• ベストアンサー

仮想メモリーについて

dragonagerの回答

回答No.3

hhira7777 さん、こんにちは。 >Windows Vista Home Premium (バージョン6.0 ビルド6001Sevice Pack1.0) >メモリー 2GB >CPU Intel Core Duo CPU E6750 2.66GHz 私は CPU が Intel Core 2 Duo T7250 2GHz でだいぶ処理速度が劣りますが Home Premium SP1、メモリ 2GB の PC を利用しています。 まず、伺っておきたいのですが、現在 PC を利用していて不便に感じますか? 極端に遅いとか、重いとか感じますか? >仮想メモリーについて一番良い設定方法(適正値)を教えてください。 一番良い設定方法=hhira7777 さんの環境にとって一番良い設定方法ですから、ANo.2 の方がおっしゃる >どれ位のメモリを常駐させるプログラムを稼動させるか というのは肝心です。 Vista は「 Superfetch 」などの機能にも代表されるように仮想メモリを効率よく使い高速にメモリを読み書きすることによって快適に動作させようという仕組みになっています。 ですから、常駐するプログラムやアプリケーションが多いほど仮想メモリに Vista は作業分のメモリを確保しようとするので仮想メモリは大きくなります。 >Internet Explorer7(バージョン7.0.6001.18000)  >google ツールバーバージョン: >Version: 5.0.2000.5344-big/ja (GGLL) >Notifier Version: 4.1.509.5470 との事ですが、あと常駐しているのはセキュリティソフトぐらいでしょうか? となれば、セキュリティソフトにもよりますがそれほど仮想メモリは必要ないのではと考えます。 Vista 自体が起動し標準で 1.4GB から 1.6GB くらいのメモリを消費しますのでシステムメモリが 2GB であれば、 >雑誌を見ると、2GBの場合いらないとか? こういった意見があり、実際に仮想メモリがなくとも Vista が立ち上がるのは事実です。 しかし、ブラウザやメーラー、メディアプレイヤーなど同時に起動すればあっという間にメモリ不足でエラーがでます。 >1)カスタムサイズで >初期サイズ(MB)3054 >最大サイズ(MB)3054 にしています。 初期サイズを最低限で設定して構わないと思われます。 なぜなら、Vista の起動時にそれほどのメモリを消費するとは考えづらいからです。 例えば、 初期サイズ(MB)16 最大サイズ(MB)3054 といった事で十分だと思います。 いたずらに常に仮想メモリが多いと HDD の断片化はどんどん進みますし、システムを圧迫することもありますので重くなることがあります。 >最大サイズは、初期値の2倍の方が断片化が起りにくいとか? 私はこの事には知識がなくお答えできませんが、hhira7777 さんの場合、 >cドライブ 使用領域: 74.5GB >        空き:213.0GB >        容量:288.0GB > >dドライブ(RECOVERY) 使用領域:4.37GB >              空き:5.62GB >              容量:9.99GB との事で HDD が 300GB と大容量ですし C ドライブに 213.0GB の空き容量があります。この空き容量を利用したほうが断片化を防げます。 まず間違いなく D ドライブはリカバリとありますので Windows のシステムドライブは C ドライブだと思います。 この Windows フォルダがあるドライブに仮想メモリを設定すると仮想メモリの断片化とともに Windows 自体のシステムが重くなっていきます。 ですので、C ドライブの空き容量を 40GB ほど区切り、新たにドライブを作成、新しいドライブに仮想メモリをカスタムで設定します。 これで Vista のシステム自体を安定化できるだけではなく、仮想メモリも十分に働くのでは?と思いますが。 あと、仮想メモリを移動した後にデフラグをお忘れなくお願いします。

hhira7777
質問者

お礼

dragonagerさん詳しく説明していただき どうもありがとうございました。 ハードデスクなんですけど購入したとき 分割しなかったので現在の状態です。

関連するQ&A

  • 仮想メモリーが少ない

    仮想メモリーが少ないと出ました。 仮想メモリーを調べたら ドライブ C 空き領域 122118MB 初期サイズ 372MB 最大サイズ 744MB 最小限 2MB 推奨 369MB 現在の割り当て 387MB と書いていました。 どうして増やしたらいいのか全然わかりません>< どなたか教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 仮想メモリー不足なので初期サイズを20000にできるか?

