お金を貸している彼との問題について

このQ&Aのポイント
  • 現在お付き合いしている彼にお金を貸しています。金額は120万円ですが、一部を返済されている状況です。彼からは覚書を交わしてほしいと言われていますが、連帯保証人をつけずに月5万円の返済をする条件です。
  • 彼は現在も就職活動中で、20万円の返済が困難な状況です。以前も他の人からお金を借りているようで、覚書を交わしていることがわかりました。彼は公正証書よりも覚書で十分だと主張しています。
  • しかし、彼の過去には前科があるため、彼の言葉に対して不安を感じています。お互いのために覚書を交わすことで返済を進めることも考えられますが、状況によっては弁護士の立ち会いや連帯保証人を検討する必要があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

公正証書、覚書どちらが適していますでしょうか?

現在お付き合いしている彼にお金を貸しています。 金額は120万円ですがそのうち12万円は返済されました。 ただ、返済期限がきちんと決まっていないと交際してる間にお金の件で口論が多くなり、彼から「覚書を交わしてほしい。」と言われました。 以前彼が私の親に謝罪に来た時、借用書を書いたのですが、月20万円の返済とそれが払えなかった場合、速やかに連帯保証人をたて連帯保証人は親意外をたてないこと約束する文書でした。彼の捺印のみありました。 しかし彼は現在も就職活動中で、20万円が払えないのは私も気付いていましたがその場をしのぐためにその時は私から親には何も言いませんでした。 まだ無職の彼ですが、以前お付き合いされてた方にもお金を借りたようで、覚書を交わしていることがわかりました。 そこで、私たちの今度のためにもお互いのために覚書を交わして、月5万円の返済にしてほしいといわれました。私も確実に返済されるのであればこの条件でも仕方ないと思います。 ですが、連帯保証人はつけないと言われました。彼の親がなるということは、当事者同士の問題なんだから…ということで、もし親を連帯保証人にするなら弁護士を立てて金額は折半になたりすることになるよ。カードを貸したお前も悪いということになる。と言われ…正直困っています。 彼は前科?もあるせいか色々知っているみたいで…彼の思う壺にははまりたくないというのが正直なところです。 覚書と公正証書の話しもしたのですが、公正証書は裁判が省略できることと、俺には差し押さえされるものがないから、覚書で十分だよ。と言われました。 私は確実にお金を返して欲しいと思っています。 彼は実家住みで現在無職です。 乱文、長文で申し訳ございませんが、何かアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgma
  • ベストアンサー率50% (28/56)
回答No.4

>彼は、弁護士や裁判はするつもりはない。全額返して行きたいから、覚書にするのが一番いい方法じゃないか? 公正証書にしましょう。公正証書化することで高い証明力=証拠&執行受諾文言を盛り込んで強制執行が可能の状況にしておきましょう。 覚書は証拠になりえますが、公正証書に比べて証拠能力が劣る。強制執行できないので民事訴訟せざるをえないという問題があります。 >借用書を書いたのですが、月20万円の返済とそれが払えなかった場合、速やかに連帯保証人をたて連帯保証人は親意外をたてないこと約束する文書でした。彼の捺印のみありました。 この借用書を根拠に、今から連帯保証人を立ててもらいましょう。相手に妥協する余地があるうちに早め早めに担保(この場合連帯保証人という人的担保)を確保しましょう。できれば彼氏の親がベターです。注意ですが、資産のある方から連帯保証人になってもらいましょう。 >彼は実家住みで 彼の親は不動産(家、土地)をもっているのでしょうか。彼の親に連帯保証人になってもらうのがベターかもしれません。 >彼が支払わなかった場合、今後就職した場合その給料を差し押さえすることは可能なのでしょうか? 可能と思われます。ただし、民事執行法などにより上限設定があります。残債務額によっては、1回の強制執行で全額回収できない場合があります。いずれにせよ万が一に備えて公正証書にしましょう。 いずれにせよ、彼が心変わりしないうちに公正証書化することをおすすめします。

madore-nu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 弁護士や裁判はするつもりはない。と彼が言ったのは連帯保証人をつけるつもりがないからです。 親が連帯保証人になる。となると、親が当事者同士の問題なんだから…ということで弁護士をつけられそうです。その結果折半になったりしたら最悪だな、と思ってしまいます。 家や土地は所有している家庭です。 やはり、私も弁護士を雇わなくてはいけないのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

> 何かアドバイスいただければと思います。 となると、まず弁護士に相談して下さいとしかアドバイスできません。 > 連帯保証人は親意外をたてないこと約束 > 20万円が払えないのは私も気付いていましたがその場をしのぐために > 私たちの今度のためにも > 連帯保証人はつけないと言われました。 > 彼の親がなるということは、~お前も悪いということになる。と言われ > …彼の思う壺にははまりたくないというのが正直なところです。 既に半分ぐらいはまってます。

