• 締切済み

至急!!悪徳請求に引っかかってしまったかもしれません。

度々すいません。。下の件で質問させていただいたものです。最初は有料とか書いてなかったのですが、後々利用規約を呼んでいくうちに最後のほうに登録した時点で年会費3万円と、ポイントを使いきった分を請求すると書かれていました・・・。でも、最初はミクシィみたいに無料だと思ったし、有料とは規約を読んで始めて知ったんです。近くの生活センターに行ったほうがいいでしょうか?

みんなの回答

  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.4

たぶん無視していれば良いだけだとは思いますが・・・ > 最初は有料とか書いてなかったのですが 「最初は」の意味が解りませんねぇ。 利用規約の始めのほうには書いてなかったけど、終わりのほうに有料と書いていた、というのであれば、それは最後まで読まなかったあなたの責任ですよ。 > 最初はミクシィみたいに無料だと思ったし やっぱり「最初は」の意味が解りませんが、利用規約を読まないで勝手に無料だと思い込んでいただけですよね? > 有料とは規約を読んで始めて知ったんです 当然ですね。そのための規約です。 このあなたの質問文を読む限り、料金は法外だとは思いますが、向こうがあなたを騙した、と言い切れないですよ。 あなたも反省する必要があります。 100円ショップでものを買ったら500円請求されて、もしかして?と思ってよく見てみたら500円の値札が貼ってあったというのと似たようなものです。 今回のことを、良い社会勉強になった、と思って、今後は同じようなことに引っかからないようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

メールが来ても無視!内容が電話よこさないと裁判とか会社に連絡とか 個人情報を調べるとか・・・とにかく馬鹿馬鹿しい!無料なら無料!とにかくもうそのサイトは使用しないこと!そして危険なサイトを通報しているサイトもありますからそのサイトでもみながらまず落ち着いてください。とにかく無視です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

何度も質問してそれでも不安なんですから生活センターに行ってください。 サイトに契約内容がちゃんと書いてあって、それを読んでの契約となりますので違法契約ではありませんから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

答えは同じです「基本は無視です」「心配なら消費者センター等でご相談ください」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!!悪徳請求に引っかかってしまったかもしれません。

    昨日ミクシィで知り合った人からSNS のGameっていうサイトの紹介メールが来て、登録してしまったんです。その人からメールが来て、ここも無料化と思っていたら、今日になったおかしく感じ、大会手続きしたいと問い合わせた瞬間、利用料金11300円と年会費30000円が払わないと退会できないといってきたんです。それも、払わないでめるあど変更したりすると、悪質として訴えたりするとも言ってきて・・・。どうしたらいいでしょうか? どこか相談したほうがいいでしょうか?

  • 至急!!悪徳請求に引っかかってしまったかもしれません。

    昨日ミクシィで知り合った人からSNS のGameっていうサイトの紹介メールが来て、登録してしまったんです。その人からメールが来て、ここも無料化と思っていたら、今日になったおかしく感じ、大会手続きしたいと問い合わせた瞬間、利用料金11300円と年会費30000円が払わないと退会できないといってきたんです。それも、払わないでめるあど変更したりすると、悪質として訴えたりするとも言ってきて・・・。どうしたらいいでしょうか? どこか相談したほうがいいでしょうか?  先ほど質問させていただいたときにいい忘れましたので再度質問させていただきました。招待メールが来て会員登録するときに入力したのは、自分の携帯電話の番号とサブじゃなくて本当のメールアドレス(~~~@ezweb.ne.jp)このふたつだけです。早速無視してもいいとご回答された方がいますが、アドレス、電話番号も変更したほうがいいでしょうか?

  • 請求に対して払うべきなのでしょうか??

    請求に対して払うべきなのでしょうか?? あるサイトでメルマガの登録を紹介され空メールを送りました ↓ 登録したサイトからメールがきてURLで飛んで最初にプロフィールの作成を求められました ※紹介していたサイトいわく適当で良いということでした ↓ そのため 名前、電話番号(ID)、パスワードなど適当に入れました。作成した時点で登録になりました ↓ 翌日無料期間を超えたということで30000円の請求がきました ↓ わからなかったのでそのサイトに行ってみたら占いサイトで、さらに利用規約を読むと最後の方に無料期間を過ぎると料金(30000円)が発生しますということが書いてありました。ちなみに利用規約はよんでませんでした ※利用規約を読めという書き込みがあったかは覚えていません↓ 今はとりあえず無視してます この場合は払わなければならないのでしょうか教えて下さい

  • 至急お願いします

    出会い系に登録して無料ポイントと『○○さんとのメール送受信無料』につられてメールをやりとりをしていました この『無料ポイント』と『○○さんとのメール送受信無料』は後々請求はあるのでしょうか?また請求があっても無視して大丈夫でしょうか?

  • 出会いサイトの請求で困ってます。

    はじめまして。出会い系サイトからの請求で悩んでます。 先日、アダルト出会いサイトに登録しました。サービスタイム期間は無料で終了後は一部のサービスを有料課金することが出来るとの事でした。(ポイントが加算されていくとの事でした。)このことは認識しており、最初の無料期間を楽しんでいたのですがいつのまにか有料期間に切り替わっていたらしくポイントが加算されていました。(所要時間30分程度) またポイントも使用した以上のポイントが加算されているようなのですが・・・。 分かった時点で利用は辞めたのですが、振込み請求のメールが来てしまいました。 これはお金を振り込んだほうがいいのでしょうか? 回答をお願いします。

  • これは違法の請求なのか??

