• ベストアンサー

年金と給与の関係について

昭和14年生まれの男性の年金と給与の関係について教えて下さい。 平成14年の夏頃から非常勤として働き、給与をもらっています。 給与をたくさんもらうと年金の額が減ってしまうというのを聞いたのですが、いくらくらいの給与をもらうと減ってしまうのでしょうか。 年金の計算はややこしいですし、実際その人が年金をいくらくらいもらっているのか、どの年金をもらっているのかも分からないのですが、例を挙げて教えていただければ幸いです。 社会保険庁のHPを見て色々勉強しているのですが、いまいちはっきりしません。 よろしくお願いいたします。

  • zf6
  • お礼率40% (41/102)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

社会保険庁の参考URLのページに詳しくかかれていますが、ご覧になられましたか? ざっくりいうと、関係するのは厚生年金のみ(国民基礎年金は65歳よりいつでも満額) 60歳から64歳まで ・年金の受給額/12+収入からもとまる標準報酬月額 <= 22万円 の範囲であればもらう年金額は満額の8割 それ以上では段々もらえなくなって最後は支給停止。 65歳からは ・年金の受給額/12+収入からもとまる標準報酬月額 <= 37万円 の範囲であればもらう年金額は満額もらえる。 それ以上だと段々減り、最後は支給停止。 という具合です。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/chishiki/ch05011.htm
zf6
質問者

補足

やっぱりそこの部分の考え方でいいんですよね。 以前知人がやっぱり65歳未満で「月収30万円だと年金は減らない」と話していたのですが、それはどういう計算からなんでしょうか…?お分かりになりますか?

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>前知人がやっぱり65歳未満で「月収30万円だと年金は減らない」 うーん。聞いたのはいつのことでしょうか? 昔はそうだったかもしれません。というのも65歳未満で受け取る年金は特別支給といって、厚生年金と共済年金にのみあります。 更に7,8年前位に改定されて、段階的にこの特別支給は廃止になります。(昭和36年4月2以降生まれから完全になくなる) あと、共済年金のほうの支給制限のやり方は多分厚生年金と同じとは思いますが、詳細については存じませんので、もしかしたら金額に違いがあるかもしれません。 では。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.1

参考URLで試算が出来るので、試してみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.ufit.ne.jp/nenkin/kokunen24.htm
zf6
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 でも残念ながらその人が何年年金を納めていたのかも全くわからないんです・・・。

関連するQ&A

  • 年金のシミュレーションで「平均給与月額」に付いてお教えください

    社会保険庁のホームページ(http://www.sia.go.jp/)で 年金相談コーナー(Q&A) の「年金見込額試算」におきまして「年金額簡易試算」で簡単にシミュレーション出来るのですが、その中で「会社員(厚生年金)であった期間と平均給与月額」を入力するところがあるのですが、この「平均給与月額」に入れる金額についてお教えください。 私は 昭和22年2月生まれの男性(現在58歳) 昭和44年4月~平成3年4月 会社員 (22年間)厚生年金 平成3年5月~現在  自営業  (14年間)国民年金 ホームページにあります平均給与月額の「参考情報」をクリックして見ますと私の生年月日では36万円となっておりますが、私は実際には昭和44年入社当時の初任給は平均給与月額(ボーナス含む)36000円位であり、平成3年4月に会社を辞めたときはおそらく28万円くらいだったと思います。 かなり大雑把な数字ですが22年間の平均月額は17~18万円(給料の安い会社でした) くらいではないかと思います。 シミュレーションに17万円を入力するのと36万を入力するのとでは、当然年金額が違ってくるのですが、私の場合退職前でさえ28万くらいしかもらってないのに36万円を入力するのでしょうか。それとも私の実際の出来るだけ正確な平均月額(17~18万円位)を割り出して入力するべきなのでしょうか。17万円で入力しますと情けないくらいの金額になりますし、 「参考情報」の平均給与月額36万は当時頂いた事のない給料の金額ですし・・・ お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 国民年金と寡婦年金について

    昭和11年3月生まれの母の年金のことで相談します。 父は平成3年2月に60歳6ヶ月で亡くなっています。 昭和29年から51年ごろまでサラリーマンをし、その後自営業をしていました。 母は昭和33年に結婚して以来、専業主婦でしたが、昭和47から25年間国民年金に加入して、平成13年から国民年金を 月48000円ほど受け取っています。 皆さんにお尋ねしたいのは、昭和36年から47年の9年間の 専業主婦の期間は年金額に反映しないのかということです。(今なら3号保険者として、加入扱いしてもらえますよね) あと、周りの人から、「寡婦年金」というものをもらえるのではないかといわれたらしいのですが、母も私もよくわからないのです。 母の友人などの年金額を聞くと、どうも母の年金額は少ないように思えるのですが・・・・。 社会保険事務所に行く前にここで色々教えていただいて 勉強してから行きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入について

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入について 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の扶養親族欄に、母を記入する際について質問です。 母は昭和16年1月1日以前の生まれの為、老人扶養親族になるのはわかるのですが、 「平成22年中の所得見積額」の欄にいくら記入すれば良いのかがわかりません。 母は現在パートをしているのですが、パートでの平成22年中の所得見積額は30万~40万程度で、 その他、年金も貰っています。 仮に年金需給額とパート所得の合計がが330万円だった場合、 「平成22年中の所得見積額」にはいくらと書けばよいのでしょうか? その際の計算方法もお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 特別支給の老齢厚生年金って?

