• ベストアンサー

奈良県王寺町→南海なんば駅まで車で行く場合

普段車を利用しないため、所要時間や渋滞の不安があります。 荷物の加減で、車で出向かなければならなくなりました。 奈良県王寺町→南海なんば駅まで車で朝出かける場合、 (なんばに9時30分に到着したいです。) R25をひらすら走ると渋滞がひどくてすごく時間がかかりますか? また、高速道路(西名阪香芝IC→阪神なんば)までだと、 希望到着時間に着くには何時頃香芝ICにのっていればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

>R25をひらすら走ると渋滞がひどくてすごく時間がかかりますか? だいたいの渋滞ポイントは、 ・斑鳩方面発だったら、龍田の交差点で結構渋滞 ・河内国分で渋滞 ・平野東1の交差点(ここから先は3車線になる)~亀井の中環交差点~志紀とか柏原あたりまで、2車線で交通量多く、非常に流れが悪いです。 私は地元民ですから、結構バイクですり抜けつつ走ってますけど、積極的に通りたい道ではありません。かなり時間かかります。 >希望到着時間に着くには何時頃香芝ICにのっていればいいのでしょうか。 その時間に香芝インター使ったことないので、正確な時間を答えるのは避けますが、 知ってることとして、 ・松原ジャンクションからの阪神高速が、難波に行くのに最短ですが、朝はアホほど混みます。瓜破大橋の料金所から大堀まで渋滞、高速環状線~駒川あたりまで渋滞と思ってください。

hiyokonoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 昼間はよく利用するR25なんですが、平日の朝となると と思っていました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.5

王寺の北側に住んでいるなら、第二阪奈まで国道168を北上するという 手も無いわけじゃないです。阪神高速東大阪線は混みますが、そこまで は、ほぼノンストップで走れますので。 第二阪奈壱分インターからなんばまで、平日朝9時でも1時間はかから なかった筈です。

hiyokonoko
質問者

お礼

ありがとうございます!第二阪奈・・分かりやすいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.4

香芝→なんばは混んでなければ(深夜など)30分強で行くことが可能なくらいですが、朝の9時半となるとやはり渋滞が心配です。 ただ今日は、今の時点(9時55分)で渋滞はないようです。 http://www.jartic.or.jp/ 出るときに渋滞情報をチェックしてから出られたら良いかと。 渋滞を見越して、8時には香芝ICというのが良さそうです。なんば周辺は高速降りてからも結構狭くてややこしいです。人もたくさん歩いていて、駐車車両も多く運転しにくいですし。その混雑と、迷うこと(一方通行多し)も考慮に入れて余裕を持って置いた方がいいと思います。

hiyokonoko
質問者

お礼

ありがとうございます! 私の軽自動車には渋滞情報のある優秀なナビがないので・・・ なるほどこういうサイトがあるんですねぇ・・ 早めに出るようにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

郡山から難波や堺に朝から車で行くことがあります。 25号線をひたすらいくことはないですが、 だいたい2時間くらいはかかるでしょう。 つかなければいけない。ならばもう30分は早くでることになります。 早く出るほど、遅れる時間は短くなります。 香芝ICからでも1時間程度はみたいところです。 それでも余裕をみれば8時にはのりたいところ。

hiyokonoko
質問者

お礼

ありがとうございました! 香芝ICか第二阪奈か検討してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 私も自分で車を運転して難波まで行ったことがありませんが、国道でも高速でも、曜日によっては混雑していると思います。 インターネットで検索してみたところ、以下のような結果がでましたのでURLを貼り付けておきます。出発地点は本町の交差点(右に行くと役場、直進すると王将、後進すると西和警察署や西大和学園がある交差点)で、到着地点は南海なんば駅の高架下の交差点です。ご参考までに。 http://www.mapfan.com/routemap/routeoutput.cgi?FileName=06238acb&COND=normal&HW=default&FR=default&REST=use&COLOR=0 http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&FileName=06238acb&COND=normal&HW=default&FR=default&REST=use

hiyokonoko
質問者

お礼

すごくわかりやすいです!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南海なんば駅からOCATまでの道順を知りたいです。

    タイトルの通りなんですが、南海なんば駅からOCATへの道順を教えてください。地図を検索して見てみたのですが、大まかすぎて分からなかったので、どこを通るのか等を教えてもらえるとありがたいです。 あと所要時間はどのくらいでしょうか?

  • 新大阪駅から南海電鉄なんば駅への乗換

    8月末の日曜日に新幹線新大阪駅から移動し、南海電鉄で高野山まで行く予定です。 新大阪駅から南海電鉄なんば駅まで地下鉄で移動するつもりですが、大阪は右も左もわかりません。さらに乗り換え時間が50分ほどしかないので、緊張しています。 効率の良い乗り換えルートをぜひ教えてください。 質問項目は以下の通りです。 ・地下鉄難波駅から南海なんば駅の移動がいまひとつわかりません。わかりやすくお願いします。 ・南海特急の中でお弁当を食べる予定です。どこでお弁当を買ったらよいでしょうか。 ・JTBのパック旅行でお願いしたら、南海の乗車券はなんば駅でJTB整理表と引き換えが必要だとわかりました。 なんば駅のどこで引き換えるのがよいのか、効率の良い窓口を教えてください。 ・全体の所要時間はだいたい何分ぐらいで大丈夫ですか。 ・地下鉄はパスモは使えますよね・・・? 以上、たくさんあって恐縮ですが、大阪初心者にどうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 加古川から奈良の東大寺に車で行きたい

