• ベストアンサー

見れなくなったホームページ

1ヶ月前には見れていたあるホームページがその後ずっと見れなくなっています。 アメリカのMTSサンディエゴのバスやトロリーの会社です。念のためURLはこれです。http://www.sdcommute.com が、不思議なのですがアメリカの人は見れているようなのです。 自分の家からだけかと思い、主人に頼み会社から見てもらいましたがやはりダメのようです。 どう説明していいのかよくわからない素人ですみません。説明不足の点があればお知らせください。 不思議で仕方ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakko1
  • ベストアンサー率54% (52/95)
回答No.4

なにかの故障や、そういったたぐいのことではありませんね。 URLにアクセスしてみましたが、私も見れません。 どのようなサイトかわからないので、これ以上のアクセスはしませんが、 ある国単位でのアクセス制限はできるのです。そういったサービスも米国あたりのサーバーならあるかもしれません。 もちろん自身で操作するなら誰でも出来ます。 例えば、中国のyoukuという動画サイト、youtubeのコピーサイトのようなものですが、日本からのアニメの投稿が多く、日本からのアクセストラフィックも相当なものだったでしょう。 最近では日本からのアクセスを禁止しています。 つまり、日本からのIPアクセスをフィルターにかけているのです。 これを回避するには、中国からのアクセスであるように見せかけることが必要なのですが、そういった用途にはプロキシーサーバーが使えるのです。もともとそういう用途のためのものではないですが。 つまりパブリックなプロキシーサーバーを中国サイトでみつけそれをブラウザの接続設定に使用すれば、当然ですがみえるようになります。 但し、プロキシの匿名性が低いサーバーではプロキシチェックではじかれることもあるでしょう。 米国のプロキシを使えば閲覧できるかもしれません。 いずれにしても、まっとうなアクセスとはいえません。

symk
質問者

お礼

回答有難うございます。他の方も答えてくださった通りアクセス禁止にしたのでしょうか。時刻や路線を調べたかったのですが、あきらめることにします。プロキシを使うというのもやめておきます。 知らないことが多い中、とても勉強になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yamasa55
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

すいません。No.2にちょっと補足させて下さい。 仮にこれがアク禁だったとして、この会社が意図的にアク禁をかけているとは限りません。 アク禁はプロバイダがアクセス集中の為に設定という事がほとんどです。 限りあるリソースが海外からのアクセスで国内の人(特にサンディエゴの人なのかな?)が参照出来なくなった。 という事があれば、ちょっと問題になります。 意図的にこういう攻撃(アクセス集中)を受ける会社も少なくありません。 そんな事例の下で規制する場合がほとんどです。念の為、補足しておきます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamasa55
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

回答になっていませんが参考になれば。 サーバ自体は生きているようです。 www.sdcommute.com=192.82.118.247 websitetitle=Transit.511sd.com ネットワークの経路情報を確認しましたが、 Cox Communicationsというところで応答が無くなりました。 アメリカ国内には入っていますし、バックボーンも抜けているようです。 アメリカではよくありますが、国外アクセスを禁止したりしている場合があります。 このサイトがそうなのかは解りませんが、少なくとも米国内で見れて、 日本で見れないならばそう考えるのが妥当なのかもしれませんね。 この場合は、プロキシサーバ等を利用してアメリカからアクセスするしかないと思います。 私的にはお勧めしたくないので詳細は控えさせて頂きますが、 こういう状況は特に珍しいものではありません。 逆にアメリカから日本のページが閲覧出来ないという事もありますよ。

symk
質問者

お礼

国外アクセス禁止にしたのでしょうか。 バス路線やタイムスケジュールを知りたい海外からの旅行予定者が大勢いると思うのですが・・ 残念ですが、そういう状況があるとわかり勉強になりました。お手数をかけました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

mが一個多いだけでは? http://www.sdcomute.com/

symk
質問者

お礼

ありがとうございます。残念ながらそれではないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページのURLに「jp」がつかないホームページが持てるプロバイダー

