• ベストアンサー

日本国内で外貨で引き出せる口座ってありますか

getsumatsuの回答

回答No.1

たぶんないでしょう、私も以前、アメリカに送金しなければならなくていろいろ調べたのですが、皆無でした。シティバンクがドル預金も出来るので、どうかと考えたのですが、やはり無理のようでした。今は変わっているかも知れませんけど、唯一出来る方法は海外で口座を開いて、その銀行から送金する方法しかないと思います。イギリスでの話しですが、日本の銀行もすべてありましたが、同じ日本の銀行なのに日本の自分の口座はまったく別もので外国の銀行とおんなじ扱いでした。シティバンクもそうでしたが、自分の日本の口座でも入金ではなく送金になります。高い手数料とパスポートまで提示しなければなりませんでした。 もし、出来る銀行があったら是非私にも教えてください。

ogoo5514
質問者

お礼

回答を頂き本当にありがとうございます。 そうですよね、やっぱり難しい話ですよね。 最近では簡単で手数料も安く外貨預金ができるようになったので 外貨預金売却時に日本円ではなく外貨のまま受け取れるような 銀行はないかと探していました。 また、外貨での送金の必要性を感じていたので外貨預金を上手に利用できないか考えていたんです。 これは銀行のサービスの問題じゃなくて日本の銀行のルールなのでしょうか。 もう少しいろいろ探してみます。 ご回答いただきまして本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外貨の海外送金について

    海外の銀行口座(自身の口座)に外貨(米ドル)を送金したいのですが、為替手数料や送金手数料を最小限に抑えたいと考えています。 そこで質問なのですが、日本円を米ドルに換金して海外の自身の口座に送金する場合、最もコストパフォーマンスの良い方法を教えてください。 日本円→米ドルへの換金はFX業者を使って行うのが最も手数料が安く済むと思うのですが、FX業者→海外の銀行の口座へ米ドルのまま送金という方法は可能なのでしょうか?やはりFX業者から一旦国内の銀行の外貨預金に入金して、海外の銀行へ送金という流れになるのでしょうか?その場合、国内の外貨預金に入金する場合は手数料を取られたりするのでしょうか? いずれにしても、日本円を米ドルに換金して、海外の口座に送金するのに最もコストのかからない方法をご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 三井住友銀行は国内外貨建送金は出来ませんか?

    三井住友銀行の外貨預金口座(米ドル)から三菱東京UFJ銀行の外貨預金口座(米ドル)への送金をしたいと考えています。 手数料などを調べるために三井住友銀行のHPを確認してみたところ、次のような記述がありました。 http://www.smbc.co.jp/kojin/otetsuduki/sonota/kaigai/shimuke.html しかし名目は海外送金となっており、この文言を普通に解釈するならば海外の金融機関に送金するという意味になろうかと思います。 これを国内他行の外貨預金口座に送金が出来るというように読み替えてもいいのでしょうか。 海外送金の経験も知識もないため非常に困惑しています。 月曜日に三井住友銀行に確認すればいいのですが、ちょっと事情があってこの週末中に答えが必要なので、皆さんのご協力をお願いいたします。

  • 外貨預金を他行の外貨預金口座に送金したい

    A銀行の外貨預金をB銀行の外貨預金口座に送金したいのですが、 ドルで送金するとなると、その日のレートによって、送金金額は変わりますか? それとも、最初にドル立てした日本円分が送金されるのですか?

  • 日本円から外貨へ両替し、外貨のまま海外送金する方法

    日本で、日本円から米ドルに両替し、米ドルのままアメリカの銀行口座へ海外送金する場合、 手数料などを最小限にとどめるには、どのような方法がベストでしょうか? 今考えているのは、 1)FX口座で手数料0円で日本円から米ドルに両替 2)FX口座から外貨預金口座へ出金 3)外貨預金口座から、アメリカの銀行口座へ米ドルのまま海外送金 という方法なのですが、 この方法は可能でしょうか?それとも何か問題がありますか? また、どの銀行や業者を利用するのが、費用を安く抑えられるでしょうか? ちなみに、金額は日本円で1500万から2000万円程度、海外送金の際には きちんと日本の銀行から送金されたものである証明書が必要です。 ネットなどでいろいろ調べてみましたが、素人なので、不安です。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 現金で持ってる外貨を外貨口座に預け入れたい

