• ベストアンサー

すぐ辞める方々・・・

noname#97233の回答

noname#97233
noname#97233
回答No.4

前首相の小泉さんが言ってましたが、総理大臣は非常に孤独だと。 四面楚歌だからそういう状況に全く動じない人が向いてるみたいですね。 確かにそれは見てても少しは理解できます。 でも、なかなかそういう人っていないでしょう。 簡単に辞めていった方いますが、それは数十年前にも似たようなことがありました。 いつの時代にもあることです。

nainnain
質問者

お礼

お礼が遅くなりスイマセン 私が思うに首相や大臣は出来ないが議員は続ける そんな都合の良いとこがまかり通る世界ってアリ? ご都合主義ってこう言う事を言うんでしょうね、きっと

関連するQ&A

  • 好きな国民性

    イタリアのベルルスコーニ首相が辞任してしまうコトにショックを受けています。 自由であっけらかん(?)とした振るまいや発言が好きだったし、ユーモアのあるコメントも好きでした。 女好きなトコを隠さずオープンにしているのもイィですょね。 首相が、といぅかイタリア人の国民性が好きです。 女性に対する感覚が他の国とは全く違う感じがします。あくまで私のイメージですが(汗) 男性がみんな「高田順次」みたい(笑) 皆さんはどこの国の国民性が好きですか? 好きな理由も添えて頂けると助かります。

  • 中山国交相の辞任

    失言で辞任とのことですが どこが不適切だったのですか?? かなり的を射た発言だったと思いますが

  • 器が大きくて得なことって何?

    「器が小さい」 これって発言の内容はかなり曖昧だけど言われたらめっちゃムカつく悪口ですよね? そもそも器の大きさってどうやって決めてるんですか?自分が損しても他人に尽くせば器が大きいの? それなら 「俺は19万円寄付した!どうだ器がデカイだろ?」って言えばいいんですか? 私は器が小さくて不自由したことはあまりありませんが、器が大きくなれば何か得なことってあるんですか? 金が儲かるとかモテるとか。 そのために理不尽を我慢したり、自己が損しても他人に尽くす貫く必要がありますが、そのコストを払っても器を大きくした方が良いんですか?

  • 東京でなくて東北で良かったのは事実なんだから

    「地震が起きたのが東京ではなく東北で良かった。」 これって辞任しないといけないレベルの失言か? 東京が震災直撃してたらインフラ壊滅して日本終わってたこと考えたら、東京じゃなくて東北が被災地でほんまよかっただろ。 10年くらい前に久間防衛大臣が同じように失言で辞めた人いたけど「原爆落とされたのはしょうがない」って発言だったから。 あとは「15-50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない。」という柳沢大臣のいわゆる「産む機械」発言とか 仙谷由人官房長官の「自衛隊は暴力装置」つて発言など。 しかし、柳沢大臣も仙谷官房長官も失言だと叩かれはしましたがその際に辞任はしていません。 今回の今村大臣の発言はこれらの発言よりも悪質ですか?私は柳沢大臣や仙谷由人官房長官の方が悪質だと思います。 柳沢大臣や仙谷由人官房長官と比べたら今回のは特に問題無くね? (1)東京が被害の中心となる大地震が起きる (2)東北が被害の中心となる大地震が起きる これのどっちか選べと言われて国民投票を募って多数決取れば確実に(2)が多くなるから 過去の失言での辞任と比べて、今回の今村大臣の発言は辞任を強いられるレベルの失言ですか?柳沢大臣や仙谷由人官房長官の発言よりも悪質だと思いますか?

  • 指導者の失言で危機に陥った国の例

    「歴史を揺るがす大失言」というものを探しております。 最も多くの人間が振り回されてしまう大迷惑な暴言、 某首相の発言どころではなく、 その言葉自体が存亡の危機に関わってしまうような とんでもない発言をしてしまった国の指導者は 歴史上に存在しないのでしょうか。 その国の名前と時代、人物名、なにをやらかしたのかを 教えて下さるようお願い致します

  • 森喜朗って何でそんなに影響力があるの?