    加古川から東大寺・奈良公園に車でドライブする予定です。高速はあまり慣れていませんことを前提に、わかりやすく、短時間、低コストで行くルートを教えてください。とりあえずネットで調べた案は下記です。 第1案 第2神明~阪神高速3号~阪神高速1号~阪神高速14号~西名阪 郡山 第2案 第2神明~名神~近畿自動車~西名阪 郡山 第3案 第2阪奈道路を使う場合は?ルート不明 宝来で降りるほうが近い気がするのですがルートが今一つわかりません。第1案は複雑そうですし・・ 何かアドバイスあればお願いします。

  • 岐阜から奈良へのおすすめルート(車)

    飛騨清見インターから奈良へ行くにあたって おすすめのルートを教えてください。 名神高速道路を通って天理を目指すルートと 東名阪自動車道~名阪国道を通って天理を目指すルート この2つで迷っているのですが、どちらがおすすめですか? 所要時間・金額・渋滞など総合的に教えていただけると助かります。 また、注意すべき点などもありましたらお願いします。

  • 静岡⇒奈良駅⇒大阪南港

    教えてください。 今度静岡市内から平日に奈良駅経由で大阪南港まで行きたいのですが、高速は何処で降りて、どの様な経路で奈良駅に行けば最適なのか良く分かりませんでした・・・ 奈良駅には余裕を持って7時前には着きたいと思っています。 自分なりに考えたルートは名阪の京都南で降りて、京奈和自動車道に乗り木津ICで下りようかと考えています。 そのルートで良いのでしょうか? 奈良観光後、奈良駅から大阪南港に向かいたいのですが所要時間は、どれ位掛かりますか? 良かったら高速、下道の両方の所要時間を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 神戸から三重県阿児町まで車で

    神戸から三重県阿児町の鵜方というところまで、車で行く予定があります。 高速ですと、阪神高速松原線から西名阪へ入って、名阪国道の関から伊勢自動車道というルートかなと思いますが、地図で見ると距離的にはかなり遠回りしているように思いました。どこかでショートカットする良い道はありますか?それともやはり上記のルートが早いですか?それとおおよその所要時間のわかる方教えていただけませんか。特に高速を降りてからどれくらいかかりますか。

  • 奈良の香芝⇔南紀白浜GW快適ルート教えてください

    5月の連休最後の土日に南紀白浜に行きます。 去年は長時間の大渋滞でうんざりしました。 以下のルートはどうでしょうか?山道でたいへんでしょうか? (1)香芝→五條→十津川(R168)→(R311)→南紀白浜 (2)香芝→橋本→高野山(R371)→(R311)→南紀白浜 (3)すなおに高速道路 香芝IC(西名阪)→阪和道→南紀白浜 行きと帰りでお奨めルートを教えてください。 大渋滞もつらいですが、あまりの山道もつらいです。 よろしくお願いします。

  • 湾岸長島ICから白鳥大内ICまで

    湾岸長島ICから白鳥大内ICまで金曜日の夕方から行きたいと思います。 車なのですが、どの行き方がベストでしょうか? 色々コースがあるみたいです。今回はETC使って割引など考えたいです。名阪国道を通ると到着時間は渋滞などありますか?阪神高速と中国道などメリットありますか? お願いします。

  • 西名阪から阪神高速松原線への接続と料金について

    西名阪から阪神高速松原線への接続と料金についておしえてください。 出発地は香芝です。 目的地は大阪市平野区です。 西名阪阪神高速でできるだけ目的地に近づいて、 阪神高速の料金が発生する前に、一般道に降りたいですのですが、 どの出口で降りると、阪神高速課金手前でしょうか。 松原ICで降りて、一般道で三宅から大和川を渡る経路になりますでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 三重県(天理)から淡路島(西淡三原)までの車での行き方について

    こんにちは。 9月17日(日)に三重県から9時~10時頃出発予定ですが、どの道でいくか迷っています。 詳しい方、アドバイスください。 1・西名阪→近畿道→名神→中国→淡路 2・西名阪→近畿道→名神→阪神高速→淡路 3・西名阪→近畿道→東大阪JC→阪神高速→淡路 4・西名阪→近畿道→松原JC→阪神高速→淡路 早く行ける時間(渋滞予測もふまえて)は何番、金額が安いのは何番、行きやすさは何番でしょうか?(総合的に考えて何番でも結構です) 3と4の阪神高速はどちらのJCからはいってほうが、車線変更が少なく3号線へいきやすいですか?(以前、左斜線から短い距離で2斜線ぐらい変更して怖かったという記憶がありまして・・・) よろしくお願いします。

MR-A39Nがパソコンに認識されない
このQ&Aのポイント
  • パソコン上でMR-A39Nが認識されないトラブルについて
  • エレコム株式会社の製品であるMR-A39Nがパソコン上で認識されない原因と解決方法について
  • MR-A39NがWindows 10のノートパソコンで認識されない問題についての対処法
回答を見る