    この前ある出会い系サイトで登録したあと、もう一回違うメールアドレスで登録したのですが、そうしたら後に登録した方のアドレスに「片方の登録されたデータは消しました。規約に書いてある通り1人1ID制です。営業妨害として使用したポイント+2万円を請求します。」とメールが来ました。 しかし、TOPから見れる利用規約には1人1ID制なんて言葉はありませんでした。 ポイントは最初からあったポイントしか使ってないので問題はないと思います。2万円の方は消費者センターに相談したところ「規約に書いてないのなら平気だ」と言われました。 ちょっと心配だったので、そのメールが来たアドレスを受信拒否をしたのですが拒否して平気なのでしょうか?? あと、この請求は違法と言えるのですか??言えないのなら訴訟の可能性はありますか?? アドバイスの方宜しくお願いします。

  • 出会い系サイトからの請求

    携帯電話から送られてきた出会い系サイトを規約を読まずにを登録し多額な請求が来てしまいました。50ポイント無料って書いていましたので何回かメールをしたのでが、後日入会登録30000万円振り込んでくださいとのメールがきました。規約を読むと最後の方に男性は入会登録30000万円と確かに書いていました。電話番号まで登録したので、いつ電話がかかってくるか不安です。恥ずかしいのですが、もし電話がくれば料金を支払いしなければないのでしょうか?

  • アダルトサイトの請求について

    ちょっと時間が空いたので自分で検索をしてアダルトサイトをのぞいていました。 いつものように最初は無料でお試しポイントがなくなるまでは見ようかなと思っていたのですが、そのサイトはポイント切れになると自動でポイントを購入しないといけないとのこと。 焦って規約を読むとそのことも書いていましたし、お金は払わないといけないんでしょうか? たしかにこちらにも規約を読まなかったという過失はありますが、何の確認もなしにポイント購入ってのはちょっとという感じがします。 登録時に携帯の番号も登録してるので放置してると請求も来そうです。 払う金額は1万5000円と払えない事もないんですがカモリストに入れられ同業者からの請求とかが来るかもしれないと考えるとあまり払う気がしないんですが、やはり払うべきなのでしょうか?

  • 悪徳携帯サイトに引っ掛ってしまいました

    無料サイトで知り合った人の奨めで、あるサイト(出会い系です)に登録したのですが、入会時にはどこにも有料と表記なかったのですが、どうやら有料サイトだったようで、気付かずサイト内を見てまわっているうち無料ポイントやらを使い切ってしまったらしく、ほとんど利用していないのに9000円を請求されてしまいました。 もちろん払うつもりはありません。 規約をよく読んでみると、料金を延滞すると六万円を手数料として合わせて請求する旨書かれていました。 その六万円という高額に怪しさを一層強く感じ、引っ掛かってしまったと実感しました。 このまま放っておこうかとも考えたのですが、登録時こちらからの個人情報として携帯番号と携帯メールアドレスしか情報を提供していないので、どちらも変更してしまえば確実に個人特定出来なくなるのではないかと考えたのですが。 悪徳業者ともなると携帯番号だけで個人特定出来るところもあるのかもとも、少し不安にもなります。 携帯番号だけで個人特定できる業者もいるのでしょうか?

  • 悪徳サイト

    つい最近、恥ずかしながら無料の出会い系サイトをしてまして女の子から返事が来たんです。その子は遊びたいんだけど彼氏がいるらしく彼氏にバレたらマズイからほかのサイト(直接メールを交換しないで登録してある相手に掲示板みたいのでメールを交換するみたいの)に登録し交換しようと言ってきました。僕はあまり気が進まなかったのですが相手に聞いたところ無料だしポイントもいらないとメールで返事がきたのであまり利用規約も見ずに登録してしまったんです。しばらくそのサイトを使ってメールを交換してたんですけど3日ほどたってから有効期限切れとなったのです、なんでかなと思い色々見てたら利用規約に利用料はかかり年会費48000円かかると書いてあったのです。そこで初めて騙されたことに気付き相手の直接のアドレスに無料じゃないじゃんとメールを送ったんですがやはり返事は返ってはきませんでした。2日後にサイトから弁護士によりあなたの調査を行い、東京地方裁判所へ告訴を行う準備進めておりますので後日異存無き様、あらかじめ通知致しますとメールが来ました。48000円という金額は僕には大きな金額でありまして。でも騙されたとは言え利用規約にもちゃんと書いてあるし、この場合払わなければいけないのでしょうか?それとも無視で大丈夫なのでしょうか?ちなみに登録するときにハンドル名、携帯番号を登録しました。もちろん携帯アドレスも知られています。長文になりすいません、相談する相手もいなくかなり困っています詳しい方いらっつしゃいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 夫婦の共有資産1千万円の預け先を探しています。夫が投資に拒否感があるため、リスクの低い方法を希望しています。定期預金や国債は利息が低いため、他の商品を探しています。
  • 5年使わない夫婦の共有資産1千万円の運用先を探しています。夫は投資に抵抗があり、安定した運用方法を希望しています。定期預金や国債では利益が上がらないため、他の商品を教えてください。
  • 夫婦の共有資産1千万円を5年間預ける運用先を探しています。夫は投資に否定的であり、リスクの低い方法を求めています。定期預金や国債では利益が得られないため、他のおすすめ商品を教えてください。
回答を見る