• ベストアンサー

現役日大生と1浪中央生

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.7

大きな差があるとは思えませんが、やはり中央一浪が上でしょうね。 二浪で少しマイナスで、一浪はほとんど新卒就職時の評価には影響ありません。 もちろん、1年間就労期間が減る(特に給料が高い1年が減る)ので、生涯年収にすれば1000万円近く損はしますし、その1年の学費も含めれば1000万を超える差になるかもしれません。 そして、確かに日大は全国に知られている大学ですが、知名度=ブランドとは限らないと思います。ユニクロは有名ですが、ファッション界でユニクロがブランドかと言われると疑問です。もちろん、ユニクロは私も愛用していて、日大もユニクロも悪くないですけどね。ユニクロは来ていて恥ずかしいものではありません。でもブランドといて人にアピールできるものでもありません。日大もそんな感じでしょう。

noname#258183
質問者

お礼

回答ありがとうございます いろいろ考え友人にも相談して、現役を選ぶことにしました。 また、塾の先生もそういうのは考えないほうがよいとガイダンスでいっていたので、このことは実際になってからもう一度考えることにします

関連するQ&A

  • 中央大学(理工学部)のキャンパスについて

    質問タイトルのとおりですが、パンフには4年間後楽園キャンパスと書いてあったのですが、中央大学(理工学部)は本当に4年間ずっと後楽園キャンパスなのでしょうか?実は多摩キャンパスに通うってことがありますか?在学生や卒業生(なるべく最近卒業した方)、また中央大学に詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 立教か中央か?

    高3です。 受験勉強が終わり、中央大と立教大に合格することができました! しかしどちらに行けばいいのか今すごく迷っています。 第一志望が落ちてしまい、立教大の観光学部と中央大の文学部に合格しました。 将来外国の方に日本の文化を紹介したり、接したりできる仕事に就きたいと思っています。(曖昧ですみません(>_<) 中央大の場合は奨学金がもらえて1年間留学でき、授業も少人数で、それが魅力です。 でも文学部は就職に厳しいとよく聞くし・・・。 両親はブランド主義でなんとなく立教に行かせたがっているような気がします。 あと女の最終目標は結婚なんだから、留学してまで大学で勉強することはないと言っています。 もう自分がどっちに行ったらいいのかよくわかりません。 私は大学では中国語を話せるようになりたいというのが第一目標です。 でもそれだけでは就職は厳しいですよね。 だから観光業を学びたい気もします。 将来のことも踏まえてどちらのほうが良いでしょうか? 中途半端ですみません。 意見ください!

  • 中央か理科大か

    中央理工か理科大学理工 だったらどちらのが いいとおもいますか? 学部はどちらも 電気電子情報通信工学です 将来的なことを 考慮して回答いただけるとたすかります ---------------- 補足:確かに理科大学は 偏差値は上です しかし工学では高いですが理工だとあまり中央と かわりません かわらないのであるなら 行きやすく 総合大学の中央に 理科大にいくほうが メリットがおおきいのであれば理科大に行きたいです

  • 青学と中央

    青山学院大学の総合文化政策学部と 中央大学の総合政策学部 だとどちらが上とかあるのでしょうか。 どっちにいくか迷っています 参考までに意見を聞かせてください。

  • 現役で大学受験を受けなかった場合のデメリット

    通信制高校に通っている高校3年生の男子です。学力やその他諸々の事情があり、一浪してから全日制の大学に入学したいと考えていています。(中学卒業後に直接通信制の高校に進学し、全日制と同じ3年間で来年の3月に卒業します) 現役で大学を受けるつもりはないのですが、現役で大学を受けなかった事が将来の就職などで影響することはあるんでしょうか?(例えば高校時代怠けていたのではというような)履歴書などにはもちろんそこまで書く必要はありませんが、面接などでその辺りを細かく問われることはあるんでしょうか?どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 電気通信大学と中央大学では?

    電気通信大学と中央大学では? 東京工業大学の前期を受験しましたが、残念ながら不合格でした。 電気通信大学の後期の結果待ちですが、 中央大学理工学部は合格しています。 東工大にも再度、浪人チャレンジも考えましたが、 現役で進む事にかたまりそうです。 国立と私立の差はありますが、どちらがどのように 大きな違いがありますか?

  • 青学と中央と横浜市立 どこがいい?

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 青山学院大学文学部フランス文学科 中央大学文学部人文社会学科フランス語文化文学専攻 にすでに合格済みです。 横浜市立大学はセンターがよかったので受けることにしました。国際教養学系です。3社のセンターリサーチでだいぶ上のB判定なのでたぶん大丈夫だと思います。 わたしは将来語学能力をいかせる仕事に就きたいのですが、つぶしが利く(?)等の点ではどこが一番おすすめですか? 参考にしたいので、ご協力ください。 できれば在学中の方、卒業生の方にお話をお伺いしたいですが、一般的な意見でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 現役?浪人?

    高三で早稲田理工を目指しているものです。とはいっても6月からE判定しが出ていなくて、過去問も英語くらいしか太刀打ちできません・・・。 その上マイナス思考のため二つのことをすぐに考えてしまいます。 (1)早稲田に落ちたらレベルを落として受かった大学へ。 知り合いの就職活動している人には、今の時代大学なんてまったく関係ない。大切なのは大学で何をやるかだって言われます。確かにそうなのかなぁとは思うのですが、自分は高校受験に失敗して、その後三年間早稲田目指して頑張ってきたつもりなので、なんか嫌なんです。 大学は気にせず、現役で進学したほうがいいのでしょうか? (2)浪人して早稲田を目指す。 親はできるだけ現役で行け、と言いますが、もし浪人するなら、バイトでもしながら楽しくやれ、じゃないとおまえは弱いんだから一年ももたない。っていわれます。 バイトしながら浪人して成績が伸びる人というのは、多くいるんですか? また、一年間を無駄にするのはもったいないとも聞くし、浪人生活はいい社会勉強にもなるとも聞きます。実際どうなんですか? この時期にこんなことを考えていてはいけないのはわかっているつもりなのですか、不安で不安でしかたないんです。読みにくい文だとは思いますが、ご意見お願いいたします。 ・・・自分は土木系に進もうとしています。もしそのことに関しても知っている方がいらっしゃればご意見お願い致します。

  • 将来はキー局アナウンサーを目指してるのですが

    高3の者です。進路について迷っています。 将来の目標はタイトル通りです。どの進路が一番キー局アナウンサーに近づけると思いますか? (1)高校の指定校推薦でカリタス女子短大に進学後、また指定校編入で中央大学に編入学。 (※なぜ最初から中央を受験しないのか等の回答は無しでお願いします。) (2)清泉女子大学を受験し、入学できた場合はそこを卒業。 (3)聖心女子専門学校に進学後、姉妹校編入で聖心女子大学に編入学。(※これも同上で。) よろしくお願いします。

  • 現役で日本大学か一浪で立教か

    今高3で、日本大学は合格できると思うのですが、立教が正直厳しいです。 それで、現役で日本大学か一浪で立教かで悩んでます。(一年浪人して成績が上がれば、早稲田・慶應も考えてます。) 日大に行きたくない!ってわけではないのですが、やっぱり日大よりは立教に行きたいです。 それで就職に有利なのもやはり立教だと自分は思っています。 今自分は一浪して立教かな、と思ってるんですが、僕の考えにおかしい所はありますか? 最近は就職に学歴は関係ないとよく言いますが、やはり根底には学歴判断が潜んでいると自分は思ってます。 何かアドバイスお願いします。