• ベストアンサー

こんにゃくゼリー規制について

こんにゃくゼリー規制ってやりすぎだと思いませんか? 食べる時に注意すれば済む話じゃないですか。 ちゃんとパッケージにもフタにも警告が大きく書かれています。 気をつけて食べれば大丈夫なのになぜ規制する必要があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iiiHAN
  • ベストアンサー率24% (20/82)
回答No.13

とにかく残念です。 最近の風潮なのか、ちょっとした事故・事件で規制されてしまうというのはやり方が違うような気もします。

その他の回答 (12)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (771/5734)
回答No.12

ANo.11です。 いただきました補足につきましては、なぜだか私にもわかりません。 私は、今回の「こんにゃくゼリー」の話題について、 アンケートカテゴリーにあった他のご質問によって、 最近知ったばかりです。 正直、私には無関係過ぎて、どうでもいい事でした。 「ああそうか」と納得しているだけです。 話題を知ってからも、インターネットで調べたりもしていません。 害のあるものが規制されないのは、 「やらないすぎ」とは言えそうです。 無害なものなら規制はされないでしょう。 何らかの害があったから規制された。 それは、他の害と比べる必要などなく、 その事だけについて考えればいい事、 として規制されたのかも知れません。 例えば、お餅の害と比べてどうのこうのと言っても、 それはお餅の事であって、こんにゃくゼリーとは別の事。 考える必要があるのは、こんにゃくゼリーについてであって、 お餅についてではない。 仮に、「こんにゃくゼリー」の類似品と比べるとしても、 それは「こんにゃくゼリー」ではない。 しかし、これが、 「こんにゃくを原材料として作られた製品」について云々ならば、 類似品についても規制されてくるとは思う。 私は「規制したのか」と納得しただけなので、 「やりすぎだ」とは思いませんでした。 食べる時に注意しないで食べる人を絶対的に抑制できなければ、 食べる物自体に何かしらの対策をしなければならない、 と言う結論を導き出し、これが他の物とは無関係に規制された、 だからと言って、それが適切だとも、やりすぎだとも思わず、 そうか、これはそのように対策したのだな、と思うだけでした。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (771/5734)
回答No.11

規制する必要があるのかどうかわかりませんが、 やりすぎだとは思いません。

asd_kiss33
質問者

補足

じゃあ、なぜ害のあるものが規制されずに、害の無いものは規制されるんでしょうねぇ?

回答No.10

明確な整理された理由が説明できるのなら こんにゃくゼリーは全て規制されていないとおかしい。 これは見せしめが大きい意味だと思う。 今までも何度も名前が挙がってきたので、狙われてました そういう意味では、大きさを小さくするとか、対象年齢をハッキリ書くとか もっとやっても良かったのにな~とは思うけど 突然の政府の対応の変り様についていけなかったのだと思う 今、消費者省を作りたくて、 事故米をつかまされた店を発表しちゃったり マンナンライフを呼びつけたりしてますが もっと平等で、誤解の無い、発表の仕方をしないと 消費者保護ではなく、特定の企業イジメになってしまう。 もっと平等で明確なルールを言ってから対応して欲しい。 まだちゃんと始まってない省庁の大臣なので、対応が危うい

  • tako0213
  • ベストアンサー率0% (0/14)
回答No.9

かなり異常ですよね こんなことでいちいち規制してたら何も売れません 規制するのならタバコを先に禁止薬物として販売させなければいいのに税金さえ取れれば害しかないタバコはよくて普通に食べてれば何の害もないこんにゃくゼリーは規制するってどう考えてもおかしいです

noname#77999
noname#77999
回答No.8

【子ども】 ・売っていたら、食べてみたい。 ・冷蔵庫にそれがあれば、直ぐにそのままの形で食べたい。 ・冷蔵庫に袋のままあったとして、注意書きは読めるかもしれないけど、理解はできない。 (怖いとか、危ないを大人のようにリアルに想像できない。) 【老人】 ・新食感の新しい商品などは、気構え出来ない。 (餅はどのようなものか知識があると思う。) ・注意書きは見えない。読めない。理解できない人もいる。 【子の保護者】 ・子が食べたいと言ったら、制止するのは、実際は面倒で大変。 【私の考え】 ・とりあえず、注意書きで補完しておけば責任軽減。と言う考え方はやや怖い。 ・餅のように歴史もあり、今となっては形を変えたり、食感を変えたりするのも困難な食材ではない限り、緊急に対処すべきだった。 ・大きい会社だったら、もっと直ぐにそうしていたのでは? ・自分だったら、自分が発案した食品で死亡者がでたら、初被害者の時点で、もう、大変申し訳なく安眠できないだろう。 従業員やファンを抱えていても、気持ちとして、製造し続けることは出来ない。 ・サイズを小ぶりにすれば済む話。口に思いっきり頬張りたいファンは、2~3個まとめて口に入れて食べれば良い。 ・別に無くなっても困らない商品。

  • ttyf-fctg
  • ベストアンサー率39% (65/163)
回答No.7

こんにゃくゼリーでの死亡者、17年で11人でしたっけ? その過半が老人で残りが幼児だったと記憶しています。 で、今回の規制ですが… のどに詰まり難い、もう少し小型で形状も工夫した容器の開発が出来るまでという事で、永続的な製造停止という訳ではないので、仕方ないのかなと捉えています。 もちろん >ちゃんとパッケージにもフタにも警告が大きく書かれています。 というのにも関わらず子供に与える保護者の見識にこそ先ず呆れますが、そういう呆れた保護者だって居るのが世の中なので… ちなみに私の身内ですが、赤ちゃんが離乳食の時期、こんにゃくゼリーを包丁で微塵切りにしたものを良く食べさせていたそうです。 もちろん喉に詰まるような事、一度も無かったそうですよ。

noname#222575
noname#222575
回答No.6

このサイトに↓こんな質問がありますが・・ http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4374605.html 目立っているので狙い撃ちにされた感じがありますよね。 人気取りみたいなものでしょう。パフォーマンスです。 こんにゃくゼリー好きだったのに・・。

回答No.5

警告を読まない・気をつけない大人が増えたばっかりに、喉につまらせて死んでしまう子供が後を絶たないからでしょう。 これ以上の対策をしようがないのに死者が出てしまうので、もういっそのこと規制しちまえー的な。 他の回答者様も書かれていますが、餅はなんとなく危ないものだという認識があるので規制されないのかなと思います。 ゼリーという、子供が口にしやすいお菓子での死者が増える一方だから・・・かなと思います。 おいしいので、ホントのところ止めて欲しいですね(´・ω・`)

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.4

ネーミングがよくないから子どもが口にするのです。 「こんにゃくゼリー」でない名前だったらここまで問題にはならなかったと思います。 「ゼリー風こんにゃく」にしておけばこんなことはなかったのでは? でもこれだとヒットしなかったか・・・。

noname#69106
noname#69106
回答No.3

子供の事故の場合、周りの大人の責任だと思う。 (育児経験があっての感想) じゃふつうのコンニャクも規制対象になるだろう…

関連するQ&A