• ベストアンサー

高校卒業後の進路について

この投稿は特集企画「高校生の悩みQ&A」に関連してOKWaveからの質問です。 http://entame.okwave.jp/shinro/ 高校卒業後の自分の進路について、みなさんはどう考えていますか? 自分自身のことでもいいですし、親の立場からみた目線でもいいので、 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

今年22になる女です。 私の時はとにかく、今自分が一番やりたいことを考えて 進路を選びました。 結果、音楽の専門学校へいったのですが、すごく楽しかったです。 人生なんでもありです! 進路を決めることで人生が決まるわけではありません。 私は、専門学校へ行ってよかったなぁと思ってるし、 今もそれ関係の仕事をしています。 途中で辞めちゃった友達もたくさんいたけど、 それもひとつの選択です。 道はひとつじゃないことを知っておいてほしいです。

okw0101stf
質問者

お礼

特集企画の質問に回答して頂きましてありがとうございます。 今後ともよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mama-mu
  • ベストアンサー率20% (30/147)
回答No.2

私は娘に、ぜひ4年制大学を卒業してほしいと思っています。 小・中・高・大の中で一番楽しいのは大学の授業だからです。漸く自分の興味がある専門分野に集中できるし、中・高のように思春期特有のゴタゴタからも解放されるので、良い友人を得る機会も多いと思います。 「大学は行ってもあまり意味がない」なんて言う人もいますが、そういう人は自分も大学に行っていなかったり、行きたい大学に受かるための努力をしなかった人が多いように思います。私が知っている「そういう人」はみんなそうです。行ったことがないのに「意味がない」なんて、ねえ。「目的もなくただ行っても無駄だ」とか言っちゃうんですが、目的(目標)のない人は進学しても就職してもダメでしょ。 基本的に、娘には好きなように生きてもらおうと思っていますが、親の希望、アドバイスとして進学を薦めます。大学出たあとはご自由にという感じです。 一人っ子なので、なるべく賢い子が集まってる大学に行って賢いお友だちをたくさん作ってほしいです。 受験しない高校生もちゃんと勉強するなら考えが変わるかも知れませんが、私の知っている受験しない高校生はバイトと恋愛と携帯に夢中で、学校には「行ってるだけ」です。(本人が望むのに)家の事情で進学できない子はかわいそうですが、私の知っている受験しない高校生はバイトと恋愛と携帯しか頭になくて、自分の子どもがそうならないように育てることが私の使命だと思っています。 人生は長いので、行かれる人は大学に行った方が先々お得だと思います。特に日本では。 一番ダメなのは健康なのに進学も就職もしないケースですが、コレは言うまでもありませんよね。

okw0101stf
質問者

お礼

特集企画の質問に回答して頂きましてありがとうございます。 今後ともよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koika
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

親はやはり大学に行くのが理想なんぢゃないかと思います。 でも自分がしたいことがあるなら自分の意思を大事にすべきだと思います。 特にしたいことがないなら親などと相談して大学・就職を目指すのがいいと思います。 私はそう思います。

okw0101stf
質問者

お礼

特集企画の質問に回答して頂きましてありがとうございます。 今後ともよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周りの目線を気にしますか?

    この投稿は特集企画「高校生の悩みQ&A」に関連してOKWaveからの質問です。 http://entame.okwave.jp/shinro/ みなさんは周りの目線とか気になりますか? 気になる場合、気にならない場合、 それぞれどんな場合でしょうか?教えてください。

  • オタクの彼女について

    この投稿は特集企画「高校生の悩みQ&A」に関連してOKWaveからの質問です。 http://entame.okwave.jp/shinro/ 「オタクはモテない」というイメージがあるのですが、 実際彼氏がオタクでモテている人っていますか? その場合、彼女側からしてどんなところが好きなのですか?