    前の阿部辞任の時もそうでしたが、総裁選になると必ずマスコミに取り上げられています。なんでそんなに力があるんですか? 首相時代の失言ぶりは国民ほとんどが知っていると思いますが… あたかもキングメーカーのように扱われていますよね。 不思議でしょうがありません。

  • 本音・本心は出す必要があるのですか?

    「本心を見せなさそう」「本音を出さなそう」 こういう言葉を女性から良く言われます。 女性不信の為、警戒心を抱いた態度がそう感じさせるのかとは思います。 しかし、逆に「本心も本音もそもそも出す必要があるのか?」と感じます。 極端な言い方をすれば「じゃあ、出せば(それを)受け入れてくれんの?」と。 それはあなた方の器の問題で私自身の問題じゃないのではないか、と。 本音や本心を出しても傷つく結果しか得られないなら、それを隠して 表面上そつなくこなすことはいけないことなのかと考えます。 (「そつなくこなすけど、何考えているかは分からない」とも言われますので) 変化球やグレーゾーンを許容するのが得意な人間ではないので尚更です。 余計な社交辞令すら不要だと考える人間です。(仕事上は除く) それなら尚更、こっちが本音・本心を見せる必要ってないのではと思いますが、 冒頭のように言われると若干気になる部分もあります。 勇気を出した時ほど良い結果が返ってこないのも返ってこないのも教訓です。 なおさら、本音や本心を晒す意味が分かりません。 男は傷つけられるのが前提の上で、自分を晒さないといけないのでしょうか?

  • 日焼けした?バラク・オバマ・・・

    イタリアのベルルスコーニ首相は27日、ミラノでの与党「自由国民」の集会で演説し、黒人のミシェル・オバマ米大統領夫人について、先に訪れた米国から挨拶状を持ち帰ってきたとし、「えーと、誰からだっけ? あの日焼けした…そうだバラク・オバマだ」と発言。 さらに、「信じないかもしれないが、オバマ夫妻は一緒にビーチに日焼けしに行くんだ。夫人も日焼けしているからね」とからかったそうです。 同首相は昨年11月にも夫のオバマ大統領に同様の発言をし、国際的な非難を浴びていて、失言癖を指摘される同首相だが、今回は悪意までも感じられる内容で、全く懲りた様子を見せていないそうですが、どうして、こんな人格をうたがってしまう人を国のトップに選んでしまうのでしょうか? まあ、日本も自民党政権の時代は同じ事がいえますが・・・ 

  • 菅首相「俺はやめるつもりはない」

    【不信任案否決】 菅首相 「俺は辞めるつもりはない」…代議士会発言は辞任表明ではないとの認識示す ★菅首相、周辺に「辞めるつもりはない」 代議士会発言は辞任表明ではないとの認識 ・菅首相が周辺に「おれは辞めるつもりはない」と語っていることがわかった。  関係者によると、菅首相は不信任案否決後、周辺に「おれは辞めるつもりはない」と話し、  代議士会での発言は、辞任表明ではないとの認識を示しているという。  http://www.fnn-news.com/news/headlines/category01.html あれっ?辞めるんじゃなかったの!? 菅首相って目はうつろで全く生気が無くてまるで精神病患者みたいなのに どうしてこんなに滅茶苦茶メチャメチャグッチャグチャな状態でも辞めないでしがみついてるのかな? 皆は菅首相のおかしいところって何だと思う?

  • 他国の首相の辞任について

    日本は総理大臣が1年でやめたり、2年でやめたりというのがとても多いような気がします。他国にくらべて辞任もしやすいように思えます。 大統領制をとっている国とはまた違ってくるのでしょうが、先進国でこのように首相の辞任が多い国って他にあるのでしょうか? 大統領は次期選挙をねらって解散時期を見て辞任ということはなぜないのでしょうか? おねがいします。