• ベストアンサー

気分の落ち込みと鬱ってどこがちがうのですか?

togemurasanの回答

回答No.1

こんにちは。なんだか大変な状況みたいですね。気分が落ち込むことは誰でもありますが、それが不定期とはいえ1年も続いているのなら鬱病(あるいは抑うつ状態)の可能性も否定できないでしょう。できれば一度心療内科などの病院に相談されることをお勧めします。 私の場合は何をしてもうまくいかない→いままで楽しんでいた趣味も楽しめない(読書、映画などを見ても面白くない、集中してみていられない)→無気力→自分なんか何をしても駄目なんだ→もう死んでもいいや(でも自殺する気力すらない)というような状況で病院へ駆け込みましたが、そこでもらった薬に救われました。心の病気ということで心療内科などに抵抗があるかもしれませんが風邪を引いたときと同じように気軽に利用したほうがいいと思います。 病院はやっぱり抵抗があるというのでしたら、サプリメントを試してみてはどうでしょうか。セントジョーンズワートというサプリメントがありますが、これはコンビニなどでも手に入るサプリで欧米では気分が落ち込んだときに気軽に服用されているものです。 

noname#12363
質問者

補足

早速にお返事頂戴しておきながら、お礼が遅くなって本当に申し訳ございません。 この質問をした日は何回目かの面接で不採用の連絡があった日で、クリスマスイブの日にみじめな気持ちの自分に嫌気がさしていたのです。 あれから、時間がたって気晴らしに買い物などしてずいぶんと気分も晴れやかで 落ち着いてきましたので、もうすこし冷静に自分のことを分析して補足したみたいと存じます。まず質問のような気持ちになるのはいつも一定の決まったきっかけがあります。その主なものはまず(1)お金のことで主人と喧嘩したとき(2)母のガンの定期検査が近づき、再発の心配をした時(3)面接を受けて不採用の連絡がきた時(4)学生時代の友人が自分よりも幸せそうな結婚生活を送っているのを見た時・・・です。 特に母の定期検査は3ヶ月おきにあり、その検査が近づくたびに母が私に「再発したらどうしよう」ということを愚痴るので、私自身が完全に母の恐怖や不安という感情にシンクロしてしまい、検査の10日前頃から結果がでるまで不安で不安でいてもたってもいられないような状態になります。仕事のほうも何回か採用されたことはあったのですが、そのたびに母の体調が悪くなり結局、辞退するはめに・・・それ以来、何度面接を受けても不採用なのです。友人たちは海外旅行に行ったりして楽しそうにしてるのに、私は結婚してからずうっとお金の心配ぱかりで生活に追われてる感じです。こんな日々が続いているので、私の中でやり場のない怒りがいまだにくすぶっていて、上記のようなきっかけで感情が爆発します。 私のような症状でも薬などで楽になれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 季節性?気分の落ち込み

    昨年の12月まで長い間精神科に通院していました。エビリファイを1日18mgとデパケンを1日2回服用していました。しかし、12月以降通院をやめ、薬も服用をやめました。 3ヶ月間、特に大きな問題はなく、楽しく仕事をし、趣味の活動をし、生活していました。 しかし、最近気分が少し落ち込みます。仕事の後、ホッとした時に憂鬱な気分になったり、深夜に突然悲しくなって涙がでたりします。罪悪感に苛まれたりもします。他にも歯ぎしりをしてしまい、止められません。楽しいことをした後にも、気分が落ち込むことがあります。 原因としては、特に生活上、困ることやストレスは思い当たりません。なので季節の変わり目だからかな?と思っています。 このような季節性?の気分の落ち込みは、どうしたら解消できますか?アドバイスをお願い致します。

