• 締切済み

洗濯機 乾燥機なんです。

yoyogifallの回答

回答No.4

やはり干すところに困って、 以前は、洗濯機の上に乾燥機を取り付けていましたが、 時間はかかります。シワになるし、ランニングコストも 悪かったと思います。 今は、ドラム式の洗濯乾燥機にしています。 うちは、サンヨーのアクアですが、 完全に乾いた感じはしません。 (気にならない程度ですが・・・) ですので、乾燥後に軽く部屋干ししています。 日立(ビッグドラム)のですと、風アイロンといって、 シワもなく乾燥できるみたいです。 ただ、これは横幅があって、 うちの場合、洗濯機置き場に置けませんでした。 サイズは、要チェックです。 縦型は使ったことがないのですが、 やはり完全に乾かすのは難しいのでは・・・。 ドラム式は高いです。安くても10万はするでしょう。 ただ、水道代は安くなります。 乾燥のランニングコストもヒートポンプ式のを選べば、 かなり安いようです。 とりあえず、洗濯乾燥機の情報まで。 結局、何を解決したいかだと思いますよ。 外に干したくないのか。 乾き具合が気になるか。 金額が気になるのか。

runarunamomo
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 そうですね、乾燥機ってなんとなく全部乾ききらない印象があります。 解決したいのは、狭い家の中に干しておくことです。 結局あまり乾かないから、においも気になりますしね。 長期的にみれば、少々高くてもしょうがないのかもしれないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乾燥洗濯機

    新しく洗濯機を購入予定です。世の中はドラム式がブームのようですが、価格・大きさ(重さ)などで、ちょっと二の足をふんでしまいます。乾燥機能は必要で、パンフレットによればヒートポンプ式のほうがよさそうに思います。汚れ落ち、使い勝手から縦型の洗濯乾燥機も考えているのですが、縦型でヒートポンプ式のものが見当たりません。ドラム式でヒートポンプ方式か縦型でヒーター乾燥式とではどちらがおススメでしょうか?

  • 乾燥機つき洗濯機について

    乾燥機付洗濯機の購入を検討しています。 一人暮らしで、平日は朝から夜遅くまで仕事に行っていますので、洗濯は週末中心と週1日くらいは水曜日あたりに夜の早めにします。 現在はベランダに干していますが、次に買うのは乾燥機付で干すのをやめたいと思います。 (洗濯できるタイミングが限られているため天候に左右されると困るため) 大きくドラム式か縦型があり、汚れを落とすのが重視の縦型、乾燥重視のドラム型ということを調べました。 また、乾燥方式にもヒートサイクル式と水冷式があり、ヒートサイクル式のほうが、電気代、水道代が安くなりそうだということもわかりました。 ここで質問なのですが、どちらを買うべきなのでしょうか? 乾燥は洗濯機でしたいのですが、縦型では力不足でしょうか? その他、性能、機能で見落としていることがあればご教示ください。

  • 洗濯機を乾燥機能付きのものに替えたいと思っています。

    洗濯機を乾燥機能付きのものに替えたいと思っています。 ドラム式の洗濯乾燥機が普及してきてますが、 最近になって縦型の洗濯乾燥機も登場してます。 縦型のほうはドラム式に比べ、乾燥能力が悪く 「生乾き状態になる」ということを電気屋で聞きました。 実際に使われてる方に伺いたいのですが、 やはり乾燥に不満はありますか? 回転方法がドラム式のように上下ではない為、 洗濯物の攪拌がうまくいかないのは理解できますが、 生乾きのままでは困ります。

  • 一人暮らしにドラム式洗濯乾燥機は必要ないか?

    現在1人暮らし用に洗濯機の購入を検討しています。 引っ越し先は浴室乾燥機能が付いていますので 特に乾燥機は必要ないかと考えていたのですが、 先日無印良品の129000円のドラム式洗濯乾燥機(8kg)斜めタイプが 展示品処分価格で半額の64500円で出ているのを発見してしまい ドラム式にしてはかなりの格安なので、 購入しようかどうかためらっています。 もしこの商品でなければ50000円強の縦型の乾燥機能なし(7kg) の洗濯機にしようと考えています。 ただ、プラス15000円も出せばドラム式洗濯乾燥機が 買えてしまうので、10年間同じものを使い続けるとして 将来結婚することも視野に入れれば 買ってしまおうかなとも思いますし、 一人暮らしでドラム式(8kg)はオーバースペックだとも思います。 第一浴室乾燥機も付いていますし・・・ 因みに家自体は一人暮らしにしては広く、 洗面所も一般的なファミリーマンションかそれ以上の広さを 備えていますので置く場所には困ってはいません。 たいした値段の差でもないのでドラム式が本当に良いのであれば 購入しようと思います。干す手間が多少省けるのも楽ですし(笑) 洗濯は仕事の都合上、昼間には出来ない為 深夜に週二回ほどになるかと思います。 ほとんど部屋干しだと思います。 以上の内容で、64500円のドラム式か50000円の縦型の洗濯機 どちらにするべきか皆様のご判断を宜しくお願い致します。

