• ベストアンサー

ギターの練習方法について質問です。

moff_moffの回答

  • moff_moff
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.5

)はい。現実的には限界があると思います。 好きなミュージシャンの真似をするのはとても良い練習方法ですが、 人の真似をするだけではオリジナリティや臨機応変に対応できる応用力は身につきません。 基礎トレーニングや理論の勉強も必要です。 誰もが独自のスタイル・クセ・個性を持ってますが、まねをする人に良い影響を与えるとは限りません。 2)曲の練習だけでギターの基礎的な技術を掴む人も稀に居ますが、 普通は愚直な基礎トレーニングと曲を弾く練習を併行して練習する必要があります。 基礎的な技術が無いと死ぬほど練習しても曲は完璧に弾けませんし、 曲の練習をすることでしか身に付かない技術やフィーリングもあります。 3)手段を選ばない事です。 映像を見るのは、耳コピをスムーズにするための手段として考えましょう。 初心者が耳コピをするのは大変なので、あらゆる手段を使う必要があります。 音楽理論が役に立つ事もありますし、耳コピ向きの録音機が役に立つ事もあります。 TAB譜などを使うのも手段ですが、それだと耳コピの意味が無いので・・TABは立ち読みで記憶する程度にいしましょう。 4)その人が誰なのか知らないし、どーゆうスタイルの音楽をやってる人なのかも知らないので わかりません。 指弾きといってもいろんなスタイルがあります。

roshia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 曲を弾ける重視で、基礎トレーニングの意識していなかったので、今度から意識してやろうと思います。 耳コピのほうも、自分なりに工夫してがんばってみます!

関連するQ&A

  • サスケ「青いベンチ」のギターストローク

    青いベンチのギターストロークは、 原曲(CD)によると ↓ ↑↓↑ ↓↑↓↑ ↓ ↓↑ (ジャンガ ジャガ ジャンガジャガ ジャン ジャガ) のようなストロークなのですが、難しくて弾くことが出来ません; 曲調を壊さない程度で、もう少し簡単なストロークは ないでしょうか?単に↓ ↓ ↓ ↓と弾くだけでは 何か物足りないようが気がして…;

  • ギターのピック練習と音量対策

    ギター独学で1年ほどになりますが、未だにピックでのストロークが上手く出来ません。指でならマシな音が出ますが。 集合住宅に住んでいるので練習時間が少ないのが一因です。ピックストロークの練習は年通算5時間ほどしかできていないです。 1皆様は大きな音が出る練習はどこでしていますか?  特に習い始めの上手でない時期はどこでしていましたか? 2音が小さめの指でのストローク、又はピックでのブラッシングでは、  ピックストロークの腕は上がると思いますか? 3その他練習のコツなどありましたらお願いします。 回答よろしくお願いします。

  • エレキギターの練習について

    エレキギターを始めて6か月くらいの者です。 とはいっても、あまり練習できていないので、実際は2,3か月だと思いますが・・・。 質問です。 ギターの練習というのは、何をすればいいのですか? 好きなバンドのPVやニコ動などの演奏している動画を見ていて、自分もこうなりたいと憧れていたのですが、正直自信がなくなってきました。 まだコードなどもあまり覚えていないし、あきらめるのは早すぎるのですが、自分の近くにはギターをやっている人が少なく、教えてもらうこともできず、何をすればいいのかよくわかりません。 とりあえず今までは、好きな曲のタブ譜を見ながら練習などがメインで一日一時間くらい練習してきました。何をすればいいか迷っていて、あまり長く練習できていなく、基本的なこともろくに覚えていない状況です。 インディーズのヴィジュアル系が好きなのですが、自分が好きなのはガゼットとか今人気のバンドではなく、ほとんど楽譜が無いので、ニコ動で配布していたものをいただいたり、PVを見たり曲を聴いて耳コピして練習しています。 技術云々があるので完璧ではないですが数曲は弾けるようになりました。 毎日どのくらい、どのような練習をしていれば、ああいう人たちのようになれるのでしょうか。 教えてください。 お願いします。 長々と失礼しました。