  • 気分の落ち込みがひどい

    23歳女性です。 ここ数ヶ月間体がだるい状態が続いており、疲れがとれません。また情緒不安定で、突然悲しくなったりすることがよくあります。 自分の信頼している上司と飲んだりしていると、話(相談)がとまらなくなり必ず泣いてしまうので、いつも迷惑をかけてしまします。 (先日2時頃まで飲んでいて上司がもう遅いから帰ると言い出したとき、どうして話を聞いてくれないんですかと子供のように泣き喚いてしまったことがありました) 別れた後も、街中で30分くらい泣き続けました。 今、思い返すと、何が悲しかったのか何でそんなに泣いたのか自分でもわかりません。 朝と夜、特に気分の落ち込みがひどく、自分の存在意義がわからなくなります。 また朝は特に風邪のときにボ~っとするような感覚があり、体がなんとなくふわふわします。 もの忘れもひどく、その日にまわった営業先がすぐに思い出せないということが時々あります。 会社に行って普通に仕事(営業)をしていますが、会社では社内の人と会話をする気力がありません。 社内の人とほとんど会話をせずに過ごすこともあります。 2,3週間に一度調子のよい日があり、そのときは社内の人とも積極的にコミュニケーションをとっています。 以前心療内科に通っており、そのときはセパゾンとドグマチールを飲んでいました。 ただ体調が回復したということと、先生と合わないということがあり今は通っていません。 よく「適度な運動をするように」「あまり考えすぎないで」と病院では言われていました。 今、病院にいくべきか迷っています。 病名をつけてもらって、今の仕事から逃げる理由がほしいだけなのかとも思うと一歩ふみだせません。 長文で申し訳ありません。 何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 天気によって気分が変わる事に悩んでいます

    雨・くもりの日は朝から気分が落ち込み気味で、一日中ぱっとしません。 晴れの日は朝から気分がよく、家事などもやる気が出てきます。 このところ天気が悪かったので、ずっと気分がすぐれませんでした。 子供の頃は雨の日も好きだったのですが・・ 結構、悩んでいます。 改善したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? 実体験ある方のご意見、特にお待ちしています。

  • 明け方は なぜ うつ

    夕方からバイトに行き、夜中に帰宅という夜型の生活をしています。 明け方(4・5時ぐらい)になると必ず気分が沈み、朝になれば治ります。 明け方は必ず気分が沈むので、バイトがない日は早く寝るようにしていますが、 早く寝ても夜中の2時ぐらいに眼が覚め、眠れず明け方をむかえることがよくあります。 気分が沈むことって誰でもありますよね? 人によっては「雨や曇りの日」がつづくと気がめいるとか 同じように「明け方」は気分が沈みやすいものなのでしょうか?

  • 起床時より気分が悪くなります

    ここ一年程、起床後に気分が悪いような感覚になります。吐き気はなく、頭がぼーとして、頭痛と言うか、頭が気持ち悪いような感覚です。 1年前に仕事が忙しかった頃から首や肩、背中の痛みが出て、病院に行ったものの異常はなく、心気的になった頃に不眠症になりましたが、今は軽減しました(時々熟睡できないことはあります)。 以前はとても目覚めのいい方だったのですが、この一年は朝起きるのが辛く(身体が重い)、15分位してやっと起き上がり出勤します。 毎日、起床直後は気分はさほど悪くないのですが、段々と気分が悪くなり、夕方過ぎには良くなります。そして就寝直前にまた気分が優れなくなります。 内科で行った後、心療内科に行きましたが精神的な落ち込みもないため、主治医は鬱か緊張型頭痛か迷っている感じです(一ヶ月程ジェイゾロフトを飲みましたが変わりなく、今はデパスの頓服ですが効果は今一です)。 自分では身体症状の出る軽いうつ状態かなと思っていますが、同じようなうつの経験のある方はいらっしゃいますか?

  • 朝、とても悲観的な気分になり、目覚めが悪い

     大学生(女)です。  私は物心ついた頃からとても目覚めが悪いです。夜にとても気分よく寝付いても、朝には自分でも信じられないくらい悲観的になります。「このまま永遠に眠り続けたい」「残りの人生、眠って終えたい」と思ってしまいます。自殺願望はない・・と思います。  でも学校に着く頃にはそんな悲観的な気持ちは消えています。  原因はずっと低血圧だと思ってたんですが、測ると上110・下70くらいなので、特別に低血圧ではない気がします。  どうしたら改善するでしょうか?