  • ドラム式洗濯機

    今度、一人暮らしをするのですが、ドラム式洗濯機を買おうと思っています。 しかし、どこのメーカーの何がいいのか、分かりません。 使い方は、洗濯する→干す(部屋干しも有り)→乾ききれない洗濯を ドラム式洗濯機で乾燥する、と言うような使い方です。 なので洗いから乾燥まで全部やることは少ないと思います。 ただし、時間の問題や天候の問題でドラム式洗濯機で全部やる可能性もあります。 こういった使い方で使うのですが、どれがいいのか分かりません。 お勧めの機種があればアドバイスください。

  • ドラム型洗濯機の乾燥について

    先日、知人とドラム型洗濯機の乾燥について話をしていたのですが、私が以前使っていた洗濯機は乾燥してもほとんどシワにならずにそのまま着ていけるような状態でした。 ところが、その知人の話によると知人の洗濯機はシワだらけで結局、下着やタオルくらいしか乾燥できないということでした。 縦型洗濯機の乾燥機がシワになるというのはよく聞くのですが、同じドラム型でもこういうことがあるのでしょうか?

  • マンションへのドラム式洗濯乾燥機の搬入について

    いつもお世話になっております。 洗濯乾燥機について教えてください。 もうすぐ子どもが生まれるのですが、今後増えるであろう洗濯物を干せるだけのスペースがありません。 部屋干しは、子どもの上に洗濯物が落ちたらと思うと怖くてちょっと…。 そこで洗濯乾燥機を購入したいと思っているのですが、縦型の洗濯乾燥機はあまり乾かないと聞きます。 買うならドラム式かなと思うのですが、狭いマンションなので搬入・設置できるか心配です。 我が家の玄関のドアの幅が70cm弱、 脱衣所(洗濯機設置場所)の入り口が65cmほどですが、ドアの取っ手があることを考えると約60cmしかありません。 このスペースで搬入可能なドラム式の洗濯乾燥機はあるんでしょうか? ちなみに乾燥機を別に買うというのも考えましたが、置けるスペースがなさそうです…

  • 洗濯乾燥機の購入を検討しています。

    洗濯乾燥機の購入を検討しています。簡易乾燥機能付きとか、乾燥機付きとかよくわからなくて困惑しています。いままで乾燥機能の無い10年以上前の全自動洗濯機と、別に乾燥機とそれぞれ一台ずつ使用していましたが、乾燥機のみ故障し、乾燥機を購入しようと電気屋に行くと、最近はドラム式じゃない洗濯機も乾燥機能が付いていると聞いて、洗濯機ごと全部入れ替えようと思いはじめました。 しかし簡易乾燥機能付きとか、乾燥機付きなどネット上でかかれてありますが、通常の乾燥機能が付いたもの(温風で乾燥させる)は縦型洗濯機ではあるのでしょうか?なんだか機種によってはハンガーで洗濯槽の中にかけて乾燥させるものもあるようですが、それですと数枚のシャツしか一度に乾燥させることができないようなので乾燥機のように一気に沢山の衣類を温風乾燥できる乾燥機能付きの縦型洗濯機を探しているのですが、そのようなものはあるのでしょうか?簡易乾燥機能というの温風で完全に乾かすものではないですよね?お詳しい方アドバイスお願いします。

  • 洗濯機と乾燥機

    うちではまだ、洗濯乾燥機ではなく、普通の全自動洗濯機と乾燥機が別になっています。 乾燥機はあまり使わず、普通はサンルームに洗濯物を干しています。 ベランダではなく、準屋内のサンルームですので、夜干しも問題ないため、乾燥機のメリットはあまりありません。 ただ、乾ききらない時に使うくらいです。 次回買い替えの際、ドラム式洗濯乾燥機にするか、いっそ2層式の洗濯機にするか考えています。 節水のメリットと、汚れ落ちの良さが気になるのですが、今の全自動よりはどちらも節水になると思います。 2層式もドラム式もお分かりになる方、節水その他のメリット・デメリットについてご意見をお聞かせください。

  • 乾燥洗濯機の購入について

    現在、室内干しが多いので、乾燥機能がついた洗濯機を購入予定です。 そこで、どの洗濯機がいいのか、またおすすめがあれば教えてください(乾燥重視です) 一応、ドラム式が良さそうですが、価格が高いので、希望は縦型でいいのがあればと思いました。でも、乾かないんだったら、高くてもドラムにしようかと・・・・ 宜しくお願いします。あと、実際の乾燥時間なども教えて頂きたいです。