    「仮想メモリーの容量が足りない」と表示されたので、アドバイス お願い致します。 メモリーが足りない時、緊急避難的にハードディスクの分を使用する方法 があると思います。 マイコンピュータの右クリック⇒プロパティ⇒詳細設定⇒パフォーマンス ⇒詳細設定の中に仮想メモリの容量が指定できます。以下が詳細です。 ドライブ C 空き領域 22192MB 「カスタムサイズ」 初期サイズ(MB)350 最大サイズ(MB)720 「すべてのドライブの総ページ ファイルサイズ」 最小限        2MB 推奨        358MB 現在の割り当て 720MB ヘルプによると「推奨より高い数字にするのが良い」と記載されていたの で、とりあえず最大サイズの「720」に変更してみました。 つまり「初期サイズ(MB)350」を「720」へ変更したわけです。 そこで質問なのですが、初期サイズをもっと高い数字に変更しても大丈夫 でしょうか?例えば、「3000」とか「20000」とかにです。 空き領域が「22192MB」あるので平気なのかなと思ったのですが、 よく分からないので教えて頂けばうれしいです。「720」に変更しても まだメモリーが足りないのか、ページが表示されるのが遅く動きも鈍いで す。よろしくお願いいたします。 パソコン 富士通FMV CE8 85L メモリ (RAM)容量: 256 MB C:ハードディスク 使用領域 6.44GB C:ハードディスク 空き領域 20.9GB

  • 仮想メモリについて

    VAIO VGC-H31Bシリーズで512MBから0.99GBにメモリを増設したんですが 仮想メモリ(C)(D)ドライブの初期サイズと最大サイズの数値がどの値が快適なのか教えていただけないでしょうか・・>< ちなみに(C):768-1536 (D)ページングファイルなしの状態 空き領域198145MB です。デフラグツールで空き領域(C)49%(D)97%の状態です・・。 (C)ドライブの容量を増やしたいです。 アドバイス宜しくお願いします。゜(´。pω・`。)゜。

  • 仮想メモリについて

    ドライブC 空き容量   430989MB 初期サイズ  2046MB 最大サイズ  4092MB 最小限      2MB 推奨      4990MB 現在の割り当て 2046MB となっています。OSはXPでメモリは4GB積んでいますが3.25GBしか認識されないよです。 こんな物なのでしょうか? 色々見た所、推奨値が高すぎる様な気がしますが・・・ 再設定するなら、いくつぐらいにした方がいいでしょう? ご指南下さい。宜しくお願いします。

  • 仮想メモリ最小値が低すぎます・・・

    最近「仮想メモリ最小値が低すぎます」 とでたり、「ランタイムエラー」というのがよくでて、 いきなり画面が落ちることがあります。 自分なりに調べてみたのですが…パソコン初心者で…行き詰ってしまい…どなたか教えていただけないでしょうか Windows XP メインメモリー256MB Cドライブ 使用領域 22.5GB 空き領域 5.41GB 初期サイズ 336 最大サイズ 672 最小限 2MB 推奨  333MB 前日就寝前のコミットチャージの状況 760508KB/902856KB この初期サイズと最大値サイズの数値を変更すればよい と書いてあったのですが、私の場合この数字をどう変更すればようのでしょうか?それがわからなくて困っています。 詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します

  • 仮想メモリについて

    PCの動作を速くしようとうと、いろいろとやっていた所(不要な常駐ソフトの解除など)、サイトで紹介されていた、 仮想メモリの設定を行ってみました。(このサイト:http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html) (それまではかなりスワップが起きているようでした。) これに従ってCドライブからDドライブに仮想メモリを移しました。 私のPCの推奨が717MBになっていたので、初期サイズ717MB、最大サイズ717MBとしました。(最大サイズの設定がいまいち良く分からなかったのですが、初期と同じだと良くないのでしょうか。) その後、フリーズやハングアップがしやすくなった様に感じていました。 "問題が発生しましたiexplore.exeを終了します"や"仮想メモリが少なすぎます…"という表示が頻繁に出るようにもなりました。 (他もいじっていたりしたので、仮想メモリだけが原因なのかは特定できなかったのですが…) その1週間後にマイドキュメントをCドライブからDドライブに移しました。 するとさらにPCが使いにくくなった感じでした。 (Dドライブの空き領域が減ったせいでしょうか) そこでとりあえず、仮想メモリを元のCドライブに戻し、元の値は分からなくなってしまったので、初期サイズ717MB、最大サイズ1431MBとしました。(この設定でよいでしょうか) 現在はこの状態でPCを動かしています。 でも"仮想メモリ領域はWindows起動後は常に使用中の状態となるため、Windows付属のデフラグで最適化出来ません。このため仮想メモリ領域が断片化した場合、CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますのでパフォーマンスに影響が出てしまいます。" というのを見ると、やはりDドライブに仮想メモリをおいた方がよいのかなとも思ったりします。 最初に仮想メモリをDドライブに移した際にPC動作が遅くなってしまったのは、設定サイズが間違っていたからなのでしょうか。 それともマイドキュメントをDドライブに移して、Dドライブの空き領域が6.51GBから2.91GBに減ってしまったからなのでしょうか。 マイドキュメントを元のCドライブに戻して、仮想メモリはDドライブにまた移して、設定サイズを適正な値にすれば、PC動作などは 正常になるでしょうか。 それとも今のまま仮想メモリはCドライブにおいておけばよいのでしょうか。(Cドライブ:空き領域42.0GBです) PC初心者なのですが、よろしくお願いします。 (XP、メモリ512MB)

