• 締切済み

すぐ悪い方に考えてしまいます…

今、困っていることがあります。 小さいころから妄想はよくしていたのですが(その頃はこうなったらいいのにという楽しい妄想) 最近は嫌なことばかり考えてしまうのです。 例えば… ・もしかしたらみんなが私のこと嫌っているのでは… ・好きな人と友達が話しているのを見て、付き合ってるんではないだろうか など被害妄想に近いんですが 一度思ってしまうと頭の中でそういう風になって泣いたりしてしまうんです。 特に好きな人云々はたぶん私の思い過ごしです。 そう思う一方で2人が仲良くしてる様子や私が好きだっていう気持ちに気づいていて2人で影で笑っているのでは?など考えてしまい止まりません。 違うと言われても信じられない自分がいます。 書いていて自分でもバカだなと思うのですが本当に苦しくて息がうまくできなかったりします。 対人関係のことなどで心療内科に通院したこともあります。 このままではあの頃の自分に逆戻りするのでは?と不安です。 良かったらどなたかアドバイスを頂きたいです。 うまく文にできずにすみません。 よろしくお願いします…!

みんなの回答

回答No.3

 小さいころは楽しい空想ができたということは、最近疲れていて、心が後ろ向きの状態になっているのかもしれませんね。どこかでじっくり休むことも考えてみてはどうでしょうか。  考え方は、かなり個人差のある問題で、「変えろ」と言われてすぐ変えられるものでもありません。でも訓練することは可能だと思います。  ひとつ人に勧めて成功した方法を紹介します。 (1)まず悪い妄想が頭に浮かびます (2)それを言語化します(皆が私を嫌ってるかも) (3)小島よしおのフレーズにのせて、妄想を打ち砕きます(激しい動きつきで)「みんなが私を嫌ってる?でもそんなの関係ねぇ!!」 (4)「オッパッピー」くらいまで全力でやると、アホらしすぎて悩んでるのをやめたくなります  あくまで真面目に紹介しましたが、気に入ったらチャレンジしてみてください。

noname#108530
質問者

お礼

お礼大変遅くなりました、申し訳ございません! 心が後ろ向きになっている、本当その通りでした。 coastplantさんに言われてハッとしました。 オッパッピーまでは…出来ませんでしたが(ごめんなさい!!) でも!本当にそんなの関係ないですよね!! 好いてくれている人を大事にしていけたら、と思いました。 アドバイスありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20091/39827)
回答No.2

それこそ考え方ですよ。 また心療内科に通院している頃に逆戻り~と言う後ろ向きな考えもある。でも逆に考えたら、もししんどくなったらまた専門の先生にケア、助言をしてもらって自分を立て直せばいいんだと、自分はそれをしてきて今に至ってるんだからというプラスの考えだってあるよね? 不安な気持ちは分かるけど、現実は一つなんだよ。 貴方が貴方自身を苦しめるようではしんどいからね。 誰も貴方を悪くなんて言っていないんですよ。もししんどくなったら ご両親や友達、彼氏の声を聞けばいい。そうして自分を取り戻せば。 自分の気持ちの波とも上手く付き合えるようになっていく事が大切だからね。焦らないで深呼吸してみて☆

noname#108530
質問者

お礼

お礼遅くなってしまい、申し訳ありませんでした! ご相談してから1ヶ月半…苦しいことの連続でしたが少しずつ良くなってきました。 優しいお言葉どうもありがとうございました! 焦らず、自分と向き合えるよう努力していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 594-ga
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

はじめまして、いささか感受性の強い方と思われます。 参考に成りますかどうか? 同年齢は除き、お年寄りに話し掛ける、例えば朝おはようと声を掛け世間話をする、又子供には積極的に話掛け、気のエネルギーをもらう。 以上が日頃私がしている行動です、お年寄りには啓意を以て話し掛ける、他人との会話で貴方の心の隅に少しでも喜びを感じたら成功です。

noname#108530
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした! 最近、お年寄りの方とお話する機会が偶然あり、少し自分の心にゆとりが生まれました。 思えば、同年代中心の生活に疲れていたのかもしれません… アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達に言えたら・・・

