• 締切済み

妊娠中のアロマセラピー資格取得について

nonx2baaの回答

  • nonx2baa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

妊娠おめでとうございます♪ アロマを始めると妊娠される方多いですよね! 生理が順調になったりとか。 私の周りにも数人います。 それだけ婦人科系にも働きかけるということだと思います。 気になるようでしたら辞めた方がいいと思います。 もし何かあった場合後悔します。 それをふまえていただいて個人的な参考意見です。 私も知人も資格も無事取り終え、元気すぎるくらい元気な赤ちゃんを産みましたよ! 個人的な意見としては安定期に入れば芳香浴ぐらいなら全然大丈夫かと。 (私も知人もその他実習もしました) 私は嫌いな精油は必要最小限に・妊娠中を通して禁忌のある精油は極力避ける・トリートメント等は濃度を薄くするなどしていました。 実際、妊娠期間を有効的に使えますので良かったです。 赤ちゃんが産まれたらそれどころじゃありません。

関連するQ&A

  • アロマテラピーの資格

    アロマに興味があります。思い切って真剣に勉強して資格を取りたいと考えています。アロマテラピー1級、アドバイザーなど・・・詳しくはよく分かりませんががんばってみようかと!! しかし、この資格をとったあとでのお仕事は実際どのような場所で活用できるのでしょうか? せっかくですので資格取得だけにとどまらず活かせることができたらうれしいと思います。 どなたか教えてください。

  • アロマテラピーの資格の違いについて

    よく行くエステサロンでアロマテラピーの施術をやっていて、その方は「CIDESCO認定インターナショナルアロマセラピスト」の資格をもっているそうです。 また、最近近所にできたサロンでは「AAJ認定アロマテラピーアドバイザー」の人がいます。 この違いって何なのでしょうか?世界で通用するとかしないとか、そういう意味なのでしょうか?

  • アロマテラピーについて

    アロマテラピーを始めようと思って、 今 本を読みながら研究中なのですが、 2点疑問が出てきたので、教えていただけないでしょうか。 1つ目は、禁忌についてどれだけ厳密なものなのかです。 色々調べてみて、高/低血圧、生理中、妊娠中の場合の使用不可など、 禁忌事項もたくさんあることが分かったのですが、 これはどこまで気をつけなければいけないのでしょうか? 例えば、低血圧の人は、血圧降下作用のあるイランイランの精油の香りを 嗅ぐことすらいけないのでしょうか? 2つ目は、嗅覚障害者にアロマテラピーは効果があるかどうかです。 アロマテラピーは、嗅上皮でキャッチした香りを電気信号に変えて 大脳辺縁系に働きかける、というのが大まかな仕組みだと思うのですが、 この説明を聞いた限りだと、嗅覚障害を持つ方にはアロマテラピーは 何も効果がないように思えるのですが、実際はどうなのでしょうか? また、精油は表皮を抜けて真皮まで浸透することができる、 ということも勉強しましたが、 嗅覚障害を持つ方でも精油を使ったマッサージなら 効果が期待できるのでしょうか? 祖父が生まれた時から嗅覚障害でまったく鼻が効かないのですが、 以前、嗅覚障害もエッセンシャルオイルで治すことができる、 と聞いたことがあったのでずっと気になっていました。 長文になってしまい申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • アロマテラピー

    アロマテラピーについてお聞きしたいです。 前にも似たような質問をされている方がいましたが、 私もアロマテラピーの資格を取りたいと思っています。 私は学生で今スポーツトレーナの勉強をしていまして、今後鍼灸師の資格取得にも動こうか迷っています。 もしそういう職業に就けたら、アロマテラピーを取り入れた、マッサージなり鍼灸をしていきたいと私は考えています。 今私の手元にある資料は アロマテラピー検定からアドバイザーなどの資格を取ってセラピストになるものと、アロマテラピーコーディネーターと呼ばれる資格を取る二つの選択肢があります。 そのほかにも英国式のものなど色々あるようですが、 何が一番良いのか分かりません。 体験講座などにも出かけてはいるのですが・・・。 民間資格なので、それだけで食べていくことは考えてはいませんがどこで何をとったらいいのか迷っています。 実際に資格を取った方やこれから取る方の意見やアドバイスをいただけたらと思い書き込みました。

  • アロマテラピーの資格について

    アロマテラピー関係の仕事に憧れて、資格をとりたいと思うのですが、 アドバイザーと、インストラクターと、セラピストとあります。 これは、全て取得しないといけないのですか? それともどれか一つ取ったら、二つはとらなくてもいいとかあるのですか? 詳しい方、教えてください、よろしくお願いします。

  • 【高卒後アロマテラピーを学びたい】

    【高卒後アロマテラピーを学びたい】 現在高2の女子ですが、進路を大学か、アロマテラピースクールか迷います。 進路希望調査では文系大学で提出しました。心理学を学びたかったので。 しかし、将来アロマテラピーに関する職に就きたいので、アロマテラピーが学べる専門学校に行きたいとも思っていました。 こちらは、現在調べてもアロマテラピースクールはあるものの専門学校は見つからないため無理だとわかりました。 アロマテラピースクールは、3ヶ月とか短期間で資格取得するためのものばかりみたいです。主に働きながら資格取得する人のためのものかなという印象です。 わたしのような高卒後に何年かきちんとアロマテラピーを学べる場所というのは現在無いのが現状なのでしょうか。 高卒後にそういったアロマテラピースクールで資格別の講座を二年くらい受けてみようかとも思いますが…。そこで勉強してアロマアドバイザー、インストラクター、テラピストまで取得したのち就活するのでは、やはり職に就けるか怖いなと思う気持ちもあります。。 おとなしく大学に進学してから考えたほうがいいのでしょうか。。

  • アロマテラピーの資格について

    こんにちは。 アロマテラピーに興味を持っています。 先日、雑誌で大橋マキさんの記事を読んでいましたところ、英国でしか取得できないアロマの資格を取得したとありました。 何という資格なのかご存知の方いらっしゃいませんか。 よろしくお願いします。 

  • アロマセラピー関連の資格

    こんにちは。 アロマセラピー検定やアロマコーディネーター資格で就職を探すというのは難しいのでしょうか?こういった資格を活かして就職した方はいらっしゃいますか? 私もネットなどで調べているのですが、なかなか就職したお話を聞かないので、参考にきかせて下さい。

  • アロマテラピー資格取得のためのスクール&勉強法

    去年 アロマテラピー検定1級を取得し、アドバイザー登録をしました。 さらに上の資格を目指そうと思っていますが、認定校に通わないと難しいようです。 アロマテラピーインストラクター・セラピスト 両方で探していますが、とにかく数が多くて どの学校が良いのかわかりません…。 (1)(社)日本アロマ環境協会 認定校であり (2)東京(新宿周辺)で、(3)夜間か土日コース もしくは短期集中のスクールを探しています。 お勧めの学校 または 学校選びのポイントを教えてください。 また、独学のみで合格された方がいましたら、勉強法などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アロマテラピー検定の使い道

    アロマテラピー検定を取ろうかと思っているのですが 勉強(精油を購入したり)にいくらぐらいかかるのでしょうか。 また、その資格を持っているとアロマテラピーのお店でアルバイトしたりできるのでしょうか。 何かご存知の方は教えてください。