  • AoiSmile
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.3

公証人役場、とグーグルで検索すれば、全国の公証人役場のHPが見つかります。 例えば、日本橋公証人役場のhpなら、 http://www14.ocn.ne.jp/~nbnotary/ のようです。 そして、料金については、全国一律で決まっておりますので、HPをご覧になってください。 おそらく、「法律行為の公正証書の作成で、100万円を超え200万円以下のもの」でしょうから、7,000円となります。 給料への差押え自体は可能ですが、いくつか制限があったりもします。 そのあたりについては、公証人が教えてくれると思います。 (公証人は、元裁判官や元検察官がなっていますので。)

madore-nu
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • AoiSmile
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.2

公正証書で作成するのが、ベストです。 といいますのは、公正証書で作成し、かつ、その内容として、「執行受諾文言」というものを挿入しておくと、万が一の場合、即時に、裁判を経ることなく、執行手続きに入れるからです。 このような効力は、公証人を介さない「覚書き」のようなものでは、法的に認められておりませんので、単なる覚書きですと、結局、その後に、裁判を起こす必要がでてきます。 そして、その裁判の中での1証拠としての意義しか、覚書きにはありません。 また、公正証書を作成するのに、弁護士は必要ありません。 公証人役場というものがありますので、そちらに直接問い合わせてください。 同様に、連帯保証人をつけるか否かの問題でも、弁護士は本質的に必要ありません。 なお、連帯保証をさせる場合、必ず、当人(つまり、親本人)に、署名捺印をしてもらってください。 そして、はんこについては、実印です。 これは、印鑑証明(役場で取得できます)というものをつけてもらうことで、確認できます。

madore-nu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 公証人役場というところに行くと相談に乗っていただけるのでしょうか? その際、お金発生するのでしょうか? 彼は連帯保証人をつけない、つけたくないとおっしゃっていますが、もし付けない場合、彼が支払わなかった場合、今後就職した場合その給料を差し押さえすることは可能なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございません。

  • uribou9
  • ベストアンサー率12% (42/349)
回答No.1

前科があり,前も貴女にも金を巻き上げている状態ですから,連帯保証人を立てて契約書を作成しておかないとうやむやにされます。連帯保証人を立てればその人からお金を返してもらえますからね,カードを貸したからお前も悪いというのは逃げ口上です,社会では通用しません,借りたのは彼ですから,貴女ではありませんよ。ヤクザですか?ヤクザでもチンピラのわけの判らない下っ端のような口上ですね,そんなバカとは早くお金を取り上げて別れた方が貴女の身のためですよ,勿論弁護士は入れないと後々恐喝されますからね。

madore-nu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 彼は、弁護士や裁判はするつもりはない。全額返して行きたいから、覚書にするのが一番いい方法じゃないか?と言っていました。 確かに訴訟を起こしたとしても、貸した私に非はあると思います。全額返してもらうより、金額が少なくなっても確実に返してもらった方がいいというこおででしょうか?

関連するQ&A

  • 公正証書について

    昨年2月に知人に事業資金として、お金を貸しました。信用できる人物だったので、私の貯金や兄弟からもお金をかき集め、(又貸ししました)合計200万円を貸しました。知人には、きちんと連帯保証人を立ててもらい、正規の借用書と印鑑証明、住民票(連帯保証人の分も)などももらい、公正証書作成の委任状ももらっております。利息も支払うことを条件に分割で返済してもらっていました。私もその中から当然、借りた兄弟への利息もあわせ返済しておりました。ところが、知人の会社が倒産。行方不明になり、保証人に返済を要求したところ、支払えないとのこと。保証人は自家用車など結構、資産価値のあるものを所有しており、強制執行で差し押さえをするしかない状態です。12月現在、公正証書を作成しておらず、法的に強制執行が出来ないので困っています。 約10ヶ月前に貸したお金で、9か月分は返済してもらっております。今からでも、公正証書をつくることはできるのでしょうか?借用書の日付け、残額など借用書の内容と違ってきますが、可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 公正証書の強制執行についてですが、私は結婚する前、主人にお金を貸しまし

    公正証書の強制執行についてですが、私は結婚する前、主人にお金を貸しました。 私にとっては金額が大きく、500万でした(車の返済、カードローン?への返済の為、すぐ必要だったお金でした)。 その際、月々返すということ、返せなかったら、利子を上げて、一括返済、強制執行等を書いた文書を公正証書を作りました。 しかし、500万円なんて返せるとは思っていなかったので、私はあらかじめ、主人の親に連帯保証人になっていただきました。公正証書というものに、無知ではあるのですが、払いきれない=連帯保証人という考えから、主人の親が連帯保証人になっています。 しかし、その後結婚し、お金が払えないのは当然で、私は、主人からお金は返してもらっていません。何より、生活もありますし、何より結婚しましたから、取立ても何も、生活しているわけですので、仕方がないと思っていました。 ですが、更に追い討ちをかけるかのように、この不況で給料は下がり、生活がかなり苦しくなってきました。切り詰めてはいるものの、やはりかなり深刻なものとなってきました。 2年ぐらいになりますが、1円も返してもらっていません。返済期間は10年です。返済額は大体5万ぐらいづつの計算です。 私は生活していかなければなりません、離婚するにしても、そのまま生活していくにしても。 それで、私は、主人からお金は取り立てられないですから、主人の両親(父親)からお金を返してもらおうと思っているのですが、今更ながら、出来るでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 公正証書での連帯保証人

