• ベストアンサー

Accessでタブ移動順0の場所でSHIFTとTABの同時押しを無効化する方法について

先頭項目でSHIFT+TABを押下すると、最後の項目に飛びますが、この動作を抑止したいと思います。 押すキーが一つだけなら書き方は分かるのですが、 複数キーを押した場合の書き方が分かりませんでした。 下記では当然ですが、駄目でした。 If KeyCode = vbKeyShift And KeyCode = vbKeyTab Then KeyCode = 0 End If その為、何かアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonaron
  • ベストアンサー率64% (482/745)
回答No.1

引数 Shift も判定します。 Private Sub テキスト0_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer)   If KeyCode = vbKeyTab Then     If Shift And vbKeyShift > 0 Then       KeyCode = 0     End If   End If End Sub

iroha_168
質問者

お礼

ありがとうございます。 意図した動作をいたしました。 また考え方についてもご教示いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルBVAのフォーム式のKeyCode~の意味がわかりません

    エクセルBVAです Private Sub TextBox1_KeyDown(ByVal KeyCode As MSForms.ReturnInteger, ByVal Shift As Integer) If KeyCode = vbKeyDown Then KeyCode = 0 End If End Sub ヘルプをみると キーを押したとき、およびキーを離したときに続いて発生します。KeyDown イベントはキーを押すと発生し、KeyUp イベントはキーを離すと発生します。 キーってenterのことですかね? なら、 If KeyCode = vbKeyDown Then KeyCode = 0 End If で、KeyCodeを0ににするってどういうことでしょうか?

  • データグリッドビュー数字と小数点は入力可能

    VB2010にて、データグリッドビューを編集不可にしています。 数字と小数点は入力可能にしたいのですが、 下記のコードを実行すると、 1キーを押すと49と表示されます。 どうしたら、キー値を表示できるようになるのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 Private Sub DataGridView1_KeyDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles DataGridView1.KeyDown '数字と小数点は入力可能 If e.KeyCode >= Keys.D0 And e.KeyCode <= Keys.D9 Or e.KeyCode >= Keys.NumPad0 And e.KeyCode <= Keys.NumPad9 Or e.KeyCode = Keys.Decimal Or e.KeyCode = 190 Then e.Handled = True strTemp = Me.DataGridView1(Me.DataGridView1.SelectedCells(0).ColumnIndex, Me.DataGridView1.SelectedCells(0).RowIndex).Value strTemp = strTemp & e.KeyValue Me.DataGridView1(Me.DataGridView1.SelectedCells(0).ColumnIndex, Me.DataGridView1.SelectedCells(0).RowIndex).Value = strTemp End If 'バックスペース機能追加 If e.KeyCode >= Keys.Back Then e.Handled = True strTemp = Me.DataGridView1(Me.DataGridView1.SelectedCells(0).ColumnIndex, Me.DataGridView1.SelectedCells(0).RowIndex).Value If strTemp = "" Then Exit Sub strTemp = Microsoft.VisualBasic.Left(strTemp, Len(strTemp) - 1) Me.DataGridView1(Me.DataGridView1.SelectedCells(0).ColumnIndex, Me.DataGridView1.SelectedCells(0).RowIndex).Value = strTemp End If If e.Control And e.KeyCode = Keys.V Then 'Ctrl+V押下時は貼付 DGV.Paste(DataGridView1) ElseIf e.KeyCode = Keys.Delete Then 'Delete押下時は削除 DGV.Delete(DataGridView1) End If End Sub

  • F2+Ctrl押下時のイベント記述方法

    VB6を使用しています。 F2+Ctrlを同時に押下した場合の処理の記述がうまくいきません。 Form_KeyDownイベントで下記のように記述しようと考えたのですが、KeyCodeに17が入ってしまいうまくいきません。 アドバイスをお願いします。 ----------------------- select case KeyCode  case vbKeyF2   If Shift = 2 Then   'Ctrl+F2押下時   ***処理   End If ※他のファンクションボタンの処理もあるのでcase文にしています。