     心療内科に通院して、4年になります。対人恐怖症と言われました。対人恐怖症になったのは、高校時代にイジメられ悪口なども聞こえるように言われました。本当につらい高校生活でした・・。嫌いなどという言葉にすごく敏感に反応してしまいます。友達に高校時代イジメられて、心療内科に通院してると言えたら気が楽になりそうなんですが、プライドがじゃましてしまって言えません。  もう一つ、笑われるかもしれませんが、窓ガラスが嫌なんです。高校の時アルバイトをしている時、友達が窓ガラス越しに手を振ってくれたそうです。でもよく見えなかったので、なにもしませんでした。そうしたら無視したよね!と言われてしまいました。友達は軽い気持ちで言ったと思うのですが、その頃の自分は、中学時代の友達だけには、嫌われたくないという気持ちが強く、すごいショックでした。  少しでも早くこのトラウマをなくしたいです。色々自分でも本などを読んで頑張ったのですが、まだトラウマがのこってます。どうしたらいいでしょうか・・・    

  • 無職暦4年の22歳ですが就職できますか?

    中学時代、精神的にくるイジメを受け 対人恐怖症になりました。 高校も通信制を卒業し、心療内科に通いながら 対人恐怖症とうつ病を克服しようとしていました。 21歳の時、何度か心療内科の入退院を繰り返しながら 契約社員として事務員として働いたのですが、 対人恐怖症もあって8ヶ月でやめてしまいました。 現在22歳で対人恐怖症とうつ病で心療内科に通院しているのですが、 やはり就職したく、何件か面接を受けているんですが 高卒からの空白の3年間と8ヶ月で辞めた理由が聞かれます。 空白の3年間は「心療内科に通って治療を受けていた」と言って、 8ヶ月で辞めた理由は「対人関係に問題が・・・」と言っているんですが、 全て不採用(確実に1次か書類で落ちてしまいます)です。 通信制高卒で3年6ヶ月程度無職(心療内科通い)、 8ヶ月だけの職歴では就職は難しいでしょうか?

  • 統合失調症の方の介護について

    一人暮らしで糖尿病のある統合失調症の方(70代・女性)の介護を担当しております。 以前、心療内科の通院を何度も試みたのですが、どの病院からも断られてしまいました。 現在は内科の先生に安定剤を処方してもらっています。 また訪問介護等のサービスを利用していますが、被害妄想や不安症状が起こることがあります。 そこで、再度心療内科に掛かろうと思います。 つきましては、この方のケアについて何か良い方法がありましたら、アドバイスを頂きたく宜しくお願い致します。

  • 心がけているコト

    以前「うつ病」と診断されています。 一時期(1年ほど)調子がよく、タイミングよく(悪く?)仕事も忙しくなって来て、それ以来心療内科への通院を止めてしまっていました。 市販の安定剤でもなんとか落ち着けることもできていましたし…。 その間何度かパニックを起こしてしまいましたが、たまたま運良く友人と一緒の時だったため事なきを得ました。 ですが、最近また街中が怖くなってきたり、街に流れる匂いで吐き気がしたり、人と接触することが億劫になってきたりしています。 お薬が効かないと感じることも度々となってきています。 お医者様からは「疲れ過ぎるとまたぶり返しちゃうよ」と言われていましたが、今現在もどうしても忙しく、「疲れすぎないで」というのも難しくなってきています。 また、再度心療内科へ行こうかとも考えていますが、またあのカラーレスな(とその頃感じていた。風景に色を感じなかったんです)世界へ逆戻りなのかと思うと、それもまた辛くあります。 皆様が日頃心がけておられるようなことがありましたら、お教えください。

  • 障害年金のことがわかりません。

    どなたか教えて下さい。私は四年前鬱、対人恐怖症、総合失調症になり今は鬱だけ治りました。ずっと心療内科に通院しており四年くらい働いていません…最近バイトをはじめましたがやはり対人のことがきつくやめました。最近障害年金のことを知りましたが、どうしたら貰えますか?2級とはどうやったら貰えるのですか?病院から診断されるのですか?そして2級でも貰えない人も大勢いるとも聞きました。どういった人が貰えないのか教えて下さいm(_ _)m質問ばかりですいません

  • 人に精神病院をすすめる人こそ大丈夫なのか?