    友人が経営している会社でホームページを作ることになり、まったくのド素人のわたしがアルバイトで作ることになりました。 幸いホームページビルダー6を持っていたのでホームページは一通り作ったのですが、URLのことで困っています。 友人の会社は海外にあるため、URLに「jp」がつくと仕事上、支障が出るのだそうです。今までは海外のプロバイダーに日本語のホームページを乗せるつもりでいたのですが、私の語学力不足と時差の関係で向こうのプロバイダーと連絡が取りにくく、新たに日本のプロバイダーに変えることになりました。 そこで「jp」がつかないURLが持てるプロバイダーを選んでほしい、といわれ色々と雑誌を見たりWebで探していますがどれがよいのかよく分かりません。 オススメのプロバイダーをご紹介いただけないでしょうか。

  • 見たいホームページがあるのですが・・・。助けて!!

    ある会社のネットワークの管理者をしています。 www.○○○.com というURLのホームページをみたいのですが、あまりに遅いです!! (他のサイトはスイスイ行きます。) pingは返ってきますし、taracertでやっても、ちゃんと返ってきます。 「ユーザーに、相手の回線がしょぼい。ウチのせいじゃない。」 と言いたいのですが・・・。 そのホームページがどれくらい混んでいるか分かる方法なんてあるのでしょうか?? そのwebサーバーの回線の速さなんて、分かるわけないですよね??^^; どなたか教えて下さい。

  • 自社名メールアカウント ホームページ開設

    自社名メールアカウントとホームページアドレスと取得したいのですが、知識不足によりどのように行えばいいか全くわかりません。「ホスティング」等の言葉もこの度初めて知りました。。 どなたか助けてください。 ・出来るだけ低価格で○○○@会社名.jp, com, etc...のアドレスを取得したい。 ・www.会社名 のホームページアドレスがほしい。調べていたら、フォーマットに入力するだけで簡単に作成出来る会社もあるようでしたが、自分で装飾出来ないなどの制限はないほうがいいです。 初心者というか、ど素人なので、チンプンカンプンです。 どなたか、助けてください。

  • 正式なホームページのURLとは?

    ホームページのURLですが、正式な書き方はどう書けばいいのでしょうか? http://ホウムペイジ.co.jp/ http://www.ホウムペイジ.co.jp/ 「ホウムペイジ.co.jp」という独自ドメインを使っているという設定でお願いします。 googleのウェブマスターツールを使っている時の事なのですが、 登録する完全なURLを入力してくださいという表示だったので、 http://ホウムペイジ.co.jp/と入力していたのですが、クローラーが回ってきた時に、 「ドメインが見つかりませんでした」というエラーが表示されていたのです。 そこでhttp://www.ホウムペイジ.co.jp/で登録しなおしてみると、すんなり通過してくれました。 正式なURLとはwwwは入れなければいけないものなのでしょうか? ですが、もう一つの独自ドメイン、 http://hogehogehoge.net(例 の場合はwwwを入れなくても良かったのです。 これはどういうことなのでしょうか? また、価格.comのURLである、 http://kakaku.comを、 http://www.kakaku.com に書き換えて接続してみたところ、 自動的にhttp://kakaku.comになったのです。 これは何を意味しているのでしょうか・・・? 分かりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 会社のホームページにリンク??

    会社のホームページを作っています。 HP内のアクセスの項目に ○○駅下車、○○バス乗り場から○○停で降車、徒歩○分 なんて感じで作ってるんですが、バス時間等を調べてもらうために 市の交通局やバス会社のURLや電話番号を勝手に載せたりしてもいいんでしょうか?

  • gooの無料ホームページへアップした画像を、簡単ホームページに・・・

    gooの無料ホームページへアップした画像を、簡単ホームページに・・・ gooの無料ホームページへアップした画像を、 簡単ホームページや別のところでリンクして使う方法がわからないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? 無料HPの方でアップロードした画像をリンクで持ってくる場合、 画像のURLはどうすれば取得出来るのですか?他の無料日記などに、 <img src=・・・・・>のタグで貼る場合に、 ・・・・・に入れるURLがわからなくて困っています。 それともこのやり方ではなく、他のやり方でないとダメなのでしょうか? 毎度稚拙な説明&質問ですみません。 出来たら素人向けの説明でお願いします(^^;

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 全く同じファイルなのにホームページの表示が変わる?