  • タブ移動で最後のTabIndexまで行くと頭から繰り返さないようにしたい

    環境は、VB.NETです。 タブ移動で、最後のTabIndexまでカーソルが行くと、その次は、また頭から(最初のTabIndexから)繰り返しますが、それを止めたいです。 つまり、最後のTabIndexまでカーソルが行くと、いくらTabキーを押しても、そのコントロールにカーソルをとどめておきたいのです。 しかし、逆タブ(Shift+Tab)を押すと、TabIndexをさかのぼって、最初のTabIndexのコントロールまでバックさせたいです。 で、頭のコントロールにカーソルをたどり着くと、またそこでとどまるといった動きを実現したいと思っています。 何か、良い方法がございましたら、ご教授下さいませ。 ちなみに、以下のコードで、Enterキーを使ってタブ移動させています。 Select Case e.KeyCode  Case Keys.Enter   Dim bThrough As Boolean = False   If TypeOf Me.ActiveControl Is Edit Then    If (CType(Me.ActiveControl, Edit)).Multiline = True Then     bThrough = True    End If   End If   If bThrough = False Then    Dim forward As Boolean = e.Modifiers <> Keys.Shift    'this.ProcessTabKey(forward);    Me.SelectNextControl(Me.ActiveControl, forward, True, True, True)   End If   ・   ・   ・ End Select

  • エラー処理について

    Private Sub Form_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer) If KeyCode = 38 Then PICOCX1.Outp PortB, 7, High PICOCX1.Outp PortB, 4, High End If If KeyCode = 40 Then PICOCX1.Outp PortB, 6, High PICOCX1.Outp PortB, 5, High End If If KeyCode = 37 Then PICOCX1.Outp PortB, 7, High PICOCX1.Outp PortB, 5, High End If If KeyCode = 39 Then PICOCX1.Outp PortB, 6, High PICOCX1.Outp PortB, 4, High End If End Sub Private Sub Form_KeyUp(KeyCode As Integer, Shift As Integer) If KeyCode = 38 Then PICOCX1.Outp PortB, 7, Low PICOCX1.Outp PortB, 4, Low End If If KeyCode = 40 Then PICOCX1.Outp PortB, 6, Low PICOCX1.Outp PortB, 5, Low End If If KeyCode = 37 Then PICOCX1.Outp PortB, 7, Low PICOCX1.Outp PortB, 5, Low End If If KeyCode = 39 Then PICOCX1.Outp PortB, 6, Low PICOCX1.Outp PortB, 4, Low End If End Sub というプログラムですがこれがもしPICOCX1.Outp PortB, 4, Lowなどが実行できないとエラーとして返ってきてしまいます。このときエラー箇所をもう一度実行する方法はあるのでしょうか? お願いします。こちらの環境はVB6.0です。

  • ボタンが押されたときの反応 Basic

    Active Basicでゲームプログラムを書いています。 ボタンを押したときの反応で、上下左右に画像を動かしたいのですが、 ボタンを押すと、いったん静止してから、連打処理(?)のように動きます。 やりたいことは、ボタンを押すとすぐに上下左右に一定間隔で画像を動かすことです。 Sub MainWnd_KeyDown(KeyCode As Long, flags As Long) If KeyCode=37 Then If x<=3 Then Exit Sub End If MyBmpInfo=2 x=x-5 Else If KeyCode=38 Then If y<=0 Then Exit Sub End If MyBmpInfo=1 y=y-5 Else If KeyCode=39 Then If x>=600 Then Exit Sub End If MyBmpInfo=3 x=x+5 Else If KeyCode=40 Then If y>=400 Then Exit Sub End If y=y+5 End If InvalidateRect(hMainWnd,ByVal 0,TRUE) End Sub と書きました。 すみませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 お願いします。