  • ギターが上手くなる方法

    私はギターを始めて3年くらい?になるのですが、一行に上手くなっている気がしません。 もちろん、始めた当初と比べると上手くなっているという実感はあるのですが、ここ最近伸びが無いというか…… 私の練習方法は、好きなフレーズを耳コピして弾くという練習方法です。 しかし、最近はフレーズを聞いてもスムーズにギターで再現できなくて、自信が無くなっていきます。 それと、弾ける曲が全然無いというのもあります。 コピーしていってもどこかで音が取れず行き詰まり、そこでやめてしまうというケースが大半をしめています。 どうすればいいでしょうか?

  • ギター

    またまた質問です。 完璧な楽譜ではなくて、 耳コピなどで作成されたHYの「NAO」の ギター楽譜が載っている無料サイトはないんでしょうか? すごく好きな歌なので練習したいんです(TOT*) 知っていたら教えてください!!

  • エレキギター:どんな練習をすれば良いでしょうか?

    独学でエレキギターを始めて、まずコードを覚え、 コードチェンジができるようになり、今はオルタネイトピッキングで コードのみを弾きながら好きな曲を演奏しています。 最終的には有名なバンドのギターなどをほぼ完全にコピーできるようになりたいです。 コピーしたいバンドはブルーハーツ、ハイロウズ、ユニコーン、などですが、 エリック・クラプトンやDEEP PURPLEなどのコピーもできるようになりたいです。 次はどんな練習をすれば良いですか?

  • ギターの調子が変わる

    娘がギターを始めたのですが、私のクラシックギターを使ってピックでストロークをやっているのです。楽器はもう30年以上愛用の松岡です。このごろ娘が練習をした後、私が弾くととてもギターの調子がいいのです。よく響くというか、私の楽器じゃないような気がします。これはどういう物理的現象が起きているのでしょうか。

  • ギターの速弾きがうまくできません・・・

    最近ギターを始めたばかりなのですが、アップストロークがうまくできないんです。 ゆっくりならできるのですが速く弾くとなるとどうしてもピックが引っかかってしまいます。 腕の力を抜くと言われてもどう抜けばいいのかわからないし、自分の感覚で抜いてみると指の力も入らなくて、ピックがうまく扱えません。 なにかいい練習法はないでしょうか? 友達のヘルプで急に始め、9月にはライブが迫っていて本当に焦っています。 回答お願いします!!!

  • ギターのストロークが騒音のようです。

    ギターを弾くと、ギーと弦を擦る音がしたり、弦にひっかかったり、空振りしたり、ピックが飛んだり、3,4弦ばかりの音だったり、リズムが取れなかったり。 初心者はこんなものですか? 8ビートの曲で練習していますが、ストロークの練習は違う曲がよいでしょうか?

  • ピック使用時のサイレントギターの音

    こんにちは。 私はギター初心者です。今は一般的な(生音が出る)アコースティックギターを持っています。 先日からピックを使って、ダウンストロークとアップストロークの練習を始めたのですが、親から「うるさい!」と怒られてしまいました。ちなみに、音はミュートした状態で練習していました。弦をかき鳴らす音がうるさかったみたいです。 こんな状態ではコードをおさえてストロークの練習なんてとてもじゃないけれど出来そうにないので、スチール弦を使用しているサイレントギター購入を考え始めています。 そこで質問なのですが、たとえサイレントギターであっても、スチール弦を使用している以上、演奏時には通常のギターをミュートしてピックでかき鳴らすくらいの弦の音は鳴ってしまうのですか? それから学生でかなり金欠なので、安くてオススメのサイレントギター、もしくはなるべく音を鳴らさないで通常のアコギを弾く方法、ご存知の方いらっしゃいましたらぜひアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。