からCis Es Fis Gis Bとなると習いました。 調を考えて遠親調よりも近親調の変化記号をつけるそうなのですがなぜDisでなくEsなのですか?この辺が分からないので詳しい方、よろしくお願いします。

  • オーケストラの楽譜の調性がわかりません

    John Williamsのオーケストラの楽譜を分析しようと思い、調から和声を判断しようとしたのですが、どのスコアもピアノやバイオリンに調合がありません。 まさか全部ハ長調ということはないと思うのですが、どうやってオーケストラの楽譜で調を判別するのでしょうか。

  • 音階について

    ト長調の音階は ソラシドレミ#ファソ となっていますが、そもそも音階という意味がよくわかりません。 普通はハ長調ドレミファソラシドとひくとおもいますが、それのドのところをト長調ならソ レをラにかえて弾くといろんな曲がハ長調からト長調にかわるということでしょうか? 他の調でもおなじことでしょうか?根本的なことが分からないので初心者むきにおしえてくださいませんか?

  • クラシックギターの終止法に関して

    クラシック・ギターの練習をしていると、各調の音階毎に終止法(CADENCIA)とコードネームが出てきます。  1 そもそも終止法とはなにを意味し、何のためにあるのですか。  2 各調毎に終止法が異なりますが、(ハ長調では、C、Dm、G7   ... ト長調では、G、Am7、D7...等)この調にはこの終止法    が必要となる理論的根拠?(少し大げさすぎたかも)は何か。     [ハ長調のダイアトニックコードでトニック、ドミナント、サ   ブドミナント、メージャー、マイナーぐらいは理解しています]  3 以上のことが解説してある参考書名。 以上三つ質問宜しくお願いします。   

  • 音楽なんて結局は全部ハ長調、ロ短調でいいんじゃないの?

    何長調でも結局はほとんどハ長調で引けますよね?また基本音階に全く黒鍵がないので非常に引きやすいと思います。 そこで質問ですが、いろいろな長調を使う理由は何ですか? なぜかくも多くの音階を使っているのでしょうか? レパートリーがふえているだけなんでしょうか?聞き心地とかもだいぶ変わってくるのでしょうか? 音楽音痴の私に教えてください。

  • 音楽理論「調」について

    音楽の理論をほんの少しだけ勉強してみたのですが、分からないことがあります。 ハ長調とイ短調は、ピアノであれば両方とも白鍵のみで弾ける調で、 「平行調」という関係にあることを知りました。 平行調は、同じ音を使う、乱暴な言い方をしてしまえば、 楽譜上は「同じ調」であると言えると思います。 では、平行調はどのようにして見分ければいいのでしょうか? 例えば「エリーゼのために」には調号がありませんから、 ハ長調もしくはイ短調であるはずです。 しかしながら、この曲は明らかに長調ではなく短調のような暗さを持っています。 一方、ハ長調の曲、例えが悪いですが「スーパーマリオのテーマソング」は明らかに長調に聞こえます。 両方とも「同じ音」で構成されてるはずなのに、何がこのような違いを生むのでしょうか? 「基本音の違い」と勉強したのですが、 その曲における基本音とは、一体どのようにして定まるのでしょうか? さらに、もう一つあるのですが、 どんな調であっても、臨時記号を多用すれば、楽譜上は違う調で書くことができるはずです。 例えば全ての曲は、臨時記号を使ってハ長調の楽譜にあらわせると思います。 となると、臨時記号を楽譜で一度でも使った時点で、 その曲の調性というものが崩れてしまうような気がします。 何か曲を作曲したとき、その曲が偶然にも「臨時記号を使わない限り、いかなる調でも表せない曲」 だったとしたら、その曲の調性はどうなるのでしょうか? 長々と書きましたが、どうかよろしくお願いします。

  • サラブライトマンが歌っていた曲のタイトルを教えて!

    テレビのワイドショーの中でサラブライトマンの紹介をしていました。その中で一瞬、画面の中で彼女が歌っていた歌のタイトルを知りたいのです。他の場所でも他の歌手が歌っていたのを聴いたことがあるので、かなり有名なクラシックの曲、たぶんオペラのアリアだと思われます。 曲の特徴は、波が寄せては返すようなゆったりしたリズムであること。歌詞は英語ではなく、たぶんイタリア語であること。そして最大の特徴は、曲の終わりごろになって、突然調が変わることです。(つまりハ長調が二長調に変わるというように変わる。) ブライトマンのCDを買えばいいのですが、クラシックのものだけでもいろいろあって、この曲が入っているとすればどのCDなのかわからず困っています。 あやふやな説明で申し訳ありませんが宜しくお願いします。