  • 【Access】サブフォーム間のカーソル移動がわからなくて困っています。

    2つのサブフォームがあり、サブフォーム間のカーソル移動を実現したいのですが、 意図した動作にならず、困っております。 その為、下記の条件を満たす動作をご教示いただける方がいらっしゃいましたら、 ご教示の程、よろしくお願いします。 【条件】 1. Form1_SUBのfield2でEnterキー押下時、同じ行のForm2_SUBのIDに移動したいです (Form1_SUBの1行目のfield2でEnterキー押下時、 Form2_SUBの1行目のIDにカーソルを移動したいです。 下記のソースでは Form2_SUBの最後のカーソル位置があった行のIDに遷移してしまいます)。 2. Form2_SUBのfield2でEnterキー押下時、次の行のForm1_SUBのIDに移動したいです (Form2_SUBの1行目のfield2でEnterキー押下時、 Form1_SUBの2行目のIDにカーソルを移動したいです。 下記のソースでは Form1_SUBの最後のカーソル位置があった行のIDに遷移してしまいます)。 【フォーム名】 親:OYAFORM サブ:Form1_SUB(T1テーブルを連結した帳票フォームです。) サブ:Form2_SUB(T2テーブルを連結した帳票フォームです。) 【テーブル名】 T1(ID, field1, field2) T2(ID, field1, field2) 【F1_SUBのソース】 Private Sub field2_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer) If KeyCode = vbKeyReturn Then Forms!OYAFORM!Form2_SUB.SetFocus Forms!OYAFORM!Form2_SUB.Form!ID.SetFocus End If End Sub 【F2_SUBのソース】 Private Sub field2_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer) If KeyCode = vbKeyReturn Then Forms!OYAFORM!Form1_SUB.SetFocus Forms!OYAFORM!Form1_SUB.Form!ID.SetFocus End If End Sub 以上、よろしくお願いします。

  • アクセスVBAについて教えてください。

    アクセスVBAで KeyDown イベントに下記のプロシージャを書きました。 If KeyCode = 49 And Shift = 2 Then 都道府県 = “東京都” End If KeyCode = 49はキーボードの 「1」ということがヘルプのkeycodeの定数表より、 Vbkey1をイミディエトウィンドで調べることによりわかりました。 ?vbkey1 49 Shift = 2 はキーボードのの 「ctrl」のことみたいですが、「ALT」「shift」を指定したい場合の引数は何を入れればよいでしょうか。また、ヘルプで参照になるページがあれば教えてください。 それと vbkey の意味を教えてください。

  • なにかほかに宣言がいるのでしょうか

    なにかほかに宣言がいるのでしょうか (VB.NETです) F1~F10までは動きますが、F11とF12が動きません。 If e.KeyCode = Keys.F1 Then TextBox1.Text ="F1をおしましたね" End If If e.KeyCode = Keys.F11 Then TextBox1.Text ="F11をおしましたね" End If

  • ASP.Net Enterキーで移動したいイベント

    大変お世話になっております。 Windowsフォームでの動作のようにASP.Net でも Enterキーにて次項目に移動したいと思い、いろいろと調べてみました。 <script language="javascript" type="text/javascript">   function ChgKeyCode() {     if (!(event.srcElement.type == "button" || event.srcElement.type == "submit")) {       if (event.keyCode == 13) {         event.keyCode = 9;       }     }   } </script> 上記スクリプトにて、EnterキーのコードをTabキーに変換してEnterでも次項目に移動できるようにしたのですが、これですと、TextBox にTextChangedイベントがあった場合にイベントが無視されてしまうのですが、どうすればよいでしょうか? Enterキーで次項目に移動しつつ、イベントも適応したいのですが、お知恵を拝借できればと存じます。 何卒よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 以前のデザインが消え、グーグルクロームのデザインに変わってしまった
  • 以前のデザインのアイコンを再び表示させたい
  • マイクロソフトEDGは使いたくないが、グーグルクロームだけで使いたい
回答を見る

専門家に質問してみよう