  • 高校卒業後の進路

    高校卒業後の進路について 現在高2の男子です 僕は今の高校を卒業したら専門学校に 行きたいと思ってます。 まだどこの学校かは決めていませんが 美容系の専門学校に行きたいと思ってます それで実家から通える学校を いくつか探し,募集要項の入学金,授業料の ところを見るとどの学校に言っても 卒業までに200万近く必要でした ですが僕の家は母子家庭で正直 裕福とは言えないです うちにはそれだけのお金を払える 余裕があるとは思えません そこで美容師を諦めたほうがいいのでしょうか 一応親にも相談しようと思いますが やっぱり申し訳ない気持ちが大きくて なかなか相談できません なので先にこのサイトで皆さんの 意見を聞こうと思って投稿しました 皆さんの意見を聞かせてください

  • 高校を退学と進路で悩んでます。

    高校を退学と進路で悩んでます。 現在高校3年生です。 この時期は丁度、進路の話で学校は忙しいです。 自分は本当に成績が低く、欠席は少ないものの 遅刻がわりと多いです。 中学の時に自分は『高校は卒業さえできればいい』 と考えていました。だから3年に入っても 進路のことは全く考えようと思いませんでした。 先生にも今の状況では、 大学・短大、専門問わず就職も難しい と厳しく言われました。 言われて当然だとは思います。 自分は世間を見る目が狭いのでしょうか。 世間には必要が無い。と思い込んでる部分があります。 ただ自分は一人暮らしをしたいのですが やはり、親に話しを切り出すことがとても苦手です。 子は誰しも親のスネをかじって生活している以上 高校に行かせてもらってる立場として 文句を言わずに通う。卒業まで頑張るべきだとは思います。 本当に自分に自身が無くて この先どうしたらいいのか。 だからと言ってこのまま親のスネをかじって 生活し続けたくないんです。 ニートって訳には行きませんし アルバイト生活にも限界があると思うです。 うまく説明できないのですが・・・ 軽いアドバイスでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 現在高校2年生の女子です。高校卒業後の進路が決まらずに悩んでいます。

    現在高校2年生の女子です。高校卒業後の進路が決まらずに悩んでいます。 今日学校で志望校調査があったんですが、行きたい大学どころか、なりたい職業も決まらず…。 高校はピアノ専攻コースというところに通っていて(音大の附属校ではなく、一般の公立高校です)数学や地学といった教科は3年生ではなくなり、音楽の専門と国語と英語が重視された時間割になります。 音大など音楽の道に進めばいいのですが、高校で音楽を学びながら、自分にはあまり合っていないと感じました。無理に音大に行っても、すぐに辞めてしまう気がします。 友達もみんな進路を決めていて(ほとんどが音大や教育学科です)進路が決まらない悩みを誰もわかってくれません。学校の先生も「早く決めなさい」とせかすばかりで、どうしていいかわかりません。なりたいものも、やりたいことも、具体的に何も浮かばないのです。 高2の今の時期に進路が決まっていないのは大変でしょうか?そして、上手く自分にあった進路、せめて自分がなりたい職業などが決まる方法はありませんでしょうか?

  • 高校卒業後の進路(たくさんの意見をください)

    現在、高校3年の男です。ついに高3になり卒業後の進路を大学にいくのか・専門学校や就職などなど本格的に決める時期になってきました。周りの友達とかは決まってきているのに自分はまだ全くといって良いほど決まっていません・・・。早い人で8月ごろには試験があり、内定などもらう人もいます。正直焦っています。 そこで皆さんに聞きたいのですが 高校卒業したら何関係の大学や専門、就職などなど、どんな進路でしたか?就職された方は、今でもその仕事続けていらっしゃいますか?本当はココに行きたかった・・・憧れの職業は・・・たくさんありますが。 自分の好きな仕事・大学・専門にいけたんでしょうか。そのほかにも、あなたの年齢や違うエピソードがありましたら聞かせてください! なにかあったら補足しますし新しい質問をするかもしれないので、その時もお願いします。

  • 高校進路

    私は今中学3年生でもうすぐ進路のことも確定してくる時期なんですが 私は二つの進路で迷っています 私の将来の夢はPC関係の仕事に就くことなんですが 高校でそれを専門とした学校があるんですが、そこへいってもっと詳しくPCのことについて学びたいと思うのです そんなことを思っていた何日後に高校について親との相談しました、すると「高校でそこまで焦らずにもうちょっと学力が上で校風のいい高校に入れば? 高校生活楽しめなきゃ損だよ」と言われました 親の言うことも一理あり考え込んでいます ちなみに前者の学校は中の下の学力でも難なくいけます、なので線、おん分野を学びたくて来ている人や、とにかく受かれるところだからと言ってきている人もいるので、校風はあまりよろしくない様子 後者は学力は中の上学校も学習において力を入れており校風もよいとの話です 自分としても本当にどっちにしようか迷っているのですが、一応高校卒業後は専門学校へ行きたいと思っています。担任にはどちらも受かるぐらいの学力はあるといわれているのです 皆さんはそういう経験ありませんか、もしみなさんがこういう立場ならどうしますか?