    友人がある会社から、500万円の借り入れをする事になりまして、連帯保証人になってほしいと依頼されまして引き受けることになりました。 公正証書も発行されるとのことなのですが、 この公正証書が私に対する効力というものが、 いまひとつわかりません。 先ず ■一個人の借り入れ額が一会社から300万円以上貸してもらえるということ。 ←これってありえますか? ■公正証書はもし借主が事故を起こした場合 本人→本人の親→親戚→連帯保証人となること。 ←これってもしかしていきなりダイレクトに 連帯保証人に責任がきませんか? お詳しいかた是非ご指南いただきましたら 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 公正証書

    無理やり組まされた公正証書って有効ですか? とある不動産関係者と、当時飲み屋で働いていた家内の間で、トラブルになり 実際は金銭の授受は無いのですが、家内のせいで仕事が流れたので、得られるはずだった金額(約850万円)の一部(500万円)を請求されています。 連帯保証人という形で私(主人)が連名で、公正証書にサインを迫られ、あまりの執拗さに負けて、署名、捺印し、業者の車に同乗し、公証人役場まで出向き公正証書を組んでしまいました。色々な弁護士などに相談しましたが、お金ばかりかかり解決の見通しが見つかりません!どなたか良い解決策がありましたらお願い致します!!毎日、自宅や職場に現れ、警察を呼んだ事もあります。

  • 公正証書

    離婚し、公正証書で取り交わした約束を(数ヶ月後)相手が減額願いを家庭裁判所に出して簡単に通るものなのでしょうか・・・連帯保証人をつけている公正証書です  

  • 離婚→公正証書

    教えてください。 離婚の際に公正証書(強制執行付)を作成しようと思います。 連帯保証人を相手の親がなるんですが 相手が死んだとき等も、連帯保証人に支払い義務がありますか?

  • 公正証書について(贈与税がらみ???)

    親から2000万円借りました。 返済にあたり公正証書を交わすことになりましたが教えて下さい。 (1)妻を連帯保証人にするのと債務者2名の扱いの違いについて? →妻を連帯保証人にと思ってましたが、親より債務者2名で連帯保証人無しの要望がありました。この違いによって何か不利になることが生じますか? (2)返済する金額なのに贈与税がかかる恐れがあるなどで利率2%および遅延損害金を要求されてます。 →利子および遅延損害金は必ず設定しないと贈与税が発生するのですか? ちなみに口頭ではあくまでも贈与税対策に設定するだけで実際の返済にあたっては支払い不要といわれてますが・・・ (3)特約はどのような条件で設定するのが一般的でしょうか? →半年毎に50万円の20年間で支払っていくつもりです。 (1)(2)については公証人役場の方から提案されたとのことでした。(本当かどうかわかりませんが) 以上、急を要しております。 何卒ご回答頂けますよう宜しくお願い致します。

  • 公正証書

    父親が息子に無断で、印鑑証明を取得し実印を押して公正証書の連帯保証人に息子をした場合、息子が公正証書の無効を主張し、請求意義訴訟で簡単に勝訴できるものなのでしょうか? 実印の管理が悪いために、連帯保証人 の息子には落ち度は無いのでしょうか?

  • 公正証書について

    数年前、ある消費者金融から融資を受けました。 その際に公正証書を作成しました。 公正証書での利息は18%ですが、実際は27%で支払っています。 初めて2日支払が遅れてしまったところ「公正証書があるのだから一括で支払ってもらいますよ。強制執行もできるのだから」と脅されました。 確かに遅れたのは悪いと思いますが、ちょっとカチンとくるものがありました。 あちらが、公正証書を盾に脅すのであれば、公正証書のとおりの利息で、公正証書に記載されている支払表の金額で一括返済をしたいと思います。 契約書通りの27%でしたら残金が約40万円で、公正証書の支払表に記載されているのであれば約10万円です。 40万円を支払って、あとから過払い請求も考えましたが、面倒さを考えたら、先に10万円払った方が良いと思います。 この場合、消費者金融会社との契約書が優先されるのが、法的文章である公正証書が優先されるのか教えて下さい。

  • 覚書?念書?公正証書?誓約書?

    覚書?念書?公正証書?誓約書?  とある取引先から、一旦、請求書を渡されて、素直にお支払い(振込)したのですが、「請求書の記載金額を間違えてました」と事前に事情説明もなく、お詫びも無く、いきなり、その不足分の差額の追加請求書を督促状と一緒に送り付けられました…。たいした金額じゃないのでお支払いするつもりではありますが、また同じように「再び、間違えてました」と言われ請求されたら、たまったもんじゃありません…。    そこで、「訂正後の金額に間違いなこと」、「万が一間違えていたとしても、それ以上に請求しないこと」もしくは「提示された額面以上には、債権が存在しないこと」の取り交わしを相手先に持ちかけたいと考えております…。どんな書面が適当でしょうか?公正証書?念書?覚書? お詳しい方、何卒ご教示願います。