- 締切済み
ピナレロFP3のコンポ 105とアルテグラSLについて
ロードの購入を検討している初心者です。現在は毎日30キロ程MTBで走っていますが、ピナレロFP3の納入を検討しております。 FP3の場合はコンポを105とアルテグラSLで選べるようですが、初心者にとってわざわざ高価なアルテグラにまでする価値はあるのでしょうか。それとも長い目でアルテグラにしておいた方が将来的に良いのでしょうか教えて下さい。
- ao4492kuni
- お礼率80% (21/26)
- 自転車・マウンテンバイク
- 回答数6
- ありがとう数13
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- skita
- ベストアンサー率23% (50/209)
現在は毎日30キロ程MTBで走っていると言うことですので、 ロード初心者の期間は、かなり短いと想定されます。 ロード初心者の域を脱すると、もっと速く走行したい、もっと総重量を 軽くしたいといった欲望にかきたてられるのが一般的な傾向ではないでしょうか。 そう考えると、FP3 CARBON 105を購入して、付いてくるホイールの WH-500Aを、質問者さんの走行スタイル(主に平地巡行 or 主に峠越えのヒルクライムetc)にあわせてホイールを軽量の物に交換するのが 良いような気がします。 アルテグラSL仕様車の総重量(ペダル無し)が7.9kgで 105仕様車の総重量(ペダル無し)は、↓のサイトを見ると 8.3kgですので、その差0.4kgは、軽量ホイールに交換する等 によって解決されるでしょう。 http://dark44.seesaa.net/archives/20080803-1.html
- haya3
- ベストアンサー率45% (5/11)
大きな違いといえば、FDを操作するSTIでしょうか。105は、トリプルとダブルのSTIが共用になっており、105ダブルで使用した場合の操作性に問題がある、と仰る方も居られます。 僕はそれを気にしてアルテグラにしました。 その他の性能にたいした差はないんじゃないでしょうか。

お礼
ご回答ありがとうございました。STIの操作性について実際に確かめて決めたいと思います。
- eicha_2007
- ベストアンサー率14% (23/154)
長い目というのが少しずつグレードアップという意味だとしたら,FDだけはアルテ/デュラのものと105のSTIとの互換性が無いことは知っておいた方が良いかも。 あと,FP3ではホイールも105仕様とアルテ仕様では異なるようなので,そこをどう考えるかですね。 # MOSTブランドのホイールが良く判らないのでなんとも言えないのですが...

お礼
ご回答ありがとうございました。ホイールに限らずMOSTブランドとはどうなの良く判らないのでところでもあります。
- tan-chan
- ベストアンサー率21% (145/660)
FP3のアルテグラSLに乗ってます。以前は105のロードでしたが、やはりアルテグラの方が変速はスムーズです。 特にフロントは違います。私は予算が許すなら高価なアルテグラSLを薦めます。あと105はブラック仕様ですから個人的にはチョッと・・となりますが、参考までに・・

お礼
ご回答ありがとうございました。たしかにアルテグラSLの方が良いとは思うのですが、果たして初心者にとってコストパフォーマンス的にどうかということが、どうしても気になってしまいます。
- morutiroro
- ベストアンサー率20% (402/1940)
105で十分だと思いますよ。見た目はアルテグラの方が良い気がしますが。 私のには最初からアルテグラが付いてましたが、性能差は私のような初心者には分からず、105で十分だなと思いました。 コンポを良くするより走りこんだ方がよいかと思います。

お礼
回答ありがとうございました。そうですね、まずは購入して走りこむことかと思います。

現行機種を二つとも所有・使用しましたが、感想としては全く同じです。アルテグラSLの方が軽いのでしょうが、わずかな重量の違いも許せないくらいシビアな使用状況でないなら全く変わらないです。 ただ、アルテグラはRDのプーリーのひとつがベアリングになってますから(テンションかガイドのどちらだったか忘れました)、その回転抵抗は確かに違います。105でプーリーを交換すればそれも同条件です。あとは、アルテグラSLの方が見た目に渋いですね。