  • 高校卒業後の進路が決まりません!!

    僕は現在高校3年生です。 もうすぐ高校を卒業するのですが、高校卒業後、大学へ行くのか専門学校へ行くのかで親と言い合いになりました。 父が言うからには、自分は大学4年間をほとんど遊んですごし、大学で得たものは何もなかったそうです。 大学卒業後、某大手スーパーに就職したものの、その会社は将来つぶれることを予想し、スーパーをやめた後、ボイラーや電気工事などの資格を取得し、それらの関連の会社を転々としたそうです。 僕は人付き合いが苦手で、営業や接客のような仕事は不向きと考えています。大学に進学したとしても、4年間を無駄に過ごしてしまうことになるので、父は僕の得意なコンピュータの技能を伸ばすためにも、専門学校の進学を勧めています。 今からの専門学校進学は厳しいと思うので、1年間浪人した後に専門学校に入ろうと思っていますが、僕の考えに同感できる方だれかいませんか??

  • 高校卒業後の進路に迷っています…

    今、高校3年の女です。 高校卒業後の進路に留学を考えているのですが、まず大学または 専門に入って勉強してから2年生になってから留学(長期)っという感じで考えています。 今日いろいろな学校の資料をみたのですが、東京のほうにある外語専門学校で 「留学科」というのがありました、1年間日本で勉強した後、海外の大学に4年生まで留学という感じでとっても私が探している学校だ!!!と思ったのですが、私の住んでいる広島からはあまりにも遠すぎるから親が駄目だと…でも親は家から出て一人暮らしをしてみなさいといっています。  だから、関西のほうで上記のような学校があれば教えてください!!!あと留学したことがある、外語学校行っていたなどという方がいましたら意見などもきかせてください、お願いします... あと付け足すと、自分はそこまで頭がいいほうではないです。  親はどこの大学でも自分の行きたい学校に行きなさいっと言ってくれています(とても協力的です)があまり遠いとこだと心配だそうです。

  • 通信制高校卒業後の進路

    現在、通信制高校に通う17歳です。 進路について悩んでいます。 以前全日制高校の普通科に通っていたのですが、二年に進級してから環境の変化(学校、家庭内共に)に付いて行けず不登校になりました。 二年の終わりになるまで、ずっと引きこもり状態でした。 このままではいけないと担任の先生の勧めで現在の高校に転入したのですが、何しろ半年以上不登校だったため単位が足りず、卒業は一年遅れとのことです。 卒業後どうするかを考えると、まったく先が見えなくて不安になります。 後先考えると大学は出たほうがいいんじゃないか、と大学受験を考えてみるのですが、私にはたいした学力もないので、行けるとしてもせいぜいFランク大学ぐらいです。 それでたいした目標もなく四年間無駄になるのだったら、大学受験はせずに就職したほうがいいとも思うのです。 しかし正直なところ、最終学歴が通信制高校になることに引け目を感じています。 美術関係には興味があるので、そっちの専門学校で学んでみたいという気持ちもありますが、自信もないし、卒業後にそこで学んだ技術を活かせる職に就けるかどうかも不安です。 これも嫌、あれも嫌、なんて言っていたらいつまで経っても決まらないのはわかるのですが、うまく整理できません。 もっと早く行動に移せばよかった。 だらだら引きこもっていた自分を後悔します。 卒業まであと一年半、自分の道を見つけたいです。 アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 好きな人に告白して振られてしまい、告白したことを後悔するパターンと、告白しなかったことをずっと後悔するパターン。どちらが辛いのでしょうか?
  • 告白して振られるという結果に対しての後悔と、後悔の対象が何も行動しなかったことに対しての後悔。どちらが心に負担を強く感じるのか考えてみました。
  • 好きな人への告白において、告白自体を後悔するか、告白しなかったことを後悔するか、どちらがより辛いのでしょうか?それぞれの後悔の理由や心の負担について考えてみました。
回答を見る