    ときどきここで「心療内科に行く事をお奨めします。」 みたいな回答をみかける。 なんでもそうだが、人をバカだという人は自分もバカだろうし、 人を無知だという人も、たいした知識は持ち合わせておるまい。 と、いう事は「心療内科に行く事をお奨めします」という人は、 すでに自分も精神科の病院に通っているのではないか? みなさんはどー思いますか?

  • 心療内科に通っている方へ。

    宜しくお願い致します。 現在、(恐らく)不安神経症と対人恐怖で通院しています。 最初は身体の症状が酷く通い始めましたが、薬を飲んでからかなり落ち着きました。 私が長年、ずっと苦しかったのは対人恐怖(特に視線が…怖いです)なのですが、そちらの事はあまり言えず、今の薬(メイラックス)を飲んでいてもすごく辛いのですが、先生には「大丈夫です。」と答えてしまいます。 リストカット、潔癖気味や過食にもなってしまい、悩んでいます。 でも人に見られていると緊張して、心と裏腹な事を言ってしまって、先生の前でもその事が言えません。 もう薬が無くても平気かもしれません。と言ってしまい、通院周期も長くなりました。 でも辛くて、消えてしまいたくなります。 引きこもりがちです。 先生の前では「大丈夫です。」と言ってきたのですが、こういう自分の悩んでいる事、気持ちの事、全て言って良いのか分かりません。 先生には何で来ているのか、分からないと思われている気がしますが、辛い事が上手く言えません。 皆、そういうものでしょうか? 脈絡の無い文章で、申し訳ありませんが、皆さんは、辛い事をもっと言っているものなのでしょうか? それとも全部言うのは、頼り過ぎでしょうか? 心療内科が、よく分かりません。

  • 対人恐怖症並びに社会不安障害を克服する方法

    つきあっている人が社会不安障害と医者に診断されています。 彼女自身も対人恐怖症といっていました。 自分にも対人恐怖症、社会不安障害的なものがちょっとはありますので、その生きづらさはよくわかります。 彼女は薬が体質的に合わないらしく、精神科や心療内科通院はしないで治したいと言っています。 実際に社会不安障害を克服された方、どうか教えて下さい。 どのような方法で乗り越えることができましたか? 最近は二人で街に外出することも苦痛になっています(彼女がそうです。自分も気を使い疲れてしまいます)。 かといって、二人で部屋にこもっているのも陰鬱な空気が流れてしまうだけなので、ドライブをすることで気を紛らわせていますが、やっぱり行動に制限がかかっている状態です。 彼女の「ゴメンね」ということばも辛いです。 だから、どうしても克服させてやりたいです。 どのような治療法がよかったのかアドバイスを下さい。

  • 私は対人恐怖症なのかも。

    学生のころはどちらかといえば、自分のことを社交的で明るいタイプだと思っていたのですが、最近では対人関係がホントに億劫です。一番嫌なのが、電話で他社の人の対応をするとき、たまに緊張して自分が何を喋っているのかがわからなくなります。最近では会社の電話が鳴るだけで恐怖です。 仕事中、時々急な吐き気から始まり 手の震えなどが頻繁に出てしまい、母親に電話を数分会話をすると気持ちが落ち着くのですが、違和感があり仕事が手につきません。 病院に行くなら心療内科かなと思っていますが、 こんな事で通院してもいいのでしょうか。 職場が新宿駅ですが、近辺で良い心療内科は、ありますか? また、初診時にかかる費用など詳しい方、ぜひご回答お願いします。

  • 極度の心配性

    よろしくお願いします。もし、こうなったらどうしよう。という心配があります。例えば家族が死んでしまうんではないかとか。心配というより妄想に近い感じがします。心療内科に通院しています。安定剤なんかも飲んでいるのですが生活に支障をきたすこともあります。うつ病とパニック障害で通院しているのですがどうにかならないもんかと思っています。なんかいい本かなんかあったら教えてもらえませんか。あと、アドバイスいただけたら助かります。

このQ&Aのポイント
  • MFC-935CDNのネットワーク接続ができないトラブルについて、解決方法をまとめました。
  • Windows10(64bit)で有線LANを使用している環境で、MFC-935CDNのネットワーク接続ができない問題が発生しています。
  • 新しいWiFiに交換した際に、MFC-935CDNのネットワーク接続ができなくなりました。ネットワーク設定値のリセットやドライバーのアンインストール・再インストールを試しましたが、エラー表示が出て本製品が見つからない状態です。
回答を見る