お礼
早々にご返答ありがとうございました。初心者にとって価格差程のこと 違いがないのであれば105でいいのではと思います。
関連するQ&A
- ピナレロFP1について。
この秋からロードバイクの購入を検討しています。 主な用途は通勤とサイクリングです。 ゆくゆくはパーツをいいものにしてレースにも出てみたい 願望もあります。 予算は15万円以内で探していたところ20%OFFで14万円台 で売っていた2009年モデルのピナレロFP1のブラックが気になりました。 ただコンポーネントがソラってところが気になりますけど…。 ピナレロやFP1を所有している方や評判等をご存知の方 の意見をいただきたいです。 またこの予算で年式に関係なくオススメのモデル等ありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ※サイズも教えて欲しいです。 体型 身長180cm 股下85cm 体重67kg
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- コンポかホイールか
ロードバイクに乗っているのですが、そろそろグレードアップしたいと思ったのですが、コンポかホイールどちらを先に交換するべきでしょうか? 自転車は、ピナレロFP1.2011年モデルです。 コンポは、ティアグラでホイールは、安そうな重いやつです。 コンポは、アルテグラ、ホイールは、10万円程度の物で考えています。 アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ピナレロの自転車の選択
ロードバイクは初心者なのですが、現在、ピナレロの自転車の購入を検討しています。 現在迷っているのは、中古ですがすごく程度のいい2010年モデルのFP7(ULTEGRA)と2011年モデルのQUATTRO(ULTEGRA)の新車です。 価格がほぼ一緒だとしたら、どちらがお薦めでしょうか?
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- 女性153cmロードバイク:ピナレロ(サイズ)425はどうでしょうか?
MTBで山を5年ほど夫婦で楽しんでいます。今度妻(身長153cm)のロードバイク購入を計画していますが、何気なく入った店でピナレロF4:13のサイズ425を値引きするからどうかという話しがありました。一応妻に試乗はさせて、ただ乗る分には問題なしでしたが、ハンドルまでの遠さや乗車姿勢はこれでいいのかなど夫婦ともロードバイクのことはまったくわからず、妻が店主さんに確認すると、何台も女性に売ってるし、バイクに身体を合わせれば大丈夫と言われたそうです。 雑誌などではサイズ選びがが何より大事などと目にしていたので、サイズ的にどうなのだろうと思った次第です。 月曜まで返事を保留していますが、高価なものですのでよく検討もしたいのですが、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- MTBコンポをロード用シフターで引きたい
MTB用コンポのDEORE 10Sのバー径22.2のブルホーンハンドルで組んでいたバイクに NITTO RB021 クランプ径26.0バー径23.8のブルホーンハンドルをつけたく色々と試行錯誤しているのですが、 現在 ラピッドファイヤー DEOREのSL-M610 を使用している為バー径があわず サムシフターを検討しています。 しかし、色々調べると、ロード用のサムシフターばかりでMTB用DYNA SYSに対応しているのがなかなか見つからず、、、 スプロケット CS-HG50-10 11-36T リアディレイラー RD-M610-GS これらを利用して DIA-COMPE のENE 11S THUMB SHIFTER 11速用サムシフター 等でもDYNA SYS10速を引くことはできないのでしょうか? できればNITTO RB021は買ってしまったのでうまく利用したいです。 初心者のため、書いている内容に不備があったらすみません。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- ピナレロ ONDAカーボンフォークについて
20万円台でロードバイクの購入を検討しています。 使用用途は主に通勤で往復30km。途中高低差200mの農道を走ります。また、週末は50km~100km程走りたいと思っています。 カタログ・雑誌等を見ていて、ピナレロのONDAカーボンフォークが悪路におけるハンドル操作等が良いのではないかと思い、FP2に興味を持っておりますが、果たしてONDAカーボンフォークの性能というものはいかがなものでしょうか。 また、他に20万円台でお勧めのものがありましたら教えて下さい。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- ピナレロFP2 08と09モデル どちらを選ぶか?