    父が昭和22年生まれで今年60歳を迎えます。そこで年金の事で質問なのですが、『特別支給の老齢厚生年金』というのがありますがこれは受け取りを遅らせたら(繰り下げ?)今後の年金受け取りに有利になったりしますか?また、仮に特別支給の老齢厚生年金を受け取る場合にアルバイトしたら支給額を減らされたりしますか?もしあれば年収いくらまでか等教えてください。社会保険庁のHPをみたのですが、あえて貰わない措置をとる理由が見当たらなかったので60歳になったらすぐに貰っても構わないのかなと思ってしまったのですが、とにかくややこしくて理解が出来ないので、ご教授ください。また、過去にも似たような質問がありましたが数年前で制度が変わっていたらと不安に思い質問させていただきました。社会保険事務所に行けば良いのでしょうが、父は勤めているためなかなか叶わないのでこちらで教えていただければと・・。

  • 厚生年金保険料について

    厚生年金保険料について教えてください。 ねんきん定期便が社会保険庁から送られてきました。 そこで、会社からもらった給与明細に書いてある厚生年金保険料の額が正しいか見直しています。 給与明細書に書いてある「厚生年金保険料」とねんきん定期便に入っていた「厚生保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況」の用紙に記載されている「納付額」が一致しないといけないんですよね? 一致する月としない月があって不安です。 そこで、平成元年から平成15年9月までの社会保険料額表と照らし合わせてみたいのですが、その社会保険料額表を見つけだすことができません。 ご存知の方がいらっしゃれば、どうか宜しくお願いします。

  • 厚生年金保険料の負担額は?

    こんにちは。少し具体的な質問になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 昭和27年7月10日生まれの「花子さん」は、ある会社に昭和48年4月1日より勤務しています。 現在の毎月の給料は198,000円(税込み・定額)ですが、毎月の厚生年金保険料の本人負担額はいくらになるのでしょうか。 また、勤務先の事業主負担額はいくらになりますか。 実は、上記は仮定の話であり、給与明細による確認が出来ないのです。 是非とも、回答(計算方法もあれば最高です)を宜しくお願い致します。

  • 旧国民年金の給付額について

    母宛にねんきん特別便がきまして 見てみると父(平成10年没)の遺族年金に 関するものでした。 父は大正7年生まれですので旧法に基づいて 計算されています。 社会保険事務所に出向き記録を確認した所 昭和36年4月~昭和37年10月 昭和50年6月~昭和50年12月 に計23カ月分の国民年金を 納付していた事が判りました。 この分を受給開始の65歳から死亡するまでの80歳までの15年分を頂けると言う事でした。 しかし、給付金額については社会保険事務所の 職員から一言も教えて貰えませんでした。 これってどれくらいの金額になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 年金について

    私は昭和30年生まれですが、62歳から年金の一部が特別支給されます。 ほんの微々たる額ですが、仮に62歳から年金を受けとった場合、それ以降は年金は払えないんでしょうか? というのも、65歳から受けとる年金の支給額を少しでも上積みしたいという思いがあるからです。 62歳から支給を受けながら同時に年金保険料も払っていくなんてことは、法律上無理な話ですよね? なにぶんにも、年金制度に疎いものですから、分かりやすく説明していただければ有難いです。 宜しくお願いします。

  • 国民年金保険料の免除者の給与計算について

    知識が少なく申し訳ありませんが、教えていただければと思います。 企業の給与計算を担当しておりますが、国民年金保険料の全額免除をを申請されている方が入社をしてきました。 通常通り、 (1)健康保険・厚生年金保険の被保険者資格取得届を提出し、厚生年金の保険に加入させるという手続きでよろしいでしょうか?それとも何か特別な手続きが必要でしょうか? (2)給与計算をする際の社会保険料の控除額は、国民年金の額にあたる部分14,660円を免除した上で処理を行えばよろしいのでしょうか? 他に注意点があるかどうかも併せて教えていただければと思います。よろしくお願い申し上げます。

  • 給与の手取り額計算方法について教えて下さい。

    給与手取り額の計算方法について教えて下さい。 給与の手取り額の計算方法を教えて下さい。 額面金額の何%が手取り金額としてもらえるのでしょうか。 派遣で仕事についているのですが、 時給計算で手取り月に25万円は希望しています。 この場合の額面金額が幾らで、社会保険、 雇用保険、厚生年金がそれぞれ幾らとなるのか? 1時間あたりの給与金額も教えて頂けると有難いです。 計算方法の表等が載っているURLもご提示頂けると有難いです。 色々要望を書きましたが、宜しくお願い致します。