    我が家に眠っている米ドルの現金を外貨預金して、金利を得たいと思ってます。預入先は、一般に金利が高いネットバンクを考えていますが、そこで疑問です。 外貨預金の案内を見ると、日本円の口座から、その時のレートに応じて外貨へ両替後に、外貨口座へ移動させるというものばかりです。そうではなくて、私は、現金で持っている外貨を預け入れたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 窓口があれば、そこに行けばいいのでしょうが、ネットバンクには窓口がない(?)ですよね。 いいやり方、もしくは上記の事ができるネットバンクをご存知の方、ご教示願います。

  • 日本国内で外貨を引出したい

    日本国内で外貨を引出せる方法はありますか? もちろん外貨と提携している口座から外貨で引出せればそれでもいいのですが。 来日している知人に、日本円ではなく、外貨で支払いをしたいのですが、わざわざ手数料をかけて銀行窓口で日本円を外貨(米ドル)に換金する方法しかないのでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本国内でのNZドルの出金について

    NZドルの両替の為に、パートナーズFXの外貨両替サービスを利用して、FXパートナーズの口座内にNZドルを確保しました。 日本国内でNZドルを出金したいと思うのですが、FXパートナーズの外貨両替の説明のページには 「外貨をご出金される場合には、あらかじめ当社に外貨預金口座をご登録して頂く必要がございます。」 との表記があります。 FXパートナーズに問い合わせてみたところ、登録した外貨預金口座にFXパートナーズから送金するシステムになっているそうです。 そこで、日本国内でNZドルの出金が可能な銀行を教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • USドル建て口座(日本内の銀行)

    日本にある銀行でのドル建て口座についていくつか質問があります。 (1)日本の銀行でUSドル建ての口座を開けるところはありますでしょうか? (2)USドル建ての口座≒外貨預口座と考えて宜しいでしょうか? (3)普通預金や当座預金のマルチカレンシー口座などはありますでしょうか?

  • 円高の今、将来の海外での旅に備えて外貨預金!

    円高の今だからこそ、今のうちに外貨両替して将来の海外での旅に備えようと思っています。 旅立つのがいつになるかは具体的には決まっていませんが、仮に一年後という設定にしたいと思います。 行き先は、一言で言えば「世界中」となります。 言葉の通り、期間1~2年くらいの世界一周の旅に出たいと考えています。 (バックパッカースタイル) あらゆる国へ行くことになりますが、主軸はUSドルになるかと思いますので、とりあえず近いうちにUSドルへ両替する予定です。 そこで伺いたいことがあります。 まず、今の段階でUSドルへ現金両替するといっても、使用するのは一年後なのでそのUSドルはしばらく保管しておかなければなりません。 その保管法で何か良い案はありませんでしょうか? 現金の場合ですとタンス預金は不安がありますし、日本円より金利がいいのだからせっかくなので口座をつくって外貨預金したいと思っています。(T/Cも購入予定ですが) ここで重要となってくるのが、"外貨預金するといっても結局は将来USドルのままで使用する"という点です。 しかも、1~2年の旅をする都合上、海外でも引き出せる口座にしたいと思っています。 つまり、 (1)USドル(できれば現地通貨)で引き出せる  (USドル→日本円に戻すということが一切発生しないこと) (2)海外でも引き出せる というのが重要な条件となります。 (預金口座と海外で使用する口座を別にするという手もあると思いますが、口座を複数つくって口座間のお金の移動を発生させると、面倒そうだし手数料もかかると思いますので良くないだろうと考えています。) これに該当するのが、僕が調べた限りだとソニー銀行のMoneyKitグローバルです。 http://moneykit.net/visitor/mkgl/index.html しかしこれだと、年会費(正確には半年毎)がかかりますし、引き出しや残高照会の度に手数料がかかります。 世の中には国際キャッシュカードは多々種類があると思いますが、それらは基本的には「日本円で入ってる口座の預金をその時のレートで現地通貨で引き出す」というスタイルかと思いますので、円高である今のレートではなくその時のレートが反映されるので意味がありませんが、手数料関連はソニー銀行のMoneyKitグローバルよりかは断然安く済みます。 これらをすべて考慮に入れて、どんな方法が一番良いですかね? 外貨預金のネックは"手数料"だと思います。 外貨預金の手数料・将来の為替の差・金利によるプラス分などとの兼ね合いをすべて加味し、どんな手段をとるのが一番安上がりだと考えられますでしょうか? ちなみに、レバレッジを1倍にすればFXが手数料等を一番安い条件で外貨預金できる手段かと思いますが、FXの場合だと両替したその通貨のままで引き出すっていうのはできないんですよね? 外貨のまま引き出せる口座へ送金するという手もあるという情報も耳にはしたのですが、いかんせんFXは詳しくないのでよくわかりません。。。。 ちなみにですが、念のため強調しておきますと、あくまでも「儲けることではなく、円高の今のレートで外貨を入手して、その外貨を将来の旅に使用したい」というのが目的です。 "儲け"ではなく"お得"な方法を模索しているだけです。 最後になりますが、あくまでも「一年後は今よりかは円安になっている」という前提でご教示願います。 まぁ手数料等との兼ね合いは、為替が今よりどれほど変化しているかによるでしょうから明確な正解なんて無いのかもしれませんが・・・。 もちろん、「今は両替せず、一年後に手数料の安い普通の国際キャッシュカードでその時のレートで引き出したほうが最終的には一番安上がりだ」というならばもちろんその案でいきます。 どうかご教示のほど宜しくお願いします。