初めてのロード購入を考えています。 105仕様を念頭に置いてTREK/FELT/リドレーなどと色々悩んだ挙句、PINARELLOのFP2が最終候補に挙がりました。 ただ実際に店に足を運ぶと、時期的なものか08と09モデル両方の選択が可能でした。 08を選べばこのご時勢ですのでコストメリットが魅力で、一方09の進化という面を考え ると、小さな違いかもしれませんが悩んでしまいます。(※素人なのであまり判断がききません) 今は借り物で、基本週一で無理せず50km程度乗っています。 これできっちり走りこんで、センチュリーライド/グランフォンド/ヒルクライムと挑戦していきたい と思っていますので、いろいろなご意見いただければと思います。 宜しくお願い致します。 ■09モデル基本SPEC マテリアル 6061-T6 トリプルバテッドアルミ フォーク ONDA カーボン 30HM12K メインコンポ SHIMANO 105 10S クランクセット MOst Compact AL Mega-EXO シートポスト MOst AL ハンドルバー MOst DB AL ステム MOst 4 Bolts サドル MOst Leopardo ホィール シマノWH-500 ■08モデルとの変化点 ・フレーム 7000番のアルミ→6000番アルミ ・シートポスト アルミカーボン巻き→アルミ ・ホイール MOST→シマノWH-R500 ・フロントチェーンホイールのみの変更(フロント変速性能向上?) (※これ以外に変化点ありましたら教えて下さい)
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- 【20万円程度のロードバイク】
半年程前からトレックFX7.3に乗っているのですが、 もう飽き足らずロードバイクの購入を考えています。 予算的に20万円程度でオススメのロードバイクありますか? 個人的にはトレック2.5(25万円)やピナレロFP2 (29万円ちょっと高い・・・)を考えたりしているのですが・・・ あとコンポはシマノ105以上で、フレームはカーボンでもアルミ でもいいのですが(いまいち違いが良く分かりません)・・・ ご意見頂けないでしょうか?
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- 20万円位のロードバイク
初のロードバイク購入を検討していますが、なにがどう良いのかポイントが解りません・・・検討しているロードは「トレック」の1500と「キャノンデール」のCAAD9-3またはCAAD8-1か「BMC」のSSXか「ピナレロ」のFP2かFP1です。検討している車種が多いのですが、どれがオススメでしょうか? 個人的にはトレックとキャノンデールとBMCはアルミなので乗り味が硬いのでグランフォンド的な使い方だと疲れると聞きましたピナレロに関してはカーボンバックなので楽に乗れるらしいと耳にしましたが、どんなものでしょうか? それと1500はコストパフォーマンスに優れているらしいとの事とCAADとピナレロに関してはホイールやパーツ等のランクを上げないとフレームの持ち味が出せないと雑誌レビューで見ましたが実際に乗られている方の感想はどのようなものでしょうか? 使用用途によって車種の選択がだいぶ変わってきてしまうことでしょうが上記車種のメリットとデメリットやオススメがありましたらご教授下さい。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- MTBコンポにロード用スプロケ
MTBのコンポにロードバイク用のスプロケットを組み合わせ使うことを検討しています。 ■クランクセット http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m580.html ■フロントディレイラー http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fd-m530.html ■リアディレイラー http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/rdm531.html ■シフター http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/sl-m511.html 以上のパーツに下記のスプロケットを組み合わせようと思っています。 キャパシティーは問題ないようなのですが、著しい変速不良等の問題は起きるのでしょうか? http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50-9.html もしくは、 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg70-9.html 他に何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
お礼
ご回答ありがとうございました。アルテグラSLの場合でもホイールを交換すればさらに軽量化できるということでもあるのですね。