  • 怖い夢をよく見て気分悪くなります

    怖い夢をよく見ます。 内容はおばけとか幽霊、怪獣に襲われたり追いかけられたりします。 それもかなりリアルで、ひとつの映画の主人公になったかんじであまりにリアルだと漫画のように飛び起きて心臓がドキドキしたりします。 そしてこういうのに限って細部まできちんと覚えており、子供の頃に見た夢もしっかり覚えています。。。 よく怖い夢をみていた時は金縛りにもあいました。信じていなかったんですが実際自分の身に起こり困惑しています。金縛り中は起きているのに体は動かず、うめき声が常に聞こえます。 たまにこんなことがあるんですが、これは普通ですか? みなさまざまな夢を見るでしょうから、怖い夢もあると思います。 でも私の見る夢はホラー映画の主人公にでもなったかのようなリアルで長く、目が覚めてもしっかり覚えており「夢でよかったー」と起きた瞬間思ってしまいます。 これが普通でないならばなにか体調が悪いとか、そういうことでしょうか? ストレスを多く感じていた時によく見る気がしますがそれは関係していますか? 特に切られたり殺されたりという時の感触が生々しく忘れられず気分が悪くなります。

  • 気分の落ち込み。鬱?

    最近、気分の落ち込みが激しいです。人から言われた注意事で自信をなくしていつまでも引きずる。自分の行動を常に後悔する。そのたびに胸がキューっと苦しくなったり、動悸がしたり、ワーと大きな声を出したりしてしまいます。一つ後悔を忘れるようにして乗りきってもすぐ次の後悔と終わらない… 毎日泣きたい気持ちになるんですな子供がいるので泣くこともできず気持ちが塞ぎ込む一方。 気づくと目に涙がたまっている状態です。 もしかしたら鬱になりかけているんでしょうか。 小学生の頃イジメられてたのもあってもう40代ですが気持ちを話せるような友達もいまだいません。友達がいないひとりぼっちのせいか、自分を弱く見られたくないと、いつも強がった態度になってしまいます。 そのせいで、いい意味でも悪い意味でも目立ってPTAなど責任のある事をお願いされてしまいます。そこでのクレームや注意を受けてまた落ち込む… 断ればいいのかもいれませんが性格が真面目なせいか断れません。 自分で自分を苦しめてることは分かっているんですが抜けられない。 今は子供がお母さん大好きって言ってくれるので毎日生きていられています。

  • これは鬱の症状なのでしょうか

    ・無職1年(やりたい仕事がみつからない・応募時に会社での人間関係を考えてしまう・働く意欲がない) ・夜は起きていられるが、朝まったく起きられない(夜中2時に寝て起きるのはお昼の12時) ・夢が深い(現実のようにリアルな夢ばかり見る) ・ファッションや髪型、メイクに興味が湧かなくなった(基本面倒) ・家に閉じこもっている(PC中心) ・去年の10月頃から気分が落ち込んでおり、最悪な時には自殺ばかりを考えており携帯で遺書を残している。 ネットの「鬱診断」を試したところ、軽い鬱かもと判断されたので病院には行っていません。 というか病院に電話したり出向くのが面倒くさいのです。 鬱なのでしょうか?

  • 引っ越してから変な夢、起きられない

    4月に引っ越したのですが、引っ越してからというもの、 私も主人も変な夢をしょっちゅう見るようになりました。 それから、目覚ましが鳴っても起きられなかったり、 目覚めが悪かったり・・・ 私は主人の浮気や、人を殺す、火事で町中火の海etc・・・ 主人も追いかけられたりする夢をよく見るそうです。 何か改善する方法がありましたら教えてください。 朝起きられないのは本当に困っています。