    ホームページの表示が変わってしまう原因について教えてください。 現在、「http://○〇会社.jp/」のサブディレクトリに★★会社のホームページを置いています。 なので、★★会社のホームページは、「http://○〇会社.jp/★★会社/index.php」になります。 因みに★★会社はドメインを取得しているので、URLは「http;//★★会社.jp/index.php」となっています。 同じファイルなのに表示が変わってしまうというのは、「http://○〇会社.jp/★★会社/index.php」で表示した時と、「http;//★★会社.jp/index.php」で表示した時で、同じindex.phpなのに、入力フォームや画像等の大きさが「http;//★★会社.jp/index.php」のほうが小さく表示されてしまうということです。 もちろんCSS等も全て同じ記述です。 ただ違うのは、URLの頭に○〇会社が付くか付かないかだけです。 URLが変わると表示が変わってしまうものなのでしょうか、ホームページの作成等全くの素人で原因が追求出来ずに困っております。 詳しく教えていただけると助かります、宜しくお願いします。 【補足説明】 WordPressを使用していてバージョンは3.4.2です。 確認時のブラウザは同じブラウザを使用しています。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • FC2ドメインをとって、so-netのホームページに転送させようと思ったのですが

    FC2でドメインをとりました。 http://www.○○○.com  というドメインをとりました。 これを取得すれば「http://www.○○○.com」とアドレスバーに入力するだけで 自身が持っているso-netのホームページが表示されると思ったら どこにも設定する場所がないのであちこち検索したのですが もしかしてこれは不可能ですか? 私がしたいのは短く、覚えやすいURLで 自身のホームページをお客様にみてほしいのですが、 (以下3点質問になります) 【1】これはもしやFC2ドメインを取得するだけでは無理なのですか? 【2】URL転送サービスを行っているところで取り直さないと    だめ(短いURLで自身のホームページを表示すること)ですか? 【3】そしてもうFC2で取得した同じドメインは    FC2を解約して、URL転送サービスの方で取得しなおしても    無理(取得不可能)ですか? 素人すぎる質問で申し訳ありませんが、 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたしますm(-_-;)m

  • ホームページで見積もりができるようにしたいのです

    会社で新しくホームページを作成しようとしています。上司から言われて私が担当することになったのですが、HTMLの知識もなく、味方はホームページビルダーと初心者向けに優しく説明してくれているサイトさんだけですが、がんばってみようと思っています。 ところが、そのページ内で商品の販売をしたいという話が出まして、できれば見積もりなどもできたらいいということになりました。それが素人の私でもできることなのかどうかもわからず、困っています。ご教授お願い致します。

  • ホームページを更新するには?

    友人からホームページを更新の仕方を教えてくれと泣きつかれました。 私はブログを持っているので、手直しできると思い込んでいるようです。 現状 1.5,6年前にドメインをとってある。   www.人の名前.com 2.最初にHPを作ったとき依頼した会社が潰れてしまい資料が残っていない。 3.友人はその会社にまかせっきりだったのでドメイン以外何も知らない。 4.この4,5年 全く更新していない。 私も素人なのでよく分からないのですが、普通レンタルサーバーがあって、更新するためのパスワードのようなものがあるのでは?と思っています。(友人はそんなの知らん!と言います) 教えていただきたいことは 1.この状態でこのドメインは引き続き使うことが出来るのか? 2.使うとしたら、どうしたらよいか。 基本的な質問をして申し訳ありません。自分なりに調べたのですがよく分かりません。 よろしくお願いいたします。

新型コロナ第8波は来ますか?
このQ&Aのポイント
  • 新型コロナ第8波の可能性について
  • 季節の変化が関係するか
  • ウイルスの動向を注視する必要性
回答を見る