  • 仮想メモリーが小さ過ぎます

    全くの初心者素人です。 最近、「仮想メモリが低すぎます、パフォーマンスに影響あります」という小窓が出ます、 (おそらく、2日に一日は、動画をたくさん観るからだろうと思います) そこで、こちらの質問履歴をたどって、自分で操作してみようとしましたし、わかる範囲でいじってみましたが、 一向に改善の様子はなく、たまに、お気に入りへのリンクさえ、拒否されてしまいます。(この拒否の現象は、初めてのことで、何が起こったのかさっぱり見当がつきません) システムの仮想メモリの詳細部分は、今のところ以下のように設定されています。 Cドライブ空き容量24862MB カスタムサイズ 初期1440MB 最大2880MB すべてのドライブ総ページングファイルサイズ 最小限2MB 推奨1437MB 現在の割り当て1602MB ・・・当方、CドライブからDドライブへの移行、加設ドライブなどについても、全く経験がなく知識もありません。 なるべく私にでもわかるように、説明指導していただけたら幸いです。 一応、毎日、一時ファイルを削除して、動画は観られています、 よろしくお願いいたします。

  • 仮想メモリー設定について教えて下さい。

    仮想メモリー設定画面において ○カスタムサイズ 初期サイズ 最大サイズ とありますが初期と最大サイズの意味は? ○システム管理サイズ とありますが意味は? ○ページングファイルなし とありますが意味は? 下の方に 最小値 2MB 推薦 1534MB 現在の割り当て 1534MB とありますがそれぞれの意味は? 質問が多岐に渡ってすいませんがよろしく教えて下さい。 因みにこのPCの物理メモリーは1GBです。

  • Illustratorで仮想メモリの設定について

    TOSHIBA dynabook T562/58GBS windows8 メモリ16GB (購入時は8GB)  inter(R) Core i7-3630QM CPU @ 2.40GHz 主に使用するソフトは Illustrator,photoshop,Rhinoceros,Autocad,3dsmax illustrator cs5 を使っています。 データファイルは3712KBですが、曲線が複雑でライブペイントツールで色を付けた線データの配置を動かすと「メモリが足りません」と出てきます。16GBもあって実際30%ほどしか使用されていません。 Adobeのホームページでいろいろ調べてみて 「ページングファイルの最大サイズが搭載メモリ容量の 3 倍以上に設定されていると、Illustrator のパフォーマンスは最適化されます。」 とありました。 このPCはノートでCドライブしかなく Cドライブの空き容量は726676MBです。 推奨5618MBで現在の割り当てが2700MBでした。3倍となると48000MBとなり推奨の8倍以上となり、少し恐れた私は、初期サイズ、最大サイズ共に10000MBで設定しましたが、再びメモリ不足と出てきました。 3倍にしても問題ないのでしょうか? また、そのときの初期サイズをどれくらいに設定するのでしょうか? 仮想メモリを増やすことのデメリットってありますか? 初期サイズ、最大サイズをどれくらいに設定したらよいでしょうか? もし、16GBでillustratorを使用されている方がいたら、どのような設定をしているのか知りたいです ここまで読んでいただきありがとうございます。

  • 仮想メモリの領域が足りない

    仮想メモリの領域が足りないというエラーメッセージが出ました。 メモリは1.93GBです。 プロパティの仮想メモリの所を見たら 最小限2MB 推奨2973MB 現在の割り当て672MB となっているのですが、初期サイズ、最大サイズの所を変えたら解決するのでしょうか? もし解決するのでしたら推奨の”2973”という数字は初期サイズ、最大サイズどちらに入力したらいいですか?