  • 円高の今、将来の海外での旅に備えて外貨預金!

    円高の今だからこそ、今のうちに外貨両替して将来の海外での旅に備えようと思っています。 旅立つのがいつになるかは具体的には決まっていませんが、仮に一年後という設定にしたいと思います。 行き先は、一言で言えば「世界中」となります。 言葉の通り、期間1~2年くらいの世界一周の旅に出たいと考えています。 (バックパッカースタイル) あらゆる国へ行くことになりますが、主軸はUSドルになるかと思いますので、とりあえず近いうちにUSドルへ両替する予定です。 そこで伺いたいことがあります。 まず、今の段階でUSドルへ現金両替するといっても、使用するのは一年後なのでそのUSドルはしばらく保管しておかなければなりません。 その保管法で何か良い案はありませんでしょうか? 現金の場合ですとタンス預金は不安がありますし、日本円より金利がいいのだからせっかくなので口座をつくって外貨預金したいと思っています。(T/Cも購入予定ですが) ここで重要となってくるのが、"外貨預金するといっても結局は将来USドルのままで使用する"という点です。 しかも、1~2年の旅をする都合上、海外でも引き出せる口座にしたいと思っています。 つまり、 (1)USドル(できれば現地通貨)で引き出せる  (USドル→日本円に戻すということが一切発生しないこと) (2)海外でも引き出せる というのが重要な条件となります。 (預金口座と海外で使用する口座を別にするという手もあると思いますが、口座を複数つくって口座間のお金の移動を発生させると、面倒そうだし手数料もかかると思いますので良くないだろうと考えています。) これに該当するのが、僕が調べた限りだとソニー銀行のMoneyKitグローバルです。 http://moneykit.net/visitor/mkgl/index.html しかしこれだと、年会費(正確には半年毎)がかかりますし、引き出しや残高照会の度に手数料がかかります。 世の中には国際キャッシュカードは多々種類があると思いますが、それらは基本的には「日本円で入ってる口座の預金をその時のレートで現地通貨で引き出す」というスタイルかと思いますので、円高である今のレートではなくその時のレートが反映されるので意味がありませんが、手数料関連はソニー銀行のMoneyKitグローバルよりかは断然安く済みます。 これらをすべて考慮に入れて、どんな方法が一番良いですかね? 外貨預金のネックは"手数料"だと思います。 外貨預金の手数料・将来の為替の差・金利によるプラス分などとの兼ね合いをすべて加味し、どんな手段をとるのが一番安上がりだと考えられますでしょうか? ちなみに、レバレッジを1倍にすればFXが手数料等を一番安い条件で外貨預金できる手段かと思いますが、FXの場合だと両替したその通貨のままで引き出すっていうのはできないんですよね? 外貨のまま引き出せる口座へ送金するという手もあるという情報も耳にはしたのですが、いかんせんFXは詳しくないのでよくわかりません。。。。 ちなみにですが、念のため強調しておきますと、あくまでも「儲けることではなく、円高の今のレートで外貨を入手して、その外貨を将来の旅に使用したい」というのが目的です。 "儲け"ではなく"お得"な方法を模索しているだけです。 最後になりますが、あくまでも「一年後は今よりかは円安になっている」という前提でご教示願います。 まぁ手数料等との兼ね合いは、為替が今よりどれほど変化しているかによるでしょうから明確な正解なんて無いのかもしれませんが・・・。 もちろん、「今は両替せず、一年後に手数料の安い普通の国際キャッシュカードでその時のレートで引き出したほうが最終的には一番安上がりだ」というならばもちろんその案でいきます。 どうかご教示のほど宜しくお願いします。